• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.05.17(土)
    Post:17

    神奈中バス「町03・町田BC-玉川学園前駅」路線廃止に向け、事前周知始まる

    <追記(5/17 11:50)>新たな画像を2枚追加しました。

    kanachu20250516_1.jpg
    <写真>今年4月の経路変更以降、往路は原町田大通りを走行する「町03」(ま501)
    パイナップルケーキさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。

    神奈川中央交通 町田営業所(野津田車庫)が平日朝2往復運行している
    町03・町田バスセンター~玉川学園前駅」が、2025年9月30日(火)で運行終了となるのを受け、
    同路線が使用する停留所では路線廃止の事前周知の貼り紙が掲出され始めています。

    玉川学園前駅から撤退し、神奈中が唯一来ない市内駅に

    kanachu20250516_6.jpg
    <写真>玉川学園1丁目の「小田急住宅前」バス停。かつて運行された松01系統の名残も残る。
    町03系統(町田BC→玉川学園前駅3.40km、玉川学園前駅→町田BC4.10km)は、
    平日朝8~10時台にかけて町田バスセンターと玉川学園前駅間で2往復のみ運行される路線で、
    大和営業所の「松01・松風台~玉川学園前駅~三ツ又~中村(当初は成瀬高校前まで運行)」が
    1990年代に廃止以降、神奈中では唯一の玉川学園前駅乗り入れ路線となっています。

    kanachu20250516_2.jpg
    <写真>玉川学園前駅での折り返しの様子。鶴川5号踏切を横断する(ま81)
    玉川学園前駅周辺にバス折返場がない為、運行には原則として中型車が使用されており、
    玉川学園前駅で乗客が降車した後は駅北側の踏切を横断し、住宅地内の狭隘道路を
    ラケット状に通って折り返しています(折り返し区間の一部は玉ちゃんバスと同一経路)

    kanachu20250516.png
    <地図>現在の運行経路図。4月の経路変更からわずか半年で路線廃止となる形に。
    かつては玉川学園前駅から一つ先の玉川学園5丁目2-3に存在した「松風台」バス停まで乗り入れていたものの、
    1996年9月のバス折返場閉鎖(跡地はマンション「ダイアパレス玉川学園」)に伴って現在の運行区間に短縮し、
    2025年度に市が計画している文学館通りの一方通行化の方針を受け、2025年4月には経路変更※が実施され、
    町田バスセンター発は町田ターミナルと原町田四丁目が非経由となり、原町田大通りを走行するようになりました。
    (※玉川学園前駅発は経路変更なし)

    kanachu20250516_3.jpg kanachu20250516_4.jpg
    <写真>小田急バスの電照式ポールに神奈中の面板がはめ込まれたバスポールと路線廃止の貼り紙
    町03系統の廃止は、従来からの運転手不足に加え、2024年4月以降の運転手時間外労働規制の影響もあり、
    2024年秋ごろに路線廃止が提案された際は地元から反発があったものの、事業者側による路線廃止の意向が強く、
    最終的に市の会議で路線退出の意向について承認が得られたことで、今回のバス利用者に対する周知開始に至り、
    同路線の廃止で神奈中は玉川学園前駅から撤退し、町田市内の鉄道駅で唯一神奈中が乗り入れない駅となり、
    同駅のバス路線は小田急バスが受託運行する「町田市玉川学園コミュニティバス(玉ちゃんバス)」のみとなります。

    廃止進む「免許維持路線」中型車は他路線でも活用

    kanachu20250301_1.jpg
    <写真>2025年3月29日に運行終了した「淵24・淵野辺駅北口~登戸」
    2024年4月以降、町田市内で運行される免許維持路線は軒並み廃止されている状況で、
    時間外労働規制直前の2024年3月に「鶴22・鶴川駅~調布駅南口」などが廃止されたのを皮切りに、
    2025年春の改正では「淵24・淵野辺駅北口~登戸」など町田市内乗り入れ7路線が廃止となったほか、
    直近の改正では日中6往復運行されていた「町09・町田BC~小田急相模原駅」も廃止され、
    既存路線でも大幅な減便が行われるなど、バス業界を取り巻く環境は厳しさを増しています。

    kanachu20250516_5.jpg
    <写真>町03運行前には「町22」と「町21」の両系統の運行も担当する中型車(ま81)
    運行を担う町田営業所ではこれまで、町03の運行を主目的として中型車が配置され続けている状況で、
    平日は朝に野津田車庫を出庫後、芝溝街道・町田街道を通って忠生1丁目の「上宿」バス停まで回送し、
    上宿バス停から「町22・上宿→町田BC」として運行後、「町21・町田BC~市民病院正門」を2往復運行し、
    町03を2往復して「町26・町田BC→野津田車庫」で平日午前の運行を終える固定運用が組まれています。

    kanachu20250516_5.jpg
    <写真>今年入った新車「ま120(いすゞ・エルガミオ ノンステップ車)」。鶴57系統などにも使用。
    平日午後は鶴川駅発着路線(鶴01や鶴33など)の運用に入るなど、最近は中型車の使用路線が拡大し、
    2025年2月には新車として中型車1台(ま120)が投入され、中型車の保有台数が3台となっていますが、
    町03系統の廃止により、平日午前の運用にも今後変化が生じる可能性がありそうです。

