• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.04.05(土)
    Post:8

    神奈中バス「町09・町田BC-小田急相模原駅」廃止へ。相模原営業所のダイヤ改正で

    <追記>
    ダイヤ改正の詳細な運行本数が発表されました。また、橋本営業所でもダイヤ改正を実施します。
    最新記事:https://kawariyuku-machida.com/article/74462.html

    kanachu20191128_1.jpg
    <写真>今回廃止される「町09・町田バスセンター~古淵駅~小田急相模原駅」

    神奈川中央交通 相模原営業所(麻溝車庫)では、2025年4月19日(土)にダイヤ改正を予定し、
    町09・町田BC~小田急相模原駅」は利用状況を鑑み、2025年4月18日(金)で運行終了します。

    減便傾向の「町09」終焉。古淵~オダサガは「古09」で代替

    kanachu20250404_1.jpg
    町09系統は、町田バスセンター~古淵駅~大沼~国立相模原病院~小田急相模原駅間を
    約30分以上かけて結んでおり、かつては鵜野森団地入口や国道16号を経由する経路でしたが、
    2003年12月からJR古淵駅を経由する経路に変更され、毎時1~2本ほど運行されていました。

    kanachu20191128_2.jpg
    <写真>区間便の「古09・古淵駅~小田急相模原駅」
    2016年7月には区間便「古09・古淵駅~国立相模原病院~小田急相模原駅」が新設され、
    平日朝夕は古09での運行となり、2019年12月の改正で土休日朝夕も古09に振り替えられ、
    町09は終日日中6往復のみの運行となっていました(朝夕の町田市側への乗り入れ中止)

    kanachu20250404_1.png
    段階的に減便され、2019年12月の本数変更を伴うダイヤ改正から早5年以上が経過しましたが、
    大和営業所の「町90・町田TM・BC~相模大野駅~小田急相模原駅~国立相模原病院」が
    1999年11月に廃止されて以降、町田BC発着路線で唯一の国立相模原病院と小田急相模原駅に
    乗り入れる路線として運行されてきましたが、今回路線ごと廃止して町田市側への乗り入れを終了し、
    今後は区間便の「古09系統」が終日運行するものの、古09についても改正後は減便となります。

    町田-GH循環も若干減便、大15には原当麻駅止まり新設

    kanachu20191128_3.jpg
    <写真>早朝・夜間に運行される「町08・町田バスセンター~柏木公園線」
    また、相模原営業所(麻溝車庫)ではこの他の路線においてもダイヤ改正を予定しており、
    町田市内乗り入れ路線では「町06・町田バスセンター~グリーンハイツ循環」が若干減便され、
    区間便の「町08・町田バスセンター~柏木公園」が終車時刻繰り上げ等が予定されています。

    kanachu20250404_2.jpg
    <写真>古山経由として知られる「大15・相模大野駅北口~上溝」は、最終便が原当麻駅止まりとなる。
    相模原市内路線でも「大15・相模大野駅北口~北里大学病院・北里大学~上溝」の最終便(終日)が
    区間便「大15・相模大野駅北口~北里大学病院・北里大学~原当麻駅」として運行されることになり、
    2000年3月廃止の「大66(相模大野駅北口~北里大学~原当麻駅)」以来25年ぶりの区間便で、
    系統番号は「大15」のまま運行し、既に一部停留所では先行して新たなダイヤが掲出されており、
    各停留所の新ダイヤについては今後、公式サイトでも公開される予定です。

    市内中山間地域でも、路線統廃合に向けた動き

    kanachu20240926.jpg
    <写真>神奈中として八王子駅北口に唯一乗り入れる「八07」も路線統廃合の申出があった。
    一方、津久井営業所が運行する旧津久井郡の相模原市緑区中山間地域のバス路線においても
    路線統廃合を前提とした協議を事業者から市に対して申し出て、津久井・相模湖・藤野の各総合事務所で
    今月下旬から地域説明会を開催し、「三56・三ヶ木~月夜野」や「八07・八王子駅北口~相模湖駅」など
    複数路線が統廃合対象申出路線となっており、三ヶ木以東の路線についても今後協議対象となる予定です。

