<写真>13日朝。駅前には約3,000人が列を作った。人多すぎ・・・コミケ会場かよ。
フミッパさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
【大混雑】南町田の大型商業施設「グランベリーパーク」プレオープン!早速行ってきた!!、
南町田グランベリーパーク「鶴間公園」のプレイベント、特別開放された公園に行ってきたの続きです。
町田市と東急が共同で進めてきた「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」ですが、
開発エリア「南町田グランベリーパーク」が、2017年から約2年9ヶ月の工事を経て、
2019年11月13日(水)にまちびらきとなりました。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 ほか)
これは、2017年2月に閉鎖された旧グランベリーモール跡地と鶴間公園などを含めた
約22ヘクタールの土地(東京ドーム約5個分相当、※但し一部未整備エリアあり)に
町田市と東急が約600億円をかけて一体的な整備を行ったまちづくりプロジェクトであり、
東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅(2019年10月に「南町田駅」から改称)に
隣接した開発エリア内には大型商業施設や公園、キャラクター美術館などが整備されました。
【南町田グランベリーパーク・施設概要】
<グランベリーパーク(鶴間3-3-1・鶴間3-4-1)>
ショッピングモール「グランベリーモール」跡地の大部分を使用して建設された大型商業施設。
旧施設の倍に相当する約230店舗で構成され、東急モールズデベロップメントが受託運営。
<パークライフ・サイト(鶴間3-1-1)>
グランベリーパークと鶴間公園の中間に位置するエリアで、旧市道の一部を廃止して整備。
キャラクター美術館「スヌーピーミュージアム(2019年12月14日開館予定)」をはじめ、
カフェテリア「ピーナッツカフェ」、「まちライブラリー」、「南町田子どもクラブつみき」がある。
<鶴間公園(鶴間3-1-1)>
町田市の運動公園。今回のまちづくりで公園施設が再整備され、面積も約1.2倍拡張。
2018年4月から約1年半の閉鎖期間を経て、2019年11月13日(水)に再開園しました。
南町田グランベリーパーク駅の中央改札前にはこれまで、まちびらきまでの日数が貼りだされていましたが、
日付が変わった11月13日(水) 午前0時を過ぎたころ、同駅の駅員さんの手によって、札が外されました。
そして翌朝には「ようこそ!南町田グランベリーパークへ」という集合写真をあしらったポスターに差し替えられ、
同時に駅構内にはロゴ入りタペストリーが駅舎天井から吊るされています(前々から準備自体はされていた)
グランドオープンの「グランベリーパーク」渋滞や駐車場入場規制も
<写真>グランドオープン初日の施設内。プレオープン以上に大混雑した(まるでディ○ニーランドみたい)
2019年11月11日(月)からプレオープンが行われていた大型商業施設「グランベリーパーク」ですが、
2019年11月13日(水)にグランドオープンとなり、施設内はどこもプレオープン以上に大混雑し、
朝はあまりにもグランベリーパーク口が混雑した為、営業開始時間が約20分ほど前倒しされました。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1)
同施設の広場「グランベリープラザ」では、まちびらき記念式典「まちびらきテープカットセレモニー」が
同日朝9時から開催されましたが、イベントではTUBE・春畑道哉さん(町田市出身)が作曲した
南町田グランベリーパークテーマソング「Promised Land」が生演奏され、施設内BGMとしても使用される他、
まちびらき当日から「南町田グランベリーパーク駅」の発車ベル(上りと下りでベルが異なる)に採用されました。
その南町田グランベリーパーク駅ですが、改称前の「南町田駅」時代の旧駅名標が、
グランベリーパーク・セントラルコート2階通路内(J212区画・ゲラルディーニ付近)に展示されています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク・セントラルコート2F)
また、2019年11月11日(月)から業務開始した「グランベリーパーク郵便局」では、
グランベリーモール郵便局時代とは異なるデザインの新たな風景印も導入されており、
新デザインはステーションコートとヒルサイドヴィラ、グランベリーパークのロゴ看板が描かれています。
<上>グランドオープン初日から使用が開始された「第1臨時駐車場」と「第2臨時駐車場」
<下>国道16号(八王子方面側)と、外周路「南町田グランベリーウォーク」の交通渋滞
