南町田GP駅の「グランベリーパーク改札」&「待合室」使用開始。駅に滝やスヌーピーも、
南町田グランベリーパーク「鶴間公園」のプレイベント、特別開放された公園に行ってきた、
南町田駅前の商業施設「グランベリーパーク」11/13(水)開業。全234のテナント発表、
南町田駅前再開発で「グランベリーモール」2/12(日)閉館。最終日は消灯式も開催の続きです。
東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅グランベリーパーク口正面に、
新たな大型商業施設「グランベリーパーク」が、2019年11月11日(月)にプレオープンしました。
【ステーションコート】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
【セントラルコート】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
これは、2017年2月に閉鎖された旧グランベリーモール跡地と鶴間公園などを含めて、
町田市と東急が約600億円をかけて一体的な再整備プロジェクトを進めていたもので、
新施設のグランベリーパークは、約2年9ヶ月の工事期間(解体期間を含む)を経て、
旧グランベリーモール跡地の大部分を使用して建設されました。
<写真>グランベリーパークのフロアマップ(カラーバージョン)
新施設は敷地中央に立体駐車場を配置して、その周りを2階(一部3階)の店舗が囲む
オープンモール型商業施設として整備し、店舗数は建替前の2倍に相当する234店舗に、
商業床面積(店舗面積)は建替前の約3万㎡から建替後は約5.3万㎡となり、
駐車場も従来の1,100台分から倍の約2,000台分(常設分)が収容できます。
11/11(月)から一般客を入れて営業開始。13(水)には開業イベントも
<写真>11月10日(日)に開催されたご家族様内覧会の立て看板
フミッパさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
今月からは関係者や報道陣、招待客(東急ロイヤルクラブ会員や近隣住民など)向けの
内覧会は行われていましたが、11月11日(月)からは一般客を入れてのプレオープンが始まり、
翌12日(火)も10:00~20:00に営業予定ですが、初日は平日にもかかわらず大混雑し、
飲食店では1時間以上の入店待ちが発生するなど、各所で行列も出来ていました。
<写真>まちびらきテープカットセレモニーの会場となる「グランベリープラザ」
そして、2019年11月13日(水)には施設がグランドオープンを迎える(営業時間は10:00~20:00)ほか、
同日はまちびらきを記念して「まちびらきテープカットセレモニー」をグランベリープラザにて朝9時から開催予定で、
イベントではTUBE・春畑道哉さん作曲の南町田グランベリーパークテーマソング「Promised Land」を生演奏し、
まちびらき当日から南町田グランベリーパーク駅の発車ベルとして使用される他、施設内でもBGMとして流れます。
(※観覧は150名限定。当日は朝7時半よりステーションコートの「グランベリーパークA駐車場」で整理券配布)
【整理券配布・A駐車場】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
【会場・グランベリープラザ】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
<写真>11/13に開園する鶴間公園。手前のデッキは工事用迂回路の為、通行可能。
なお、商業施設と同じ再開発地区内にある「町田市立鶴間公園」は、
当初の発表通り、まちびらき当日の2019年11月13日(水)に開園予定で、
プレオープン中は立ち入りできません(新しくなった公園内の様子は過去記事へ)
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-1)
<上>パークライフ・サイト全景。手前にピーナッツカフェなどが入る建物、奥がスヌーピーミュージアム。
<中>スヌーピーミュージアムのカフェ「ピーナッツカフェ」。こちらはミュージアムよりも1ヶ月早く開業する。
<下>まちライブラリー(左)と南町田子どもクラブつみき(右)。町田市初の民設民営子どもクラブ。
また、鶴間公園と商業施設の中間にある市道跡地に造られた「パークライフ・サイト」については、
スヌーピーミュージアムが2019年12月14日(土)に開館予定の為、今は立ち入りできないものの、
隣のピーナッツカフェ(スヌーピーミュージアム関連施設)、まちライブラリー、南町田子どもクラブつみきは
内部を見ることができるようになっていました(これらは11/13グランドオープン予定)
