投稿スペシャル
てくてくさんから頂いた写真です。ありがとうございます。
町田3・4・33号線、あけぼの病院前の歩道が完成!、
町田3・4・33号線、小峰ホール前に「信号機」新設への続きです。
2008年2月中旬に設置され、稼動されないままだった
町3・4・33号森野大蔵線 森野一丁目バス停前の新設信号機ですが、
設置から4ヶ月が経過し、2008年6月28日(土)から稼働開始となりました。
→場所はコチラ(東京都町田市森野)
ここの信号と、一つ前の市民ホール側の信号機は、
微妙にタイミングがズレながらシンクロしてました。
ちなみに信号稼動に伴い、この交差点の横断歩道が少し変わりました。
そういえば「信号機」といえば、町田3・3・36号線の新しい信号機も
稼動しだしたのは今月でしたね。残る未稼働の新設信号機といえば、
町田街道の町田市金森に1箇所ありますが・・・こちらは今どうなったのでしょう?
ご無沙汰しております。
金森の信号動き出したそうです。それから、町田街道から一本内に入った町田二小の付近にも信号がひっそりできていました。
恐らく、金森の信号とその信号、その他は同じ系列と言うか、何か事情で運用が最近まで止まっていたような感じです。
年度内で取り付け、運用は・・・?ってかんじでしょうか。お役所仕事ですね(-_-;)
お久しぶりです。
あの金森の信号機がついに動き出したんですね!
二小付近にも信号ができたんですかぁ~
bさんが言うとおり、おそらく今回、同時期に稼動しだした信号機は同じ系列というか、許可みたいなのが一斉に降りたとかそういう感じなのではないでしょうか?
町田市の場合、毎回2年に一度、何箇所かに信号を設置するというのが最近では定番になってきています。
しかも毎回設置する年によって、信号機の性能も異なっています。
今年度の場合、車道用・歩道用どちらもLEDタイプが導入されているようです。
片側のみに横断歩道と信号機を設置する方式に名前があるのでしょうかね
町田第一中学校脇も同様で、車両用信号機が赤でも歩行者用信号機が無いから歩行者は注意すれば渡れますし、逆に大きな道路をまたぐ側は、歩行者は信号機に従い、車両は信号機が無いので注意すれば渡れる
公道運転免許証を有していないので、道交法に疎いです(笑
どうなんでしょうねぇ~
一中のところも、そうでしたね。
自分も免許は持っていないので、よく知りませんが・・・笑
白線は削り取られた後がありましたが、まだ点字板がそのままの状態でした
まだ黄色の点字板が残っていますよね。
まぁ予算の都合で、しばらくあの状態のまま放置だと思いますが。