そんな大混雑の中、駐車場は常設に加えて、旧ケーズデンキ跡地などの臨時駐車場2ヶ所も使用開始されましたが、
日中は収容台数の約2,000台を超えたことでどこも「満車」となり、一部駐車場では「入場制限」がかけられたことで、
国道16号や国道246号、鶴間パークウォーク、南町田グランベリーウォークなど周辺道路で渋滞となりました。
【第1臨時駐車場】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
【第2臨時駐車場】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-14-1)
<写真>11/13(水) 24時をもって閉鎖される国道16号沿いの「臨時駐輪場」
また駐輪場では、閉鎖されていた第4駐輪場もまちびらき当日から使用開始となったことで、
約1,300台の自転車が駐輪可能となりましたが、国道16号線沿いの「臨時駐輪場」が
まちびらき初日まで営業期間を急遽延長(11/13 24時頃閉鎖予定)した為か、
一部駐輪場には空きがみられたものの、14日以降は臨時駐輪場が廃止される為、
今後一部で混雑する可能性もありそうです(施設の駐輪場はコチラの記事を参照)
【閉鎖される臨時駐輪場】→地図を表示(東京都町田市鶴間3-3-1)
町田~南町田を結ぶ「神奈中バス」でも激しい混雑に
<写真>まちびらき初日・日中の南町田グランベリーパーク駅とグランベリーパーク改札
なお、週末は更なる混雑が予想されることから、公共交通機関の利用を呼び掛けていますが、
まちびらき後は駅利用者の数が明らかに増えた印象で、今後更なる増加が予想されますが、
商業施設に面した「グランベリーパーク改札」は3通路しかないため、混雑が集中する為、
駅では中央改札も利用するよう、何度もアナウンスを行っていました。
また、路線バスについては町田駅(バスセンター)と南町田グランベリーパーク駅を結ぶ
神奈中バスの「町89系統」で、初日から激しい混雑や遅延が発生しました(まちびらきに伴う増便は無し)
この他に、まちびらき初日から相模大野駅北口~南町田グランベリーパーク駅間を結ぶ神奈中観光の
「臨時直行バス」が運行開始(15日までは毎日運行。16日以降は土休日と年始限定)となりましたが、
こちらは鉄道よりも安い運賃(大人200円)で行けるうえ、観光バスを使用していることから乗り心地も良く、
初日はあまり激しい混雑は見られませんでした。
ちなみに直行バスの運賃は往路・復路とも相模大野駅北口で支払いますが、
神奈中観光は貸切バス事業者の為、車両に運賃箱を積んでいないことから、
運賃箱を乗り場まで台車で運んで対応しています。
今回のまちびらきにあわせて、神奈川中央交通グループなど駅前に乗り入れるバス会社各社は、
南町田駅バス停の停留所名称を、2019年11月13日(水)より新駅名に名称変更しており、
バスの行先を表示する「LED行先表示器」も変更されています。
(※但し一般路線バス以外は文字数が入りきらない為、表示変更なし)
なお、北口広場の屋根設置工事は2020年3月中旬までを予定しており、
2020年度以降に北口の空きスペースに「南町田駅前交番(仮称)」を設置予定です。
約7.2haを誇る「鶴間公園」オープン。比較的空いてて穴場かも?
そして、前述のグランベリーパーク・プレオープン期間中は閉鎖されていた
運動公園「町田市立鶴間公園」が、2019年11月13日(水)に再オープンしました。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-1)
<写真>360°カメラで撮影した鶴間公園。上は「水道みち」、下は「にぎわい広場」。
こちらは商業施設側とは打って変わって、開園初日も比較的空いていた印象で、
新たに再整備された公園は、グランベリーパーク来場者の憩いの場となりそうで、
つるまの森に「スヌーピー像」も設置され、商業施設などにも複数設置されており、
これを探すのも面白いかもしれません(開発エリア内の全7ヶ所に11体設置)
<追記>施設内の「スヌーピー像」を特集した記事を公開しました。
スヌーピー像特集記事:https://kawariyuku-machida.com/article/27735.html
<写真>今回開園した鶴間公園の拡張区域。駅から離れているせいか、人がほとんど居なかった。
一般客を入れての開放は、2019年11月2日(土)のイベント以来となりますが、
そのイベント時には立ち入りできなかった公園拡張区域(旧・鶴間第二スポーツ広場)も
まちびらきにあわせて開放され、水のあそびばや青いトラック、せせらぎ広場は自由に利用でき、
テニスコート、グラウンド、クラブハウスは予約制の有料施設です(※トイレのみ自由に利用可)
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-3)