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-1)
<画像>360°カメラで撮影した「パークライフ・サイト」
360°カメラで見てもらうと分かるように、パークライフ・サイトは鶴間公園よりもやや高台に位置し、
鶴間公園とは今後、階段で接続される予定です(現在工事中)
駅側の「ステーションコート」は、東急ストアやタリーズなどが出店
2019年11月6日(水)から使用開始となった南町田グランベリーパーク駅の新改札口である
「グランベリーパーク改札」を出てすぐの正面に面しているのが、駅前街区「ステーションコート」で、
この場所は旧グランベリーモール時代には「フレッシュベリーマーケット」と呼ばれていました。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
旧モール時代と同様に東急ストアや郵便局、銀行ATM、QBハウス(理容室)、カルディコーヒーファーム、
宝くじ売り場などの生活利便施設がこの場所に再出店を果たし、地上3階建ての施設に生まれ変わったことで、
商業床面積も広がり、新たにイオン系冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」やインテリア専門店「KEYUCA」など
これまで駅側の施設に無かった業態も出店し、改札正面には「ウェルカムプラザ」という広場も設けらています。
<写真>ステーションコート2階は他所とは異なり、プレオープン時も非常にひっそりとしていた
また、ステーションコート2階(建築基準法上は3階)には、音楽や体操などのカルチャースクールや
内科・眼科・歯科・婦人科などの個人クリニックが入る医療モール「medimo」が設けられており、
2020年3月には小児科クリニック「南町田チャイルドクリニック」も開院予定です。
この他、南町田グランベリーパーク駅中央改札外の駅ナカ店舗も、このステーションコートに含まれており、
コンビニ「LAWSON+toks(ローソンプラストークス、営業時間は6:30~23:30)」が駅前に復活したほか、
駅ナカにはカフェ「タリーズコーヒー」やレモネード専門店「レモネード バイ レモニカ」など計5店舗が入居しています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
ちなみにローソン前のイートインスペースには屋根がないため、
早朝に降った雨の影響で、どの座席も濡れた状態となっていました。
街区間デッキ「グランベリーブリッジ」は架け替えられて復活!幅員も大幅拡大
駅前街区「ステーションコート」と中央街区「セントラルコート」を結ぶ街区間デッキ「グランベリーブリッジ」は元々、
旧グランベリーモール時代にもこの付近に存在し、当時の橋(東京鐵骨橋梁が製作)は幅員も狭いものでしたが、
今回グランベリーパークの建設にあたって橋も架け替えられ、新たな2代目・グランベリーブリッジは幅員10mとなり、
従来の橋の倍以上の道幅が確保されたことで、幅員にも余裕があるうえ、駅舎が橋上化されたことで、
以前のように階段を一旦下りることなく、そのまま駅⇔施設間を行き来できる構造です。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3丁目)
なお、このグランベリーブリッジ開通に伴って、南町田グランベリーウォークの
グランベリーパーク口タクシー乗り場手前にある暫定横断歩道については、
2019年11月13日(水) 朝10時ごろに廃止予定です。
→地図を表示(東京都町田市鶴間2・3丁目)
アウトレットなど様々なテナントが入る「セントラルコート」。各所に広場も
駅からグランベリーブリッジを渡って、最初にたどり着くのが施設最大の店舗数を誇る「セントラルコート」で、
ここには旧施設に入っていたアウトレット店をはじめ、雑貨や衣料品、カフェなどの飲食店まで揃っており、
施設中央部の立体駐車場を取り囲むように造られた施設内通路には、商店街のように店が配置され、
東西南北の各所に広場も設けられ、今後イベントなどの活用も予定されています。
ちなみに、セントラルコート2階通路内(J212区画・ゲラルディーニ付近)には、
改称前の「南町田駅」の旧駅名標が、駅開業時の写真などと一緒に展示されています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク・セントラルコート2F)
<画像>グランベリーパークの特色ある6つのパビリオン(プレスリリースより)
セントラルコート内には異なるコンセプトを持つ6つのエリア(同施設ではパビリオンと呼称)があり、
ここからはグランベリーブリッジを起点に反時計回りで各パビリオンを回っていきます。
映画館が入る「ワンダーシアター」には、SEGAやひつじのショーンカフェなども
