<新施設情報(2019/11/12)>
大型商業施設「グランベリーパーク」のプレオープンレポートは、以下URLをご参照ください。
記事URL:https://kawariyuku-machida.com/article/27733.html
<移転情報>
2017年2月28日(火)をもって全館閉鎖となりました。
施設内の一部テナントについては、他所に移転して営業を継続しています。
・東急ストア・・・線路沿いに仮設店舗を設置し、3月10日(金)移転予定(別途掲載)
・グランベリーモール郵便局・・・近隣の東急南町田ビルに、2月27日(月)に移転(別途掲載)
・町田市役所 南町田リエゾン・・・近隣の東急南町田ビルに、3月1日(水)に移転(別途掲載)
・三菱東京UFJ銀行ATM・・・線路沿いの東急ストア仮設店舗内に、3月10日(金)移転予定
・三井住友銀行ATM・・・線路沿いの東急ストア仮設店舗内に、3月10日(金)移転予定
・横浜銀行ATM・・・近隣の東急南町田ビルに移転しました
・ドコモショップ・・・町田街道沿いのTSUTAYA町田小川店内に、2月16日(木)移転(別途掲載)
・GAPキッズ・ベビー・・・JR町田駅前の町田東急ツインズ内に、3月16日(木)移転予定(別途掲載)
・マザウェイズ・・・JR町田駅前の町田東急ツインズ内に、3月31日(金)移転予定(別途掲載)
<写真>2016年度の施設内イルミネーションと、施設閉店のフラッグ
グランベリーモール建替などを含めた「南町田駅周辺再開発」2019年秋にまちびらきへの続きです。
東急田園都市線 南町田駅前の大型商業施設「グランベリーモール」が、
駅周辺の再整備を行う「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」に伴って、
2017年2月12日(日) 18時をもって閉鎖(※駅側の一部店舗を除く)となりますが、
営業最終日には「イルミネーション消灯式」を、2017年2月12日(日) 17時15分から開催します。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-4-1)
<写真>開始当初の「LAST BERRY MERRY CHRISTMAS」(2016年11月撮影)
約2~3年程度の長期閉鎖となる同施設ですが、グランベリーモールでは閉鎖前最後となる
イルミネーション「LAST BERRY MERRY CHRISTMAS」が11月3日(木)から開催されました。
<写真>現在のサウスコート。ステージとカウントダウンボードが設置されている。
アウトレットショップス(F棟)・サウスコートの大型クリスマスツリーは既に撤去済みですが、
施設を彩るイルミネーション(※点灯は日没~22:00)は現在も点灯が続けられており、
営業最終日の消灯式では、ステージイベントを行った後に、これらイルミネーションの消灯を行い、
グランベリーモール最後の瞬間を、来場者とともに見届けます。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-6)
【イルミネーション消灯式・概要】
時間:17:15~17:55(アルケミスト、鶴間小学校卒業生による合唱)
会場:グランベリーモール サウスコート(※雨天時は消灯のみ実施)
17:15 – 消灯式開始
17:16 – アルケミストライブ
17:45 – アルケミスト×鶴間小学校卒業生「あの空」合唱
17:50 – 閉館のご挨拶
17:55 – イルミネーション消灯(消灯式終了)
18:00 – 施設閉館(全店舗が18時で営業終了)
<写真>2017年1月の新年初売時の様子。多くの人で施設内は混雑した。
2016年12月からスタートした「グランベリーモール 閉館SALE!」は、
今月からFINALセールを開始しており、週末は多くの人で混雑しています。
<写真>OLD NAVY跡に出店した「ベイクルーズ ファミリーセール」
GAPの衣料品店「OLD NAVY」国内全店舗が、1/22(日)までに閉店への続きです。
既に施設内で営業していたごく一部のテナントは、先行して撤退しており、
日本国内から撤退した衣料品店「OLD NAVY(オールドネイビー)」跡には、
施設閉鎖前最後の新店舗として、ベイクルーズグループの期間限定店となる
「ベイクルーズ ファミリーセール」が、2017年2月2日(木)にオープンしました。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-4-1)
同店では、ベイクルーズグループが展開しているブランド「イエナ」や
「ジャーナルスタンダード」などの商品を最大90%引きで販売します。
(※2017年2月12日までの期間限定営業)
<写真>南町田駅前の広場を囲むようにして建つ「フレッシュベリーマーケット」
グランベリーモールは、当時駅前に存在した東急ストア(初代店舗)や
野球場・サッカー場、南町田住宅公園の跡地に建設された大型ショッピングモールで、
