JR相原駅東口~町田街道を結ぶ「都道171号相原停車場線」が
2021年8月1日(日)付けで都道としては廃止されることが公示され、
今後は町田市に道路管理が完全移管されます。
都道171号線がついに廃止へ。今後は町田市道に
<画像>今回廃止される「都道171号」の略図(東京都公報より)
JR相原駅周辺では現在、町田街道大戸踏切の立体交差化(アンダーパス整備)に向けて、
東京都による用地取得が進められていますが、それにあわせて東口側も再整備されることになり、
都道の市道移管などが計画されていました。
<写真>町田市に移管される相原駅東口付近の「都道171号線(単独区間)」
今回の公示で、都道171号線は町田街道との重複区間も含めて路線ごと廃止されることになり、
単独区間だった相原駅東口~町田街道の区間は今後「町田市道958号線※」として管理され、
町田市内で最も短い都道が消滅する形です(※都から市への移管を見据え、2019年に路線認定)
<画像>相原駅東口のゾーン別土地利用の方針(町田市公表資料より)
将来的に、大戸踏切の立体化後は町田街道と交わる「相原駅入口」交差点の廃止が予定されるほか、
旧都道171号線では、相原駅東口への重要なアクセス路として一部区間の拡幅が検討されており、
今後この辺りの風景も変わっていきそうです。
(※黒船さん情報ありがとうございます)
相原ってすごい昔から整理するらしいって聞きながらも全然進まないよね。
古い町なんだけどもう商店街があるとか飲食店が立ち並ぶとかそういうイメージなくて、住居か通り道の場所って感じなんだけど、そういうところでも100年レベルで掛かるんだから、町田街道の拡幅とか大変そうだよね。
橋本から近いのに家賃安いからなのか、意外と電車の乗り降りあるし、駅舎やロータリーも整備したのになんにもない。もったいないよ。
あの道、都道だったのか……! 毎日通っているのに知らなかった……
そういえば相原駅東口の前にあったアパート(造形大専用バス乗り場の横)が8月末くらいに取り壊されていました。
これも東口再開発関連なのでしょうか
その昔、土地区画整理事業の話しがありましたが、地元地権者の反対で事業化にならなかったと聞きました。近年は、市の主導でまちづくりの推進をされてましたが、都市計画法による地区計画を東口と西口に掛けました。
地区計画は土地区画整理事業と違って、道路や公園などの地区施設のみ整備するもので、宅地の部分は何もしません。よって、建物は今まで通りなので大きな発展は望めません。
国は駅周辺の街づくりには積極的に交付金を導入しておりますが、面整備ではなく地区計画を地元の方が選択されたのは非常に残念です。
隣の橋本駅は土地区画整理事業で都市化が進みます。国からの交付金もいっぱい入っています。
どんどん相原の魅力は下がるでしょうね。