クラブハウス(鶴間公園多目的室)は、1階にトイレ(屋外の為、開園中は自由に利用可)や受付、
2階に卓球やダンス、空手などで利用できる多目的室とシャワールーム(施設利用者専用)で、
1階には「カフェ」も入居予定としていますが、オープン日については未定となっています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-3)
なお、公園駐車場隣の有料運動施設「鶴間公園グラウンド」については、
2019年12月1日(日)にオープン予定で、施設利用には事前の利用者登録(団体登録)が必要です。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-3)
この全面開園によって、公園南側の「鶴間公園駐車場」についても利用できるようになり、
駐車場は全133台が収容でき、1時間まで無料、以降30分ごとに200円という料金設定で、
町田市役所駐車場などと同様に、コインパーキング大手の「タイムズ」が管理を行っています。
→地図を表示(東京都町田市鶴間2-5)
ちなみに、鶴間公園とパークライフ・サイトの間を通る遊歩道「エノキエントランス」は、
鶴間公園とパークライフ・サイトを結ぶ階段がまちびらきにあわせて開通しましたが、
遊歩道自体はほぼ未完成(工期は2020年3月まで)で通行できませんので、
公園内の園路を迂回路としてご利用ください。
南町田グランベリーパークのBefore/After
<写真>グランベリーモール時代(左、2017年撮影)と現在(右)との比較
ここからは、整備工事前とまちびらき後の写真を比較しながら、街の変化を見ていきます。
まずは、商業施設「グランベリーパーク」のワンダーシアター屋上駐車場から見た施設全景で、
左は閉館前の2016年10月に撮影し、右は今回撮影した写真です。
<写真>グランベリーモール時代(左、2017年撮影)と現在(右)との比較
続いて、外周路「南町田グランベリーウォーク」周辺から見た施設外観の比較写真です。
一番下は109シネマズの1階・正面出入口。改装前と改装後で結構変化しているところも。
<写真>再整備前(左、2016年撮影)と再整備後(右)の「鶴間公園」
そして、鶴間公園。上段は公園中央の横浜水道みち。両サイドの並木はあまり変わりませんね。
下は旧鶴間第二スポーツ広場横にあった調整池。跡地には「鶴間公園駐車場」が整備されました。
なお、まちびらき以降も一部では工事が継続中で、来年も工事が続くことになり、
現在は臨時駐車場となっている旧ケーズデンキ跡地の開発などはまだしばらく先となりそうです。
写真も豊富な素敵な記事をありがとうございます!
今日、夕方からなら行けるかと思いましたが、あまりの渋滞に諦めました。
またトライしてみようと思います。
電車で行けばすぐなのですがね。。。
しかし、人多いですね!
わかりやすい記事をありがとうございます。中でも新旧の比較写真アングルがぴったり同じでプロの腕を感じました。
車で行ったら大渋滞は予想がつきましたが、駐輪場の混雑は想定外でした。
天気のいい日に自転車でふらっと行ってみようかと思っていたんですが、混雑が
落ち着くまで待った方がいいかな。
南町田駅行 から南町田グランベリーパーク駅 に名前が変わって初めての利用でしたが凄く混み合ってました。
混み合ってたので、次のバスにしようと思ったんですけど1時間に1本なので出来ず、席も埋まってて、いつも利用してる高齢者が立ってて可哀想な気持ちになりました(混み合ってたので仕方ないのですが‥)
いつもなら途中下車が多いんで、途中からは空いて席とか座れるんですが、皆、南町田グランベリーパークが目的なのか途中で乗車する人も多くて席が空くことはありませんでした。
南町田グランベリーパーク行きの途中のバス停では高齢者が多い、待ち時間が長いからなのか誰かが用意した椅子がバス停に設置してあります。
平日は1時間に1本、土日、祝日はさらに減り2時間に1本(最大時)の現状を変えてください。
神奈中バスの皆様、町田市関係者の皆様どうか増便の検討をお願いします。
今年夏コミ行ったから、<写真>13日朝。混雑で20分程オープンが前倒された。人多すぎ・・・コミケ会場かよ。 もわからなくはないんだけど、(まるでディ○ニーランドみたい)のような主観的な感想はこのサイトでは合わないかなあって思う。掲示板じゃないんだし。記事の内容はプレオープンのと合わせて細かくレポートされてて好きだよ。
あと地図や360℃写真のような外部サービスの埋め込みは、一行か二行改行してタップ、スクロールのスペースを確保してくれるとスマートフォンでページをロールしやすいかなって思う。
何にせよお疲れ様。
ストラクト近藤、おまえ何様だよ
町田駅周辺もパチンコとキャバクラとキャバクラどうっすか?マンを一層してきれいにならないかな
とても詳しく分かりやすい記事、ありがとうございます&お疲れさまです!