    kanachu20250404_2.png
    <画像>統廃合に向けた協議の申出があった路線(市公表資料より)
     【路線一覧】
     1:三ヶ木~東野・月夜野線(三55・三56)
     2:藤野駅~和田線(野08)
     3:藤野駅~奥牧野線(野05)
        藤野駅~やまなみ温泉線(野11)
        藤野駅~やまなみ温泉経由~奥牧野線(野12)
     4:藤野駅~相模湖駅線(湖23)
     5:相模湖駅~八王子駅北口線(八07)
        相模湖駅~高尾山口駅線(湖29)
     6:三ヶ木~阿津~相模湖駅線(湖21)
        三ヶ木~桂橋~相模湖駅線(湖28)
     ※三ヶ木以東の路線についても今後協議対象となる予定

    fujikyu20250404_1.png fujikyu20250404_2.png
    <画像>富士急バス本社営業所のダイヤ改正概要(発表資料より)
    ちなみに「月夜野」といえば、神奈中で唯一山梨県に入る路線(※但し届出上は神奈川県内路線)ですが、
    月夜野のバス折返場に乗り入れる「富士急バス」では、自社の「富士山駅・旭日丘~道志・月夜野線」において
    2025年4月7日(月)にダイヤ改正予定で、平日は神奈中路線との乗り継ぎを考慮したダイヤに変更されます。
    【月夜野バス停】→地図を表示(山梨県南都留郡道志村月夜野)

    路線情報
    [町09] 町田バスセンター~古淵駅~小田急相模原駅
    運行区間: 東京都町田市森野~
     神奈川県相模原市南区南台3丁目
    (町田バスセンター~小田急相模原駅)
    改正日:2025年4月18日運行終了予定
    運行本数:
      往路:平日6本土曜6本休日6本
      復路:平日6本土曜6本休日6本
    路線延長:往路9.5km、復路9.3km
    所要時間:往路29分、復路33分
    運賃:大人210円~390円
    運行担当:神奈川中央交通 相模原営業所
    ※いずれも2025年04月05日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    路線バス
    ダイヤ改正(路線バス)
    神奈川中央交通(路線バス)
    路線廃止(路線バス)
  • 路線バス
  • ダイヤ改正(路線バス)
  • 神奈川中央交通(路線バス)
  • 路線廃止(路線バス)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    8件
    1. 吉田 (2025年04月04日 20:21)

      路線バスオワタw
      この辺のトカイナカに住むんなら、この先
      町田・相模大野・古淵の駅前(徒歩圏内)に住まなきゃ
      お先真っ暗だなw

    2. PC (2025年04月04日 20:48)

      もはや、コンパクトシティ化への流れは避けられない…

    3. ぽこ (2025年04月05日 19:35)

      「大15」の最終便短縮は、沿線住民にとってとんでもない大問題。
      仕事のあとどうやって家に帰れというのか。
      原当麻駅から上溝まで走ってから車庫に帰っても、かかる時間はそれほど大きく変わらない。
      もはや、利用者に対する嫌がらせとしか思えない。神奈中にとって、利用者は敵なのだろう。
      「町09」も一定の利用者はいる。数の多い、少ないの問題ではない。
      神奈中は公共交通機関を名乗る資格がない。

    4. 庶民女子 (2025年04月05日 20:10)

      国立相模原へ通院している身としては悪天候時等の迂回路を絶たれた感じです。
      足が悪い人とか何気に困る人多いのではなかろうか…

    5. 新春雀荘賞 (2025年04月06日 17:59)

      ここらへんにお住まいの方は昔から自転車移動が主流なのであまり影響はない気もしますが、一部困りそうな方は自転車にシフトを検討すると良いかと

      ただ町田に下る方は大変かも知れませんね

    6. 通りすがり (2025年04月07日 15:11)

      三ヶ木以西の路線がすべて廃止の申出とは、、、神奈中も津久井営業所をたたむ勢いですね

    7. なるちゃん (2025年04月11日 19:56)

      国立相模原通ってるのだけど、
      病院から乗ってらくらく町田市役所まで行けて、
      医療券の手続きができたのですごく便利だったのに、残念😢

    8. (2025年04月12日 01:26)

      紹介されたエリアの人口密度は知らないけど、
      町田駅から2~3km程度の行先で
      その行先周辺エリアに5千人とか住んでいる場所ですら減便してるし

      公共交通機関ではあるかもしれないけど民間会社だし
      赤字路線を維持したら倒産へまっしぐらだろうし
      倒産になったら乗る側もバス会社勤務の人達も困る人たくさん出るし・・・

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-04-05 00:00:30