欧風な造りが特長的なオープンモール型商業施設として、多くの人に親しまれています。
<左>外壁の老朽化が著しいフランフラン/<右>2017年2月現在の施設案内図
2000年4月21日にオープンし、元々は10年程度の暫定利用を想定した施設でしたが、
施設開業から約17年が経過した現在も、建物は開業当時のまま使用されていることから、
老朽化が進み、設備面でも更新時期を迎えていることから、今回の再開発にあわせ、
施設ごと建替える方針となりました。
今回の閉鎖に伴い、人道橋と施設内道路の大部分に、工事用バリケードを設置する為、
2017年2月13日(月) 午前1時半から全面通行止となります。
<写真>施設中央部の「ホームライフガーデン」。南側は欧風な造りが特長的。
13日(月)から通行止となるのは、施設南側のホームライフガーデン・
オアシススクエア・アウトレットショップス内の敷地および各通路のほか、
施設間を結ぶ人道橋「グランベリーブリッジ」も対象となります。
これにより、自動車の他、自転車・歩行者も一切通行できなくなることから、
通勤・通学等で敷地内を通る場合は、外周路へ迂回することになります。
<写真>施設間を結ぶ人道橋「グランベリーブリッジ」と銘板
駅側のフレッシュベリーマーケットとホームライフガーデンの両施設間を結ぶ
人道橋「グランベリーブリッジ」ですが、再開発後についてもほぼ同じ位置に
駅と施設を結ぶ連絡通路を設置予定ですが、現在の橋を再利用するのかは不明です。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3丁目)
余談ですが、グランベリーブリッジはレインボーブリッジや明石海峡大橋などの
施工実績を持つ(株)東京鐵骨橋梁が製作したもので、橋には銘板も設置されています。
<写真>2/13(月)からの通行止エリア対象外の「フレッシュベリーマーケット」
なお、南町田駅に通じるフレッシュベリーマーケット内の通路は、
東急ストアや郵便局などが2月下旬まで営業を継続する関係から、
2月中は通行できる見通しです(※グランベリーブリッジを除く)
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-3-1)
<写真>モンベル店内にあるクライミングウォール用の巨大な人口岩場
ホームライフガーデン北側にあるアウトドアショップ「モンベル グランベリーモール店」には、
クライミングウォール「ピナクル」を有料で体験できる巨大な人口岩場が設置されていますが、
こうした設備もこれで姿を消すことになってしまいます。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-4-1 B棟1F)
<写真>施設南側の「アウトレットショップス(F棟)」と、同施設からの眺め。
施設の一番南側にある「アウトレットショップス(F棟、地上2階建て)」についても、
今回の再開発区域に含まれており、施設閉鎖後に取り壊しが行われる予定です。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-6 F棟)
<写真>シネコンや各種テナントなどが入居している「オアシススクエア(C棟)」
2006年3月17日に増築され、映画館「109シネマズ グランベリーモール」などが入る
「オアシススクエア(C棟、地上4階建の鉄骨造)」は比較的新しい建物であるため、
建替の対象ではありませんが、グランベリーモールの一時閉鎖と同時に改装を行うため、
2017年2月12日(日)をもって長期休館(現時点で営業再開日は未発表)となり、
改装期間中は町田市内に、映画館が1件もない状況となります。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-4-1 C棟)
駅を出てすぐの所にある「フレッシュベリーマーケット」には、
食品スーパー「東急ストア(開業当時はプレッセ。2008年7月9日店舗転換)」や
郵便局、銀行ATM、市役所連絡所などの生活に欠かせないテナントが多くありますが、
一部テナントは前述通り、2017年2月28日(火)まで営業継続となります。
<左>現在は駅正面にある東急ストア/<右>近隣に建設中の東急ストア仮店舗
南町田東急ストアでは、2017年2月28日(火) 18時まで現店舗で営業を行い、
線路沿いの「仮設店舗」に、2017年3月10日(金) 朝10時に移転オープンします。
【現店舗】→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-3-1 A棟1F)
【移転先】→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-2-7)
<画像>南町田東急ストアの営業スケジュール
今後の営業予定は、施設閉鎖日の2月12日(日)まで通常営業(但し12日は18時閉店)し、
2月16日(木)~28日(火)までの期間は、売場を縮小しながら現店舗の営業を継続します。