まず初めに、旧グランベリーモール時代の施設で唯一取り壊されず、施設を改修する形を取った
109シネマズなどが入る「ワンダーシアター」は、1階に各店舗、2・3階にシネマコンプレックス(10スクリーン)、
4階・屋上に駐車場というフロア構成は変わりませんが、ドコモショップ以外のテナントは全て入れ替わりました。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
<上>ワンダーシアター1階のゲームセンター「SEGA(セガ)」。UFOキャッチャーの台数がすごい。
<下>ワンダーシアター1階の「サンリオギフトゲート」と「ひつじのショーンビレッジショップ&カフェ」
1階には新たにゲームセンター「SEGA(セガ)」の他、サンリオやひつじのショーンビレッジショップ&カフェなど、
以前のようなアパレル店舗中心の構成から、キャラクターショップ主体に変化しています。
<画像>360°カメラで撮影したワンダーシアター前の広場「シアタープラザ」
旧グランベリーモール時代に増築された同建物は当時「オアシススクエア(2006年竣工)」と呼ばれ、
入居していた「109シネマズ」は末期には町田市内唯一の映画館となっていましたが、2017年2月の休館で
市内から一時的に映画館が無くなっていたものの、今回の営業再開で内部や設備も大幅にリニューアルされ、
正面出入口前にはイベントなども行える大型ビジョンを備えた広場「シアタープラザ」が設けられました。
<写真>リニューアルされたロビー。森の中にある映画館をイメージした内装。
改装後は10スクリーン1,498席の規模(※休館前は10スクリーン1,773席)となり、
館内のロビーなどが森の中にある映画館をイメージした内装に生まれ変わり、設備類に関しても
メインシアターのIMAX®デジタルシアターが4Kレーザー投影システム「IMAX®レーザー」に進化したほか、
両側壁面の3面スクリーンに視界いっぱい270度映像が投影される「4DX with ScreenX®」を導入するなど
周辺ライバル施設を意識して、劇場にも力を入れており、11日(月)の初日は合計12作品が上映されました。
施設西側の「ヒルサイドヴィラ」には、スノーピックやJOKERなどが入居
次に施設西側の鶴間公園に程近い「ヒルサイドヴィラ」には、アウトドアショップ「スノーピーク」や
ペットショップ「ドッグ&キャット ジョーカー」など、隣接する鶴間公園を意識したテナントが中心です。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
そのヒルサイドヴィラ内に入居しているキャンピングカー・小径自転車店「トイファクトリー東京」では、
小型の電動アシスト自転車(DE01)のレンタサイクルサービスを行っており、3時間2000円、
7時間2,500円で10:00~18:00(定休日を除く)の間にレンタルできるそうです。
また、同パビリオン中央には芝生が植えられた「パークプラザ」という広場が設けられており、
この辺りは元々周辺の土地と高低差があるため(グランベリーパーク側の方が土地が高い)、
エスカレーター(上り・下り計2基)や階段が設置されています(エレベーターは施設内にあり)
<画像>360°カメラで撮影した広場「パークプラザ」と遊歩道予定地
今後、この付近からパークライフ・サイトの脇を通って駅方面まで遊歩道が出来る予定で、
現在整備工事が急ピッチで進められています(現在は公園内通路が迂回路)
施設南東側の「mont-bell(モンベル)」は国内最大規模で、ピナクルも復活
そして、ヒルサイドヴィラのすぐ隣に位置する「mont-bell village(モンベルヴィレッジ)」は、
旧グランベリーモール時代にも人気が高かったアウトドアショップ「mont-bell(モンベル)」単体のゾーンで、
グランベリーパーク店はモンベルウェア館(手前)とモンベルギア館(奥側)の2館体制と国内最大規模を誇り、
旧施設にもあったクライミングウォール「ピナクル」を体験できる巨大な人口岩場も再設置(体験は有料)され、
本格的な岩登りを体験できます(※旧施設では屋内だったのに対し、新施設では屋外に設置)
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
また、クライミングウォールの隣にはカヤックが体験できる人工池も設置し、
体験型アウトドアショップとして旧店舗よりもパワーアップしています。
施設南側の「キッズディスカバリー」には、KFCレストランや大型フードコートも
続いて、モンベルの隣に位置する「キッズディスカバリー」は、施設の最南端に位置し、
1階にはマクドナルドや銀だこなど計7店舗の飲食店が入るフードコート「フードピクニック」や
