境川周辺住民さん、マキマキさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
町田街道と県道503号線が交わる小山交差点そば・横土手バス停前(相模原市側)に
食品スーパー「ベルク 相模原宮下本町店」が、2021年11月24日(水) 朝9時にオープンします。
→地図を表示(神奈川県相模原市中央区宮下本町1-31-13)
埼玉を中心に100店舗以上展開する「ベルク」が相模原に進出
<写真>店舗面積2,242㎡を誇る「ベルク町田野津田店」
ベルクは、埼玉県鶴ヶ島市に本社を置き、関東に118店舗を展開する食品スーパーで、
特に本社のある埼玉県と、隣接する千葉県および群馬県に多くの店舗を出店しており、
東京都・神奈川県は数店舗程度の出店に留まっています。
<写真>今回オープンする「ベルク 相模原宮下本町店」の全景
2006年にはシジシージャパン(CGC)から脱退して流通大手「イオン」と提携し、
翌2007年にはイオンの持分法適用関連会社となり、イオングループ入りしたことで
イオンのプライベートブランド商品「トップバリュ」の製品もベルクで扱うようになっており、
2007年4月には八王子市別所・尾根幹線沿いの大型商業施設「ぐりーんうぉーく」に、
2014年6月には町田市野津田町にも進出しましたが、これが相模原市内初出店となります。
かつて「ローゼン」などがあった跡地に新築。近隣スーパーと競合に
<写真>2020年8月当時の出店予定地。既に以前の建物は無く、更地だった。
今回の出店場所は、プロ専門会員制総合建材店「建デポプロ 相模原店」などが入居していた
商業施設(大店立地法上の施設名称は「宮下ショッピングセンター(店舗面積4,087㎡)」)の跡地で、
同施設に最後まで入居していた建デポは2018年秋に、相模原市南区東大沼への移転に伴って閉店し、
2019年には建物が解体され、更地の状態が続いていました。
2020年夏には跡地に開発に関する看板が設置され、敷地面積11,923.54㎡の広大な土地に
店舗面積2,776㎡の店舗を新たに建設することが決まり、店舗面積が1,000㎡を超えることから
2021年2月26日(金)付けで相模原市に対して「大規模小売店舗立地法新設届」が提出され、
その後店舗建設が着工し、オーケー町田森野店などを建設した株式会社イチケンが施工しました。
<写真>出店予定地にあった「建デポプロ 相模原店」(2017年撮影)
かつて、この場所には核店舗としてホームセンター「ビバホーム相模原店(1994年6月22日~2003年末前後)」と
食品スーパー「そうてつローゼン宮下店(店舗面積2,146㎡、1994年~2006年)」などが入居していましたが、
2002年に近隣の多摩境に、巨大ホームセンター「カインズホーム」が出店したことで、翌年ビバホームが閉店し、
その後数年後にそうてつローゼンも撤退したことで、ほぼ6年周期でテナントが入れ替わるようにもなり、
テナントがあまり定着しない場所でもありました。
近隣の町田市側には、本社機能も置く地場系スーパー「ビッグヨーサン町田小山店」や
2013年にオープンした「業務スーパー・リカーキング 町田小山店」といったスーパーが営業しているほか、
商圏内には同じイオングループの「ザ・ビッグ相模原東橋本店」もあり、競合が予想されます。
180台分の駐車場完備。ベルクとオギノパンは深夜0時まで営業
駐車場は180台分(平面駐車場)を有し、入庫は右折・左折ともに可能(出庫は左折のみ)としていますが、
オープン直後は県道の渋滞が予想されることから徒歩・自転車・公共交通機関の利用を呼び掛けています。
なお、営業時間は他店の同様に9:00~深夜0:00ですが、周囲が住宅密集地である影響からか、
住宅街側の駐車区画は22時以降利用不可とし、夜間は県道側の駐車区画と出入口のみ利用可能です。
ベルクにはテナントとして地元ベーカリー「オギノパン」とクリーニング店「ホワイト急便」が入る(ベルクと同時開業)ほか、
調剤薬局併設のドラッグストア「マツモトキヨシ 相模原宮下本町店(9:00~23:00)」が共同出店することになり、
マツキヨは2021年12月1日(水)にオープン予定です。
オギノパンのベルク内出店は、伊勢原店に続いて2例目となりますが、
営業時間は伊勢原店と同様に9:00~深夜0:00と遅くまで営業し、
これが相模原市中央区初出店となります。
尾根幹ちょっと行けば
ベルクぐりーんうぉーく店あるのに
大丈夫???
ビッグヨーサンや業務スーパーとやや客層は異なると思います。
むしろ、東橋本のザ・ビッグの方と競合しそうな感じですね。
ぐりーんうぉーく店行ったことあるけど、普通のスーパーでこれといって…場所大丈夫かな?道細いし駐車場大きくしないと渋滞しそう。
細かな沿革としてはビバホーム→ローゼン→フラワーランド?→リサイクルショップ→建デポ、だった気がします
あそこ相模原方面の道狭いし良く混むから通るのも避けてる。ラッシュアワーなんてグチャグチャでもうね・・・
冷凍やお菓子は業務スーパー、生鮮品は43、と使い分けてるので共存はできそうだけど、
green walkのベルクもそう遠くない距離にあるのでその日によって行く店舗変えるとかがいいかもw
フラワーランド
どこよりも良いお花の苗が安くて大好きでした。
リサイクルショップ時代(カシコシュ相模原店)
もレア物が多くてお宝探しに良く行ったのが懐かしい。
ベルクは高いですよね。どうせならフードワンかロピアがよかったなぁ。
あの辺りは通り辛いし、大型スーパーは不向きと思います。
出来たらたまご焼きなどのお惣菜の美味しいヤオコーがよかったなぁ。または、角上魚類もいいなぁ、
ベイシアフードセンターも近隣に出店してほしいです。
ベルクは埼玉ローカル食品がいろいろ置いてあるのでわざわざぐりーんうぉーくまで行って買ってました。宮下にできるのは助かる、でもあのあたり道が細いので渋滞になりそうで心配です。
あそこずーっと前から拡幅用地確保してるけど多摩方面も相模原方面も交差点何度も曲がらないと進めないから、結局広くなっても渋滞するだろうね。
オギノパンが入るようです。
看板がついていました。