(※但し、2月13日(月)~15日(水)は売場変更工事のため休業)
ちなみに田園都市線沿線では「中央林間とうきゅう(東急ストア)」も、
大規模改装の為、食料品・衣料品・医薬品・ペットフード等の一部を除き、
2017年4月1日(土)~2018年4月頃まで売場閉鎖となることが発表されており、
2階・3階のテナントも全て撤退する方針の為、利用する際は注意が必要です。
<写真>郵便局と市役所連絡所の移転先「東急南町田ビル」
そして「グランベリーモール郵便局」と「町田市役所 南町田駅前連絡所(南町田リエゾン)」は、
近隣の「東急南町田ビル(旧リバブルスクエア南町田)」の1階を改修して使用します。
→場所はコチラ(東京都町田市鶴間3-10-2 東急南町田ビル1F)
<左>現在のグランベリーモール郵便局/<右>現在は駅前にある南町田リエゾン
グランベリーモール郵便局は、2月24日(金)まで現局舎で営業し、2月27日(月)に移転し、
南町田リエゾンは、2月26日(日)まで現庁舎で業務を行い、3月1日(水)に移転となります。
この他、館内に設置されている各銀行ATMについては、下記の日程まで営業を行い、
施設閉鎖後の移設については、ゆうちょ銀行以外は特に発表されていません。
・セブン銀行(グランベリーモール共同出張所)・・・2月12日(日)まで(移設なし)
・ゆうちょ銀行(グランベリーモール郵便局内)・・・2月24日(金)まで(郵便局と同様に移設)
・三菱東京UFJ銀行(南町田駅前出張所)・・・2月24日(金)まで
・横浜銀行(南町田出張所)・・・・・・・・・・・・・・2月24日(金)まで
・みずほ銀行(南町田駅前出張所)・・・・・・・・・・2月28日(火)まで(※2/13~15が休止)
・三井住友銀行(グランベリーモール出張所)・・・2月28日(火)まで(※2/13~15が休止)
<写真>オアシススクエアから見た現在のグランベリーモール
建替後の商業施設は、現在と同様の「オープンモール型商業施設」となる計画で、
商業床面積・店舗数ともに現在の倍ほどの規模となりそうです。
<画像>現在の南町田駅周辺土地利用状況と、再開発後の土地利用計画図
また、再開発後の施設配置は現在とは異なり、敷地の中央に立体駐車場を配置し、
その周りを2階(一部3階)の店舗が囲む形で、2019年度の開業を目指します。
<追記>一部計画変更があった為、土地利用計画図を2017年2月版に差し替えました。
再開発・新商業施設の詳細は、最新の記事にて掲載しております。
当該記事→http://machida-road.seesaa.net/article/412848921.html
(※かぴばら鉄道さん情報ありがとうございます)
田園都市線準急と休日の急行停車はどうなるのだろう?
道路一本廃して区画を一つにするのは、有事の際が心配。かなり広い敷地だしね。
オアシス・スクエアも取り壊して完全に1から作り直して欲しいな。
映画館を湘南ぐらい立派にしてほしい。
南町田近辺は食事の出来る所が極端に少ないので飲食店を増やして、食事の単価も高いので下げて貰いたい。他のアウトレットモール見たいにフードコートに力入れてくれたら良いのに。
映画館はそのまま残るみたいです。
再開発の説明会で判明しました。
109シネマズ継続イエスッ!
建て替え中、スーパーは営業してみたら!
南町田は以前、スーパーが電気屋になって、暮らし難くなった。
カルフールか。好きだったが安くはなかったな
町田に映画館がほしいです
出来たころ2.3回行きました。綺麗になる?と思っていますが。出来るのは’19年頃ですかぁ,,, その頃見たいのですが、恐らくいません。綺麗に変わった所を見たいのですが。近くへ通院しておりますので、只今普通に見てて、来年から変わっていくのが最後の予定です。
屋根が付いてるとこにとにかく休憩用の椅子たくさん置いといてくれ。疲れちゃうからさいろいろ。
映画館は近いうちに再開してほしいな
オアシスも取り壊せとか映画館を立派にしろとか、
もう計画は決まってますんで
飲食の 単価を下げてとの意見があるが南町田は決して高くないですよ。
ファミリー層などのお手頃価格帯が必要なのは確かなので、幾つかの価格帯の店舗が出店すると嬉しいですね。
お手頃ばかりだと、何処へ行ってもお馴染みのチェーン店ばかりになるかも(⌒-⌒; )
たまにグランベリーモール行くけど町田駅前から遠いし、ここ大和市と相模原市の境だからか町田と言われると違和感ある
近隣でIMAX見られる109シネマズが好きなのでしばらくお休みは寂しいですね。
来年はスター・ウォーズEP8公開だけど間に合わないだろうな。
友人が遠方から来てくれた時、ここで映画見て食事して買い物して、とても楽しい時を過ごしました(^^)
なかなかここにしかないってレストランが揃ってるので、どこで食事しようか迷いながら選ぶ楽しみもあり、そうしたお店は新しくなってもまた入ってほしいです。
「新SC開業へ」ということは、グランベリーモールの名前は無くなって全く新しいものになる??
