芝溝街道の「JA町田市鶴川支店」新支店に移転へ。現支店は今週末で営業終了にの続きです。
忠生3丁目の農協施設「JA町田市忠生支店」が施設老朽化に伴い、
早ければ2022年1月から建替工事開始となり、2024年4月の完成を目指します。
→地図を表示(東京都町田市忠生3-6-23)
JA町田市最古の施設「忠生支店」現地建て替えへ
<写真>今後建て替えられる「JA町田市忠生支店」と、忠生支店の落成記念碑
忠生支店が入居する建物(忠生会館)は、町田市忠生農協時代の1970年(昭和45年)12月に竣工し、
準大手ゼネコンの「前田建設工業株式会社」が施工しましたが、既に築年数が51年に達しており、
町田市内に現存する支店では最古の建物となっていました。
2005年に実施された鶴川駅前支店の建て替えを皮切りに、JA町田市では支店建て替え工事が相次いでおり、
2010年には堺支店が、2011年には本店・町田支店が、2015年にはポプラヶ丘支店と南支店が建て替えられ、
2020年には鶴川支店が場所を変えて移転リニューアルしています。
忠生支店でも以前から建て替えが計画されていましたが、今回の現地建て替えによって
支店裏手にある「JA町田市経済センター」の機能も同一敷地内に統合する見通しで、
施設は現行の地上4階建てから建替後は地上2階建てに低層化される予定です。
<写真>近隣の「JA町田市経済センター」と、周辺のJA町田市施設マップ
JA町田市の中枢拠点として、忠生支店の周囲には関連施設が多く点在していますが、
今回の建て替えで、各支店の建て替え事業は一通り完了することになります。
今年4月まで忠生に住んでいましたが、ここには個人的に小学生卒業の時に打ち上げパーティで3階か4階の会議室でお世話になり、その後は1階のJA銀行を利用したり今では開催されなくなりましたが、11月になると農協祭と呼ばれる年に1回の大創業祭で大賑わいだった事を思い出します。根岸の境川沿いからもこちらの建物が見えて忠生を代表するランドマーク的な存在だと個人的に思っていました。無くなってしまうのは名残惜しいですが長年お疲れさまでした。
忠生農協よりも古い団地が市内に沢山残ってるので、まずはそれらを建て替えて欲しい
古い公施設の建物って、最上階付近がボコッと出っ張っている造りの物をそこそこ見掛ける気がする。面白いね。
忠生にこんな農協街が在ったのは知らなかった。公道を横断する人数を減らすためにも、公道に囲まれた1つの広い敷地に施設を纏めた方が無難な気もする。