• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.04.14(月)
    Post:26

    食品スーパー「フードワン多摩境店」18年の歴史に幕へ。町田市堺地区から三和撤退

    foodone20250413_1.jpg
    多摩境通りと久保ヶ谷戸通りが交差する小山ヶ丘小学校西交差点角の
    大型商業施設「MrMax町田多摩境ショッピングセンター内に入居している
    食品スーパー「フードワン 多摩境店」が、2025年5月12日(月) 19時をもって閉店します。
    →地図を表示(東京都町田市小山ヶ丘6-1-10 MrMax町田多摩境ショッピングセンター内)

    三和のEDLP業態「フードワン」近年は徐々に店舗閉鎖

    foodone20250413_2.jpg
    フードワンは、スーパー三和を展開する「株式会社三和(本社:町田市金森)」の食品スーパーで、
    出店当時は三和と差別化を図るため、低価格を売りにしたEDLP業態として2006年に立ち上げられ、
    多摩境店は施設開業時の2007年7月19日(木)にオープンし、約18年に渡って営業してきました。

    foodone20250413_3.jpg
    <写真>かつて行われていたポイントカードのキャンペーン(2016年撮影)
    かつては三和とフードワンで別々のポイントカードが導入され、カードの相互利用が出来なかったものの、
    2021年にポイントカードが一本化されたほか、近年はフードワンでも三和と共通のチラシを入れるなど
    徐々に三和との差別化効果が薄れていき、2010年12月の片倉店を最後にフードワンとしての出店が無くなり、
    2017年3月には「下九沢店(相模原市)」が、2025年2月には1号店の「藤沢店」が閉店し、数を減らしています。

    vivahome20220927_2.jpg
    <写真>フードワンから徒歩5分圏内にオープンした食品スーパー「ヤオコー」が入るスーパービバホーム
    町田市で創業した地元企業ながら、町田市堺地区では長らく未出店だった同社ですが、
    多摩境店は堺地区唯一の店舗で、その後も堺地区で店舗拡大を図ることなく現在に至りますが、
    2022年9月には多摩美術大学前に大型商業施設「スーパービバホーム 八王子多摩美大前」がオープンし、
    同施設には食品スーパー「ヤオコー」が入居していることから、以降は近隣で競合の状態が続いていました。
    【スーパービバホーム】→地図を表示(東京都八王子市鑓水2-108-1)

    metro20250413.jpg
    <写真>2021年に閉店した同じ沿線の「メトロ多摩境店」跡は、その後多摩美の関連施設になった。
    近隣では会員制業務用スーパー「メトロ多摩境店」も2021年10月に閉店(現在は多摩美術大学所有施設)し、
    多摩境通り沿いのスーパーはコピオ多摩境の「スーパーアルプス」と多摩境駅前に2023年オープンした「京王ストア」と
    会員制スーパー「コストコ」の3店舗となりますが、今後ミスターマックス内に後継のスーパーが出店するか注目されます。

    (※Miniさん情報ありがとうございます)

    店舗情報
    フードワン 多摩境店
    業種:スーパーマーケット
    所在地: 東京都町田市小山ヶ丘6-1-10
    MrMax町田多摩境ショッピングセンター内
    アクセス:橋本駅北口・多摩境駅より
    「多摩美術大学南」バス停下車
    営業時間:10:00~21:00
    定休日:年中無休
    -- その他情報 --
    開店日:2007年7月19日
    閉店日:2025年5月12日(予定)
    用途地域:
    • 第二種住居地域
    ※いずれも2025年04月14日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    閉店情報
    スーパー(閉店情報)
    スーパー
    三和・フードワン(スーパー)
  • 閉店情報
  • スーパー(閉店情報)
  • スーパー
  • 三和・フードワン(スーパー)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    26件
    1. ときどきメモ太郎 (2025年04月13日 20:29)

      嘘だろーショック!
      ヤオコー出来たからって廃れてたイメージなかったけど、やっぱ影響あったのかなぁ。

    2. オレンジくん (2025年04月13日 20:45)

      森野のフードワンでも、長くOKやロピアとの競合があるけど影響あるのかな

    3. 相模原市民 (2025年04月13日 20:55)

      スーパービバホームができて、Mr.Max行かなくなっちゃった

    4. お町田人 (2025年04月13日 21:01)

      近年、価格の安さを感じなくなってきたなか、ヤオコーできて、アルプスがリニューアルして、価格、惣菜コーナー充実度、パンコーナー充実度、どれをとっても近隣店舗と比較して、遅れを感じてまして、かつてのレジ行列もあまり見られなくなりましたが、やはり、そうなのですね。
      お疲れ様でした。

    5. 橋本在住 (2025年04月14日 00:33)

      Mr.Maxって、橋本方面から入るのはいいけど出るのがロテンガーデン方面に行かないとだめだから、スーパービバホームに行ってる。

    6. 多摩境住人 (2025年04月14日 02:44)

      フードワンは弁当・惣菜がアルプス、ヤオコーに完全に負けてる。

    7. やっすぃ (2025年04月14日 04:22)

      三和に転換される事無く廃店と言うのは残念。
      森野のFOOD ONEは、もし三和に転換されとしても、周辺環境から売価は変わらないだろうな。
      ヤオコーは徐々に町田市付近に浸透してきている。

    8. スコッチベルズ (2025年04月14日 04:57)

      ヤオコー埼玉企業で神奈川町田カラーで無い所から入っているから、
      エリアの方には新鮮なのでは?サンワもワンパターンで行くと、
      良くも悪くも特色無いから、負けてきますわな。
      美大近くの店はヤマダでんきも売れているらしいし、独占できているのでは?