ケンタッキーの新業態「KFCレストラン」、施設内2店舗目の「LAWSON+toks」などがあり、
同フロアは飲食店中心の構成で、キッズスペースや玩具店「博品館TOY PARK」もあります。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
前述通り「LAWSON+toks」は一般利用できる店舗が施設内に2店舗ありますが、
このキッズディスカバリー内の店舗は、駅ナカ店舗とは少し扱っている商品が異なり、
赤ちゃんや子供用のスプーン・フォークセットなど、親子向けを意識した商品展開で、
店名も「LAWSON+toks for Kids」となっています(※店内ポストはありません)
<注釈>実際は施設内に計3店舗存在するが、
うち1店舗(LAWSON+toks 南町田グランベリーパーク2号店)は関係者専用店舗の為、一般利用不可。
2階にはNHK人気番組のスペシャルコンテンツを中心に子どもが楽しめる遊具を設置した
子ども向け施設「ファンビレッジ with NHKキャラクターズ」やSEGAのゲームコーナーなど、
親子向けの店舗が中心のパビリオンとなっています。
同パビリオン内でも注目されているテナントの一つが、ケンタッキー・フライド・チキンが手掛ける
時間制ブッフェ形式レストランの新業態「KFCレストラン」で、ここではチキンなどの定番商品をはじめ、
パスタ、サラダ、デザートなどを食べ放題でき、国内にはまだ数えるほどしかないお店で(関東はここだけ)、
一部メニューは一般店舗のようにテイクアウトも可能です。
南町田グランベリーパーク駅周辺といえば、かつては通常店舗の「ケンタッキー・フライド・チキン」が
旧カルフール南町田店(その後ケーズデンキとなって閉店、既に解体済)内に入居していましたが、
施設閉鎖に伴って2009年1月に閉店した為、KFCとしては実に11年ぶりの同駅前再出店となり、
KFCレストランの営業時間は11:00~22:00(ランチは11:00~17:00)となっています。
【KFCレストラン・料金表(利用時間はランチが80分、ディナーが90分)】
<ランチタイム(11:00~17:00)>
平日:大人(中学生以上) ¥1,980、小学生 ¥980、小学生未満 ¥480、3才以下 無料
土日祝:大人(中学生以上) ¥2,180、小学生 ¥1,080、小学生未満 ¥480、3才以下 無料
<ディナータイム(17:00〜22:00、L.O.20:30)>
大人(中学生以上) ¥2,580、小学生 ¥1,280、小学生未満 ¥480、3才以下 無料
※いずれも税別価格となります。
この他、キッズディスカバリーの正面には屋外噴水広場「オアシスプラザ」が設けられ、
このように子どもたちにも人気の場所となっていました。
施設南東側の「グリーンリビング」には、書店のリブロや園芸店などが入居
さて、南側の施設出入口を挟んで、施設南東側にある「グリーンリビング」には、
南町田グランベリーパーク駅前再出店を果たす書店「リブロ(LIBRO)」をはじめ、
園芸店「ザ ファーム ユニバーサル」など、物販店を中心に計12店舗が入居しています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
リブロは町田市内再進出店舗(2013年に町田駅前の店舗は閉店した為)で、
南町田グランベリーパーク店の売場面積は270坪で、自社が運営する
コスメとファッショングッズの雑貨セレクトショップ「mio mio(ミオミオ)」と
他社のおはぎカフェ「OHAGI3(おはぎさん)」を店内に併設します。
施設中央の「ギャザリングマーケット」には、成城石井など食料品店が集結
最後に、施設中央の立体駐車場(駐車場B・C)を併設した「ギャザリングマーケット」には、
1階部分に店舗があり、食品スーパー「成城石井」や鮮魚店「魚河岸 中與商店」をはじめ、
しぶそばの新業態蕎麦・海老天専門店「海老福」や地元ベーカリーショップ「パンパティ」などの
食品販売店や飲食店が中心に入居し、通路は東西で結ばれ、抜け道の役割も持っています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
中央にはイートインスペースを設け、その場で味わうことも出来ますが、
こちらも昼時はほとんど満席になるほどの混雑ぶりでした。
本町田で人気の「パンパティ」は5店舗目の出店(市内2店舗目)で、
今までのパンパティにプラスし、ピザ窯を使った本格ナポリピッツアを焼きたて提供します。
また、ギャザリングマーケット西側出入口(成城石井近く)には、1回100円で利用できる
「冷蔵ロッカー(利用時間は9:00~22:00)」が設置されており、買った生鮮品を預けられます。
(※アイスクリームなどの冷凍食品は預けることが出来ません)
施設は屋外の大部分でペット同伴可。ペット専用トイレなどの設備も