    路線情報
    [町03] 町田バスセンター~玉川学園前駅
    運行区間: 東京都町田市森野~玉川学園2丁目
    (町田バスセンター~玉川学園前駅)
    改正日:2025年9月30日運行終了予定
    運行本数:
      往路:平日2本土曜0本休日0本
      復路:平日2本土曜0本休日0本
    路線延長:往路3.40km、復路4.10km
    所要時間:往路15分、復路13分
    運賃:大人210円~260円
    運行担当:神奈川中央交通 町田営業所
    ※いずれも2025年05月17日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    路線バス
    ダイヤ改正(路線バス)
    神奈川中央交通(路線バス)
    路線廃止(路線バス)
    停留所廃止(路線バス)
  • 路線バス
  • ダイヤ改正(路線バス)
  • 神奈川中央交通(路線バス)
  • 路線廃止(路線バス)
  • 停留所廃止(路線バス)
  • 投稿者
    投稿スペシャル(No.324:パイナップルケーキさん)
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    17件
    1. 匿名さん (2025年05月16日 20:47)

      とてもお世話になった路線ですし、該当バスの運転手さんには、とても親切にしていただきました。廃線になるのは寂しいですが、またタイミング合えば息子と乗りたいな。

    2. 相模 (2025年05月17日 10:41)

      バスの車両運用状況ってマニアックすぎる。どういう取材をしたら得られるんだ。視点がすごい。

    3. サバンナヤギ (2025年05月17日 13:46)

      環境定期券制度の終了だったり度重なる減便、路線廃止だったり神奈中も大変な状況ですね。

    4. 元町田市民 (2025年05月17日 16:13)

      4月のダイヤ改正で、原町田3丁目を通るルートから現在のコースに変わったばかりなのに、廃止のニュースに驚いています。この路線、席は結構埋まっていて利用者は割といるのにね。そういう問題じゃないんだろうな。

    5. 南市民センター (2025年05月17日 18:20)

      張り紙にもあるように、利益が出ないのではなくドライバー不足が原因かと
      日本最大のバス会社と言われる神奈中でこれなんだから、地方は目も当てられないでしょう

    6. 猫多摩 (2025年05月17日 19:01)

      免許維持路線だからガラガラなんだろうなと思ってたけど結構乗る人いたんですね
      ドライバー不足が深刻だからバスの自動運転化はすぐに普及しそう

    7. たまちん (2025年05月17日 20:13)

      町田発は需要が無い反面、玉川学園発は町田駅に出る高齢者などの利用者需要が高かったんですよね。
      なにせ小田急線はシルバーパスが使えませんが、バスであればシルバーパスで都内は乗り放題ですし。
      恐らくシルバーパス以外で乗車してた人はごく僅かで、採算的には厳しかったと思います。事業者に対するシルバーパスの補助にも上限額がありますし(上限を超えた赤字分は事業者負担)

    8. ぽこ (2025年05月18日 05:54)

      神奈中の路線短縮のせいで、先月から仕事のあと帰宅できなくなった。
      「2024年問題」を言い訳に、やりたい放題。
      神奈中に「公共交通機関」を名乗る資格はない。

    9. ちん (2025年05月18日 13:04)

      カスハラクレーマーも多いでしょうからね
      公共交通機関だからと好き放題言い放題のお客もバス運転手離れの一因ですね

    10. 通りすがり (2025年05月19日 11:40)

      公共交通機関とはいえ民間企業なのだから赤字になってまで維持する必要はない
      住民が廃止するなというのなら鉄道やバスは国や自治体が運営するまたは赤字分を補填すればいい
      そうなれば確実に税金に転嫁されると思うが
      残念ながら日本の公共交通はもう限界という段階まで来ている

    11. わからずや (2025年05月20日 00:02)

      玉ちゃんバスを神奈中化すれば?

    12. ku (2025年05月20日 18:55)

      人手不足と言うけど個人的には今までの日本がおかしかっただけだと思いますけどね。
      やたら人口増やした結果お先真っ暗な国になってるのは皮肉としか言いようがない。

    13. ナマステ🙏 (2025年05月21日 12:31)

      万が一にも町田から神奈中が撤退したらホンマ終わりますね、小田急バスの営業所も去り、都バスも走ってないし…現実味があります。

    14. わからずや (2025年05月26日 10:07)

      玉ちゃんバスが町田駅に乗り入れると面白いんだけど

    15. まちだっこ (2025年05月31日 18:51)

      玉ちゃんバスは神奈中じゃなくて小田急なんですね。
      以前、玉ちゃんバスのルートから漏れている南大谷高ヶ坂方面に玉ちゃんバスを通してほしいと市に要望を出したら、人手不足なうえに既に採算が取れておらず現行ルートですら維持が怪しいと返答がありました。
      シルバーパスで乗ってる人だらけだとそうなりますよね。
      シルバーパスは廃止して有料化するか回数上限決めたらいいのにな。

    16. 匿名 (2025年06月16日 20:26)

      今後高齢化社会で車を手放す高齢者が必然的に激増する。新町田街道開通で随分渋滞は緩和されたが、バス停によっては高齢者の行列が深刻化している。行政は神奈中と揉めていてモノレール延伸が白紙のまま。コストコストと言わないで早く鉄道通してほしいです。

    17. 名無し (2025年06月17日 03:14)

      廃止になるルートとは変わるけど、菅原神社方面を通る便をうまく分散させて玉川学園の方まで行くようにしたら、ドライバー不足でも運行できそうな気がするけどどうだろ。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-05-17 00:00:50