しばらくは混雑しそうなのでバスで、と考えたのですが、町87・町88は増えたとはいえ1時間一本、町田から西田経由も少なく、神奈中バスさんには是非とも増便がんばっていただきたいです。
つきみ野の出光のところにグランベリーパーク臨時駐車場作ってましたが、オフィシャルサイトに載っている以外にもいくつか遠いところに臨時駐車場あるんですかね?この臨時もどのような条件でオープンしてるのか気になります。
13日、行ってきました。
町田10:48発のバスで来る母と駅で待ち合わせ。
ちょうど11:15くらいに町田からのバスが到着するも母いない・・・。
??
なんと、10:08のバスが到着したのです。
1時間コース。普段は20分くらいなのに。
母は南町田北(16号に出る手前のバス停)で降りて歩いてきました。
グランベリーパーク内は凄く混んでいて、お店も入店の人数制限をしているお店も多数。
飲食系のお店は長蛇の列。
今回は、食べ物系は行く予定なしだったのでお弁当を買ってベンチで食べました。
買い物をするにも、レジ待ちもすごかった~。
私のヒットはピカールが出店していたこと。
次回は保冷バックを持って買い物に行くつもりです。
今週末はオープン開始初の土日なので、さらにすごいことになっていそうですね。
道路もびっちりみたいですね
土日のいずれかに行ってみたいけど車だと停めるまでに恐ろしく時間掛かりそうなので取り敢えず自電車で行ってみようと思います
今日、行ってきました。
件の相模大野駅からの直行バス(11:00発)に乗車しましたが、乗客は10人満たなかった感じです。
16号も南町田北交差点からアンダーパスへ延びる渋滞があった程度で、20分近くで到着しました。
しかし平日ながらも混雑していて、東急ストアとギャザリングマーケットのみで退散しました。
その後は中央林間からタクシーでイオンモール座間へ向かいましたが、かなり閑散としていました(イオンスタイルの食品売場もほぼレジ列なし)。
なお、相模大野からのバス乗客については運転士からアンケートが配られて、それに答えてインフォメーションに持っていくと粗品(ロゴ入りボールペン)がもらえるみたいです。
ナイキファクトリーストアに期待して行ったのだけど南大沢と同レベル(←意味は解る人には解る)だった…。NFSに関してはもう横浜ベイサイドマリーナのリニューアルオープンに期待するしかないね‼︎
施設に関しては2階を周回する為の通路の幅が狭いと感じましたね。
それと田園都市線を利用して南町田駅で降りるとパスモ用いてインフォメーションセンターの端末でくじ引き出来るのだけど私が引いたのはマックのドリンクMサイズ100円券…。
ナチュラルクレープって店でおじさんなのにクレープ食べたけど安くて甘さ控え目でそこそこ美味しいかったかな。
今日、東急ストアで買い物したついでに一回りしてみました。
9時過ぎでしたけど、かなりの人がいて、ケンタとタピオカの店は既に10人程が並んでました。
それよりも、犬を散歩させている人が多い上に、みんなパーク内でおしっこさせているのが気になったな。
物欲が無いもので特にこれといった気になる店はないかな。
まだ2階は行っていませんが、
もっと生活密着のお店、DIYとか日用品・東急ハンズ等の店舗を入れてほしかったな。
昨日行ってみましたが、色々な施設があって面白いですね。
建物の配置と構造が複雑(わざとそうしている?)で、一筆書きで全部を見て回るのは難しいですね。
また、動線が複雑なうえ、駐車場は出入口を含めて商業エリアから隠すように配置されているため、現在どこに居るのかも迷う。家族からスマホで「今どこに居るの?」って聞かれて説明できない。子供など一人で迷子になったら、事故が起きそうですね。
自称、動物並みに方向感覚はあるのですが、施設内で現在位置を見失い、また車をどこに置いたかも分からなくなりパニックになりそうでした。
いい加減しつこい
文句や要望なら神奈中に直接言って来いって
バス増便してくれっていう人いるけど、そこまで需要ないと思う