旧グランベリーモール時代も、ワンコの散歩などで施設内を歩くペットの姿はよく見受けられましたが、
グランベリーパークにおいても1階の屋外通路はほぼ全てでペット同伴可能というルールになっています。
2階についても、顔が出ないバッグやカートに入れることで通路を同伴できる箇所が大部分で存在し、
施設内には「ペット専用トイレ」や「ペット同伴可能エレベーター(ペットボタンあり)」まで備えています。
ペット専用トイレは、セントラルコート1階に計3ヶ所(北側・西側・南側)設置されており、
おしっこを流せるトイレや専用のウンチボックス、足洗い用のシャワーまで完備されています。
【設置場所1】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリープラザ東側)
【設置場所2】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 ドッグ&キャットジョーカー前)
【設置場所3】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 グリーンリビング西側)
駐車場・駐輪場ともに使用開始。他にも臨時駐車場の整備進む
<写真>グランベリーパークでは、施設中央に立体駐車場を設け、その周りに店を配置した
旧グランベリーモール時代と比べ、施設規模も大きくなったことから、駐車場や駐輪場の台数も拡大され、
新施設では駐車場は約2,000台(臨時駐車場を含まず)、駐輪場は約1,300台収容可能となっており、
いずれも2019年11月11日(月)から使用開始となっています(一部を除く)
施設敷地内の自転車・バイク駐輪場「エコステーション21 グランベリーパーク駐輪場」は、
施設内に計6ヶ所設けられていますが、このうち5ヶ所は今回から使用が開始されたものの、
残り1ヶ所の第4駐輪場はプレオープン期間中は閉鎖され、11月13日(水)使用開始予定で、
いずれの駐輪場も2~3時間の無料時間が設定されています(※駐輪場によって異なります)
<上>各方向から駐車場への入庫経路と、ステーションコートの駐車場A車両出入口
<下>グランベリーパーク口タクシー乗り場向かいにある駐車場B・C・D車両出入口
一方、常設駐車場はいずれも施設一体型で、東急ストア下のステーションコートに1ヶ所(B1F・B2Fの2フロア)、
セントラルコートに1ヶ所(1F~屋上までの6フロア)、ワンダーシアターに1ヶ所(4F・屋上の2フロア)となっており、
車両出入口はステーションコートの駐車場Aがパチンコ店横の一方通行路に、ステーションコートの「駐車場B・C」と
ワンダーシアターの「駐車場D」は施設外周路の南町田グランベリーウォークにそれぞれ出入口が設けられています。
(※ワンダーシアターの「駐車場D」は南町田グランベリーウォークのタクシー乗り場前出入口からのみ出入庫できます)
<上>駅側の旧立体駐車場を再利用する形で開設予定の「グランベリーパーク第1臨時駐車場」
<下>国道246号側の旧ケーズデンキ跡地に整備している「グランベリーパーク第2臨時駐車場」
この他、駅側の旧立体駐車場と旧ケーズデンキ跡地の2ヶ所では「臨時駐車場」の整備が進められており、
こちらはプレオープン期間中は使用できませんが、今後混雑が予想される週末などに開放するとみられ、
常設駐車場よりも安い料金設定(入庫後5時間まで無料、以降は30分250円)となっています。
【第1臨時駐車場】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
【第2臨時駐車場】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-14-1)
11/13(水)から相模大野駅直行バスも運行。町田BC路線は増便ならず。
<写真>直行バスで使用されるとみられる神奈中観光のバス車両
プレオープン中の公共交通機関によるアクセス手段は、鉄道もしくは町田からの路線バス(※本数少なめ)となりますが、
2019年11月13日(水)のグランドオープン初日からは、相模大野駅北口~南町田グランベリーパーク駅間を結ぶ
神奈中観光の「臨時直行バス」を運行し、鉄道よりも安い運賃(大人200円)で行けることを売りにしています。
<画像>相模大野~南町田間の臨時バス時刻表(2019年11月現在)
相模大野の直行バス運行は主に土休日のみですが、11月13日(水)~15日(金)は少なめながらも毎日運行し、
支払には現金・交通系ICカードのいずれも利用でき(運賃は同一)、乗車は事前予約等は不要です。
<写真>町田駅と南町田グランベリーパーク駅を結ぶ唯一の路線「町89系統」
町田駅前発着の「町田ターミナル・バスセンター~南町田グランベリーパーク駅線(町89系統)」に関しては、
