JR横浜線の「長津田駅(JH21)」ではプラットホームの安全対策として、
新形式ホームドア「スマートホームドア」が、2021年4月13日(火)から使用開始となります。
→地図を表示(神奈川県横浜市緑区長津田4-1-1)
JR横浜線では4駅目の「ホームドア」設置に
<写真>JR町田駅で昨年12月から使用開始した「スマートホームドア」
今回、設置されたスマートホームドアは、東日本旅客鉄道(JR東日本)子会社の
JR東日本メカトロニクス株式会社(JREM)が新たに開発した新形式のホームドアで、
従来よりも軽量化(従来型:約350kg、スマートホームドア:約200kg)することで、
低コスト・工期短縮で設置(工期は従来比で最大40%短縮可)できることから設置が増加し、
既にJR京浜東北線の一部でもこのスマートホームドアの本格導入が順次進められている状況です。
<写真>長津田駅2番線に設置が完了したスマートホームドア
横浜線では既に東神奈川駅(1・4番線のみ、4番線は横浜線の一部列車も使用)をはじめ、
町田駅(現時点で1・4番線のみ)、淵野辺駅の計3駅に設置され、これが横浜線4駅目の設置で、
長津田駅では2番線に2021年3月23日・24日、1番線に3月25日・26日にそれぞれ機器が設置され、
これにより、長津田駅は東急こどもの国線(設置計画無し)を除く全ホームにホームドアが設置されました。
(※町田駅、淵野辺駅はスマートホームドア。東急田園都市線ホームは2018年度に設置完了済み)
横浜線では、橋本駅にも2021年度にホームドア設置へ
<写真>ホームドアの設置準備工事が進められているJR橋本駅
横浜線では今後、2032年度までに横浜線全駅にホームドアを設置する計画(時期が早まる可能性あり)ですが、
橋本駅でも横浜線の1番線と3番線で、ホームドア設置に向けた準備工事(ホーム補強を含む)が進められており、
2021年度に相模原市の「鉄道駅ホームドア等整備事業補助金」を使ってホームドアが設置される計画です。
また、JR東日本の発表によれば、2021年度中に前述の橋本駅に加え、
横浜市の新横浜駅、菊名駅、大口駅へのホームドア設置計画が公表されており、
新横浜駅は通常のホームドア、その他の駅はスマートホームドアを設置予定です。
この他にも、横浜線の成瀬駅(町田市)では今年1月から、矢部駅(相模原市)では今年2月から、
ホームドア設置に向けたホーム改良工事が始まっており、成瀬駅は2022年12月まで工事を行うほか、
矢部駅は2022年1月まで工事が行われる予定で、ホームドアもこのタイミングで設置されるとみられ、
多くの駅で設置時期が大幅に前倒しになっており、今後もこうした動きが加速しそうです。
成瀬駅で何かやっているようだと思ったら、記事に確り書かれていますね。
気長に待ちましょう。
日中ホームに駅員不在、人身事故の多い駅が優先でしょうに…。
新横浜に通常型ホームドア設置ということは…はまかいじ号のような列車の運転再開は絶望的ですね。
利用者少ない駅は乗車口以外を金網張っておけばいいんじゃないかにゃ、、、薄いけどぶちぬきにくいはずだし。
新宿や渋谷も乗降客数多いのにホームドア完備じゃないのは、駅そのものの改良工事や保安装置の取り付けなどの為に車両更新が終わったあとで行うとかもあるけど、人が多いからとか耐震工事が難航するとかもあるのよ。
その点そこまで大きくない駅だと工事がしやすかったり、記事に出てる相模原市のように補助金が出てJRの負担が少なくなれば動きやすくもなる。
危ないから取り付けるっていうのがホーム柵の大体の理由だから、自殺や事故を含めた人身事故を何とかしてっていうのはよくわかるんだけど、これでも急いで設置してる方なのよ。東急は設備の投資や削減をするときは一気にやるからあそこは特別早かったけどね。
金網張るってのも冗談みたいなものだけど、池上線とかにある可動しないホーム柵みたいなことだよね。
あれを取り付けるにも結局お金は掛かるし、乗降口は空いてるし、じゃあ予定通りに全駅可動式ホーム柵、いわゆるホームドアの設置を目指しましょうよってことでしょ。
新小岩みたいに異常に事故が多いところになかなか動かなかったJRもJRなんだけど、新横浜や菊名への設置が今年ってだけでもすごいと思うよ。あの狭さじゃ絶対大変だから。
隙間だらけで、安っぽく見えますね…
ほんと安っぽい
神奈川の田舎電車丸出し
それでも評判悪い南武線何かより
遥かにマシな方では?
見た目が安っぽいとかどうでもいい。
これで事故が減り、遅延が減り、思い止まる時間が作れるなら。
本来の用途・目的が達成できるならいいんだけど・・・・
ぱっと見頼りなく見えるし不安にはなるなぁ笑
機能的に問題無く、軽量化できて、工期も短縮できてるのでなかなかすごいのよこれは
と
年増が言っております。
転落防止のためなので、安っぽくても全然かまわないような気がします。