鶴川駅そばの「香山園」が無料公開。今後改修を経て、22年度の全面開園目指すの続きです。
小田急線 鶴川駅北口近くにあり、2015年3月29日(日)をもって閉鎖された
書院造の建物と池泉回遊式庭園を持つ施設「香山園(かごやまえん)」が、
2020年7月23日(木)~9月6日(日)の土日祝限定で無料開放します(9:00~15:00)
→場所はコチラ(東京都町田市能ヶ谷2-17-1 [旧住所:能ヶ谷町1022])
2023年度全面開園目指す。今回は期間限定で庭園開放
香山園の敷地面積13,432㎡(4,070坪)と広大な敷地内に
日本庭園「直ヶ谷之郷」と書院造「大笠館瑞香殿」で構成されており、
現在も建物の一部には元禄時代の柱・棟札・大戸が残されています。
元々民間の施設でしたが、2015年の閉鎖後に町田市が取得し、今後改修工事等を進めていき、
2023年度の全面開園を目指し、2019年10月には施設の特別公開イベントも行われたほか、
今年度より年度毎に期間限定での庭園プレオープンしていくことになりました。
昨年10月以来の施設開放に。今年は土日祝の日中限定
今回の無料開放は、7月23日(木)~9月6日(日)の土日祝と開放期間を長く取った一方、
園内に照明設備が十分に無いため、前回のような夜間開放は行わず、日中のみの開放となります。
なお、今回は緑あふれる和の「池泉回遊式庭園」を体感してもらうことを目的としているため、
園内にトイレは設置されないほか、前回と同様に園内にある建物内には立ち入ることはできません。
タイトルでふざけるの、方向性として悪くない
若い町田市民を取り入れようぜ
ねとらぼのタイトルとか参考にしていこう
タイトルのふざけかたが楽しい
行ってみたいですね。
人工と自然の調和、その中でお茶を一服できれば・・・
記事とずれて済みません。
マピオンの地図を見ると「香山神蔵宗家」と表記されています。
グーグルその他のマップには無い表記ですね。
で、宗家とあるなら「神蔵」は苗字でしょう。
調べると、元は肥後の国かも、と言う話に加えて、「神蔵姓」は町田と佐渡に多いとか。
そこから思い出すのが、半世紀前にお世話になった幼稚園の園長さんが、「神蔵」でした。
今も本町田で健在な「町田こばと幼稚園」でして♪
私の事はともかく、たぶん、御先祖様では繋がりが有るのかもしれませんね。
たまにあるタイトルや本文のふざけ方、pv上げるためのテストやアイディアなのかもしれないけど、郊外や田舎特有の陰キャな盛り上がりにしか見えない。
サイト運営が厳しいみたいで試行錯誤してるみたいだけど、よりにもよって庭園の記事で、祭りやイベントですらないのにこのノリじゃあ、コメントする層や直接メールする人間じゃないサイレントマジョリティが離れるだけだよ。
1個人の意見を総意かなのように言うモンスターが本当にネット上どこにでもいますね
間違った情報を指摘するのなら良いですが答えがない物に対して自分の答えを、答えは1つ、これしかないと言わんばかりの言い方をするのはおかしいです
変なタイトルの記事バンバン上げていちいち文句言ってくる暇人をふるいにかけてこうぜ!
気に入らないなら見なければいい、マイナスな発言って自由かもしれないけど、他からしたら不快なだけ。
会員制のサイトでもないし、口煩く言うことではない。
都会の陰キャとはどういうものか興味深いですね