    9. 吉田 (2025年04月14日 12:10)

      これからはスーパー戦国時代突入か⁉️❔

    10. しょうたろう (2025年04月14日 12:32)

      弁当、惣菜を改善して欲しいです。
      社内で試食してみたら、実態がわかるかと思います。
      これ以上潰れてしまうと困りますので、期待をこめて!

    11. 多摩境住民 (2025年04月14日 15:23)

      地元住民としてはめちゃくちゃショックです…。
      最近平日は空いていたものの土日はさすがに混雑してたし、閉店とは未だに信じられません。
      ミスマはどうなるんだろう…???

    12. Miyupika (2025年04月14日 20:30)

      MrMax→ビバホーム→ヤオコー→(たまに)アルプスが週末の買い物コースですが、フードワンは寄らないものなぁ。でも改装ならともかく閉店とは意外です。

    13. 南町田民 (2025年04月15日 05:59)

      三和ほんと質低いからいや

    14. 西東京 (2025年04月15日 10:28)

      惣菜の旨さは成城石井が別格で、その次はヨーカ堂・ライフが旨い。他のスーパーは一般的にどんぐりの背比べレベル。

    15. 羽毛 (2025年04月15日 15:01)

      ミスターマックスは行くんだけどフードワンは行かないんだよなあ

    16. たま (2025年04月15日 18:08)

      ヤオコーに比べるとお惣菜、鮮魚やお肉も負けちゃってましたね。
      以前はよく利用してましたが、ヤオコーできてからは確かに利用機会がかなり減った実感はしてました。

    17. 吉田 (2025年04月15日 21:07)

      三菱商事の成城石井とライフ、セブンアイのイトーヨーカドー堂と他のスーパーを比較するのは不憫w資金力の桁が2つぐらい違う

    18. わからずや (2025年04月16日 00:10)

      三和は店舗によって取扱品がかなり異なるのが面白く、多店舗を渡り歩いてますが、その特徴が購買力に反映されなかったんでしょうかねえ。居ぬきで入ることの多い三和が撤退するのを意識したのは久しぶりです。

    19. (2025年04月16日 07:05)

      比較するのは不憫つっても、買う方としては日々の生活に「潤いと楽しみ」が無いとね。
      資金が無いならそれこそ、よそに負けない工夫が必要だと思いますが。

    20. cpr (2025年04月16日 22:33)

      mr.maxは伊勢崎にロピアが入る様ですし、もしかして!?

    21. たけし (2025年04月17日 01:59)

      弁当総菜がダメて意見多いけど店内製造のはケチつける程でもないんじゃ

    22. ざるうどん (2025年04月17日 18:16)

      セントラルキッチンの惣菜はうーんだけど店内製造のはケチつけるほどでもないと思うんですけどねえ

    23. 通りすがり (2025年04月17日 23:51)

      三和さん、目の上のコブが増えたかな。オーケーと競い合いで退店するケースありますが、例えばつくし野(オーケー小川店)、鶴ヶ峰店(オーケー鶴ヶ峰店)など。埼玉県勢の南下でさらに敵が増えた。

    24. モーサテ (2025年04月18日 22:54)

      つくし野店は店舗老朽化と土地相続による閉店なので、オーケーが直接的な閉店原因ではないですよ。まぁ売上には多少影響あったと思いますが。

    25. 通りすがり (2025年04月19日 00:15)

      確かにオーケー小川店だけでないのはあります。競合では南町田のエイビイ、大和市方面、長津田のアピタ。同じ三和ならば、子供の国店や小川店との商圏被り。町田市南部(旧南村地域)は車社会ですから。車所有ならば足があるから売場や価格で魅力ある店に流出しますから。三和内でもつくし野店より売場や品数で勝る子供の国店や小川店に食われます。結果徒歩圏のお客さんしか来店しなくなり、成熟した住宅地の地域的な特性から、お客さんの年齢層が比較的高い状態となり購買力が下がる年代で売上高が伸び悩んだ。そこに老朽化の建て替えに相続で、三和にしてみれば撤退に踏み切るきっかけになった。三和もドミナント戦略を標榜しながら、旧南村地域には小川店以外に出店出来ない環境でもあります。街が成熟しているからまとまった土地の候補地がないのもあります。

    26. 二重橋博士 (2025年04月19日 00:38)

      三和、ロピアとかオーケーストアとかと比べたら流石に値段でも商品でもパッとしないですよね…
      まあサンワマイフレンド目当てで行きますが😐

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-04-14 00:00:50