今のところダイヤ改正に関する発表が無いため、増便は見送りとなりそうですが、特に土休日は運行本数が少なく、
町田駅と南町田グランベリーパーク駅を結ぶ唯一のバス路線であるにもかからず、使い勝手がいまひとつのため、
今後町田市としても再度、運行する神奈川中央交通東に対して増便の要望を継続して出すとみられます。
(※2019年11月13日から南町田駅バス停は、南町田グランベリーパーク駅バス停に改称予定)
ちなみにプレオープン初日の11日(月)朝9時台に、町田バスセンター9番乗り場(町田東急ツインズ横)から
町89系統に乗車したところ、町田から数人しか乗らなかった乗客が、金森地区に入っていくにつれて増えていき、
特に金森2丁目の防災いこいの広場入口バス停以降は1停留所あたり平均10人前後の乗客が乗車してきた為、
後方座席の通路に立ち客が出るほどの満員状態で終点まで運行されたことから、今後更なる混雑が予想されます。
(※あの時間帯の南町田駅行きであそこまで混んでいるのは正直初めて見ました・・・昼過ぎの便は空いていましたよ)
【おまけ】続・スヌーピーさんの背後に何かが・・・(ホラーではありません)
フミッパさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
2019年11月5日(月)に設置された駅構内のスヌーピー像・・・
設置当初のビニールのようなものでグルグル巻きの姿で晒されてから一転し、
今では一緒に記念撮影されるほど人気者になりました(やったね!)が、
その背後に、また新たな白い物体が設置されているとの情報が!!
↑んで結局、コレなんやねんw・・・次回(あるのか?)に続く。
(※11日のプレオープン時も、まだ隠されていました)
<追記>
今回の記事から「360°撮影対応カメラ」を導入いたしました(中古品)
まだ配信はテスト段階の為、至らぬ点もございますが、何卒ご了承ください。
町田市内の施設で今年最大のスマッシュヒット!確実ですね!!
向こう20年は楽しめそう(⌒∇⌒)☆彡
この紹介記事、内容充実素晴らしいですね!
管理人様、ありがとうございます!!☆彡☆彡
都合で今日・明日空けていたので用事ついでにお昼からプレオープン行ってきました。
今日が月曜日とは思えない混雑でビックリ。
個人的には、イオン座間とか最近のショッピングモールは、
食べ物屋さんをあちこちに配置して、
疲れたらスグ休憩&飲食できる方向性なイメージだったけど
広いわりに意外に飲食店配置、集約型な印象を受けました。
あちこち配置だと思い込んで無計画に見て歩いていたので
飲食店に入りたいと思ったとき、飲食店が遠くて「失敗したぁ!」と・・・。
屋外の床は基本フラットで雰囲気はいい感じだったけど
大雨が降ったときや15~20cmくらいの積雪があったりしたとき、
タイルの質感も水を透過しやすいタイプのタイルに見えないし
この勾配で水はけ大丈夫なのか?と。
管理人さんが載せた飲食店が黄色いこのマップ、見やすい。
現地で配布されているマップは白黒印刷で、
パッと見では飲食店なのか物販なのかわからず。
(飲食店マークかアイコンでも作って印刷しておいてくれれば白黒でも見やすいのに・・・)
現地で、このマップを見ながら移動したかった・・・
machida-road.up.seesaa.net/image/grandberrypark20191111_3.jpg
レンタサイクルが観光地並みかそれ以上のお値段でびっくりですね!
(鎌倉は保険料込みで1日1800円 伊豆高原は1日2200円)
南町田は観光地じゃないので、
利用目的の違いから比較的高く設定されているのかな?
とりあえず…憧れの【ザファームユニバーサル】目的で行ってみます!
十数年ぶりの南町田(イオン系列になる前のカルフール以来)、ワクワクします!
11月は多くの商業施設で特定カードのポイント付与率や割引率を上げる事が多いけれども、開業に伴うTOKYU POINTの期間限定付与率上昇は行わないのかなー。
自転車の無料駐車可能時間数があと1、2時間長かったら良いのになー。
都心にしか無いって印象だったクリスプ・サラダ・ワークス、ザ・シティー・ベーカリー、ウマミ・バーガーが来たし、江森宏之氏の「メゾン・ジブレー」も入ってる。
考えてみれば、成城石井の中食品製造工場って目の前だよね。だから此処の成城石井は、ある意味作り立て中の作り立てを買える拠点かもね。
行くのが楽しみだ。
臨時駐車場は整備できてもそこにたどり着くまでの周辺の道路はしばらく大変なことになりそう。なんとなく施設の規模に比べて道路整備が追い付いてないように思うのは世の常か。
グランベリーモールがオープンした時もそれはもう遥か手前からの渋滞で、関係のない車はずいぶんと迷惑したと思います。
私はしばらく自転車で通います。
現在最強のグランベリーモール紹介記事ですね!