結構便利だっただけに残念。
しばらくは混雑して行かなくなりそう
映画観られなくなって悲しい。毎週通ってたのに。他は遠いしなぁ。2年は長すぎ。
新しい商業施設も含めて、まちびらきは2019年秋だそうですね。
映画館の閉鎖もそこまで伸びるか不明ですが、2年半の施設閉鎖はちょっとしんどいですね。
そういえば、先週TBSテレビでやってたNEWSな2人、見ましたよ。
見事に番組冒頭の方で、変わ町さんの南町田画像が使われていましたね。
画像提供:変わりゆく町田の街並みと見た瞬間、あぁ!と深夜なのに声が出てしまいました(笑)
ブラブラ散歩も兼ねて歩ける感じが好きでした。子供も走り回れるし。
犬のトイレが徹底していないのは気持ち悪いなと思ったけど。
今度は大きな建物がドーンと建ってしまうのか、今のような雰囲気もちょっとは残るのか、
気になります。
この前、「純ちゃん散歩」でグランベリーモール出ていましたよ。
たまたまテレビ見ていたら、次は南町田です、って出てたので、見ました。
ここが町田というのが違和感ていう人がいたけど昔からこの辺りは南町田という駅だった
40年ぐらい前。
よく母と車で父を迎えに行った、思い出の場所。
町田駅からは遠いけどゴミゴミした町田駅からは想像もつかない良い場所
歩いているだけで楽しかった、まさか最後のクリスマスイルミネーションだったとは・・・
子供が産まれ、子供が初めてカレーをたべたのもここのモンベルだったなぁ
大道芸を模たり映画を観たり、みいつけた!のキャラクターわんわんショーを見に行ったりもしたなぁ
沢山の思い出が詰まった場所がなくなるのはさみしいですね
ほんとに休業中は寂しい。。よくいっていたので楽しみがなくなる。確かに、店舗のバランスは少し悪かったと思う。
飲食店少なかったり。あの青空の日のグランベリーはきもちよくてすきでした!!
とても残念です。
車で20分程で行ける、楽しみの場所だったのに。
他のアウトレットはどこも遠すぎて行く気になれない。
今日初めて知りました。
子供連れて映画観てご飯食べて近くの公園で暴れさせて…。
ああクリスマスにも行っとくんだったなあ…。
グランベリ-モ-ルが、建設される時は、ス-パ-が近くになくて不便だったけど、仮店舗が出来るから良かった。
でもしばらく閉店すると、外食する場所が、あまりなくて困るな
今度は、どんな感じになるかな?
2階は、エスカレ-タ-にベビ-カ-乗せて行かないと行けなくて危ないから、平らなエスカレ-タ-か、エレべ-タ-欲しいな。
ここのスタバとマックは平日の午前中、夕方は穴場でそんなに人いないのが良かったんだけど。
駅出てすぐのパスタ屋のガーリックジョー普段閑古鳥鳴いてるのにこの時期さすがにテラス席まで客がわんさか入ってて草生やしてしまうw
閉鎖後の改札口が1ヶ所だけになるかな?
工事の関係でグランベリーモール側の改札口が
閉鎖して16号線側になるかな?
犬に罪は無いが、飼い主のマナーが悪かった。ドッグランがあったり、うまく分けられないかな?と思っていた。最終日も犬だらけ。すごい人出の中危なかった。
車でグランベリーモールは滅茶苦茶混みやすい場所だし、非常に入りにくい場所でした。電車で行ってもグランベリーモールは以外は建物がニトリしかないし、そもそも離れてるから行かないし。
あの場所でやるか?って思ってました。他社が出店をしたいと思いにくい場所ですもん。
今になってやっとR16とR246が使いやすくなったのにね。タイミングが悪い建造物でした。
109シネマズはいつ再開するか、ご存知の方いらっしゃいますか?