<追記>
店舗跡は、100円ショップ「キャンドゥ」の売場拡張に活用されます。
https://kawariyuku-machida.com/article/43892.html
町田街道 旭町交差点角のスーツ専門店「AOKI 町田旭店」店舗統合で閉店へ、
ショッピングモール「ままともプラザ町田」11/22全面開業。20以上の専門店が入居の続きです。
町田街道 旭町交差点そばの商業施設「ノジマショッピングモール ままともプラザ町田」の1階にある
スーツ専門店「洋服の青山 ままともプラザ町田店」が、2021年1月11日(月)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市旭町1-24-1 ままともプラザ町田1F)
洋服の青山の撤退で、旭町から「スーツ専門店」が消滅に
洋服の青山は、業界最大手の青山商事株式会社が手掛けるビジネスウェア専門店(同社主力業態)で、
ままともプラザ町田店は施設全面開業時の2018年11月22日(木)にオープンし、約2年ほど営業しましたが、
今年は新型コロナの影響もあり、アウトレット業態への転換や店舗スペースを活用したシェアオフィスの開設など
店舗運営の見直しを余儀なくされ、既に店舗では「完全閉店セール」がスタートしています。
旭町では、斜向かいにあったライバル店「AOKI 町田旭店」も2019年6月30日(日)をもって閉店した為、
これで旭町からスーツ専門店が消滅することになり、青山では今後は近隣の店舗を利用するよう呼びかけており、
撤退後の最寄店舗は町田鶴川店(金井4丁目)や町田金森店、相模大野店、相模原淵野辺店となります。
常設店初の撤退か。新型コロナで厳しい状況に
青山が入居している「ままともプラザ」は、家電量販店の「ノジマ」が手掛ける郊外型ショッピングセンターで、
2018年4月閉店の「ヤマダ電機・サミットストア」跡を大幅に改修し、20以上の専門店を入れて開業したものの、
当初は常設テナントを埋まり切らず、全面開業時には催事店などを誘致して空きスペースの穴埋めを行いましたが、
その後は少しずつ空きスペースが埋まり、今夏には小児科医院が開院したことで空き店舗はほぼ解消していました。
しかし、今回の青山撤退決定によって同施設開業以来初の常設テナント撤退となる見通しのほか、
今年は新型コロナの影響もあって、1階・フードコート内の「築地銀だこ ままともプラザ町田店」が
今夏から店舗休業の状態に続いています(※今後の再開については回答得られず)
(※ちひろさん、Pochiさん情報ありがとうございます)
客層から想像して…
ユニクロがいいかと思いましたが、敷地面積が結構狭いので
品数が限定されたワークマンプラスなどいかがでしょうか!?
ちょっとした防寒着(ウインドブレイカー等)を買うのに
どこで売ってたっけ?と考えてしまった夜です。さみー…
普段からあまり客が居なかったから危なそうだとは思ったけど…寂しいね
憶測になりますが、銀だこは公式からも抹消されているから本来なら閉店だけど、
7月12日放送の『坂上&指原のつぶれない店』での発言が原因かも?
緊急事態宣言中は宣言に伴う休業、宣言解除後はただの休業となってたはず。
ちなみに4件あるフードコート店舗で休業しているのは銀だこのみ。
懐古厨さんのワークマンプラスっていう案いいですね!
真向いのAOKIが無くなった今、もう紳士服の店は入らないでしょうし、
この辺で近いワークマンだと、根岸・金森・東淵野辺と微妙に遠かったのでぜひ出店して欲しいですね。
あれしか店舗スペースがないから難しいなぁ
ペット用品店が入ってくれると助かる
あそこ何かパッとしないし開業直後に1、2回ほど立ち寄ってたけどめっきり行ってなかったな・・・
スーパーあるけどロピアよりヤオコーの方が好みだし、ノジマよりヨドバシやヤマダの方が使いやすいし、個人的にSCとしても物足りない気がする
基本ロピアとトイレしか使わないし、他のお店は狭いし配置がなんか嫌です…動線が悪すぎます。
ダイクマ時代とは駐車する車の形、大きさ、来店者の年齢層が異なる今、何を入れるにしても実情にそぐわない建物になってしまいましたね。1階正面で駐車車両と徒歩来店者が平面交差するなどもってのほかですよ。立て替えてマンションにするか、自動車ディーラーにするか、小川クラスのOKを建てるか(森野店は移転)じゃないですかね。
個人的にはユニクロが入って欲しい。森野から2人の子を連れてミーナはハードルが高すぎる…
若いころはスーツを購入していましたが、仕事の関係上、やはりユニクロ カジュアル的な服装で通勤
しているので、スーツを着る機会もなくなり、喪服を着ることが多くなった。
いつもロピアで発泡酒買ってます
値段上がっても他所より安い
ママともプラザのそばに来ると
いつもピザや揚げ物のにおいがするので
アパレル物はここにはそぐわないような気がする
↑(正)第3のビール
(誤)発泡酒
ママともプラザっていう名称がテナントを選びますね。
コロナ禍で厳しいと思いますが、親子で参加できる楽しいワークショップのイベントとか、
子どもの年齢が近いママ友同士が子育ての悩みを共有できるようなコミュニケーションの場を提供するとか…
いまはモノよりコトが大事かなという気はします。
駅前のパリオもそうやって活性化を図ってますよね。
今の時代を考えると、全身を採寸するスキャナーを使って、測定した寸法に見合うスーツの型をPCで検索して色を選び、等身大モニタに投影、気に入ったら無人支払機で支払ってあとはスーツが自宅に届く…なら場所も取らないし人手もかからなくていいのに
ロピアにはお客さん入ってるんだから、その集客を狙えばいいのに。ノジマもダメ。使えない。数回来店してるけど、毎回在庫がないって言われるし。ヤマダ電機もパッとしなかったし、電気屋も無理でしょ。
ロピアはいいね。あとは、衣料品店か、DIYあたりかね。
サミットの時はかなり利用していましたが
かわってからすっかり利用が減りました
コロナ前から一階はなんだかさみしい感じ
(利用する時間が遅めだからか)
です。成瀬から無くなったイレブンカットやカラー専門店が入ったのは嬉しいのですがロピアはお肉屋さんから始まっているのでお惣菜も珍しいのとお肉類狙いの時にしか各店駐車場が狭いワークマン+が入ると
いいなぁと思います。銀だこは復活しないそうですね
カラー専門店 fufuままともプラザ店
2021年1月で、休業とのことです。
再開時期は未定とのことなので、そのまま閉店の可能性が高いです。最寄り店舗は、長津田スーパービバホーム店、イオンモール座間店、ラクアルオダサガ店。ミウィ橋本店を利用して欲しいとの事でした。車も停めやすく使い勝手が良かったのに、残念です。