管理人さま、本当にありがとうございます!!
明日、夕方からですが行ってきます!
車は当分大渋滞で近寄れ無さそうですね。電車でも近いので電車にします。
ケンタッキービュッフェは所沢にあったから一度は行きたいと思ってたけど
遠くて断念してたんだよね、その間に閉店しちゃって。
近くに出来たから1度は行かないとねと思いつつ普通に買って食べたほうが安いんじゃ・・・
「町89系統」バス増便お願いします!
現在1時間に1本をせめて30分に1本にして!
プレオープンだから、失敗も多いけれどスタッフさん嬉しそうで皆んな輝いてたわー。
こちらまで元気出ちゃうわ〜。
うん十年若かったら、一緒に働きたかったわ╰(*´︶`*)╯♡
二日間行ってきました~
料理もおいしいしアウトレットでもたくさん買い物をしてしまいましたが、一番嬉しかったのが近くに映画館が出来る事
川崎まで行かないと見られなかったIMAXレーザーが近場で見られる!これは本当に嬉しいです
メンバーズカード所有者用のラウンジや、カップを買えば飲み放題のドリンクや、劇場内にコインロッカーまであって施設の充実ぶりも凄かったです
駐車場も広いし、16号からのルートもそれほど混んでませんでした
ただ帰りは八王子方面なので少し混んでいたかな…
スヌーピーたちがポケストップ(ポケGO)になるのかなー?
朝は南町田から出発する、町田行きのバスは混んで座る席はないくらい混み合います。雨の日はさらに混んで乗車できない時がありました。
午後からは帰宅ラッシュで町田から出発する、南町田行きが混み合います!!
グランベリーパークオープンしてさらに混み合う事が予想されるので増やしてください‼︎
朝は町田行き(町89)混み、
午後からは南町田行き(町89)混みます。
せめて混み合う時だけでもいいので増便の検討お願いします。
プレ2日行ってきました。
50手前のおばちゃんでも存分に楽しめました。
パーク内が開けている分、ギャザリングマーケットが窮屈に感じましたね。
通路の狭い場所はすれ違うにもプチ渋滞。
週末には中に入ったら動けない、出られないなんて事がおきそうな気がします。
町89系統バスを使う地元民は是非増便して欲しいところですよね。
利用者の増加が確定したら、きっと検討してくれるはず。
もしくは、東急ツインズー南町田の東急バスとか出来ないかな。
13日11時現在の状況として
国道246、グランベーリーパーク側渋滞しててなかなか進みません!
一度通り過ぎてからUターンしてパークに向かうというのが
地元の人じゃないとわかりづらいのもあるかもしれないですね。
あ。プレオープンに行って思ったことを一つだけ。
エスカレーター、上りは多いけど下りが少ないです。
2階にあがると下りるのに苦労しました!笑
2階に上がったら店舗を見て回らせるための戦略だそうです。
すごいなーと感心したけど歩き疲れちゃった・・・汗
皆さんのコメントを見て早く行きたいと思います!やっぱり映画館があるのはありがたいと思います!
後は、町田駅から南町田の直行バスなんかがあると良いのになぁーと思ったりしますが厳しいですかねぇ
旧グランベリーモール閉店時には2019年なんてはるか先の話と思っていましたが、いよいよオープンなんですね。
夕方テレビでKFCのことやってたみたいです。庶民としてはチキンをいくつ食べたら元が取れるんだろうとか考えちゃいます。
R2・1/11(土)アド街TVにて、南町田グランベリーモール特集で紹介されるみたい♪ですよ♪
失礼m(__)m
グランベリーパークでしたね! Σ( ̄ロ ̄lll)
住民Sさん
それ、知らなかったです。 感謝です!
録画予約しまぁす (^ヮ^)
来たる1/11の放送テーマがズバリ
”南町田”で、ほぼ?グランベリーパーク紹介ではないでしょうか(^▽^)/
前振りでスヌーピーMとGPをチラリと流して、次週たっぷりとと言っていました。