• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.01.12(日)
    Post:4

    1ヶ月経たずに神奈川へ帰還「サル」鉄壁の多摩川に阻まれ、川崎・横浜へ

    <記事掲載後の足取り(1/17時点)>
    1月10日(金) 午後、横浜市戸塚区川上町付近
    1月11日(土) 午前、横浜市泉区弥生台付近
    1月11日(土) 14:30頃、横浜市泉区和泉中央南付近
    1月12日(日) 日中、藤沢市亀井野付近(日本大学湘南キャンパス)
    1月12日(日) 夕方、茅ヶ崎市松林
    1月13日(月) 16:11頃、茅ヶ崎市柳島
    1月14日(火) 11:10頃、平塚市馬入
    1月16日(木)、茅ヶ崎市下寺尾
    1月17日(金) 17:00頃、寒川町岡田

    saru20250111_1.png
    2024年10月に入ってから千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県に出没していた「左手のない猿ですが、
    12月16日(月)~年末には静岡県・山梨県を旅していましたが、その後は年始にふらっと神奈川県へ戻り、
    東京都町田市・八王子市・多摩市・稲城市を通って、仕事始めの1月6日(月)から再び神奈川県に入り、
    川崎市を2日間ほど旅した後、1月8日(水)以降は横浜市内を散策しています(10日時点で保土ケ谷区)

    首都圏上陸から早3ヶ月。一時は中部地方へ行くも・・・

    saru20241019_2.png
    <地図>神奈川県上陸前のサル推定移動経路(茨城県・千葉県・埼玉県・東京都)
    2024年10月に入ってから首都圏で目撃情報が相次いで報告されるようになった「左手のない猿」ですが、
    元々は今年8月に栃木県で目撃された個体とみられ、8月下旬には宇都宮市内を2週間近く徘徊し、
    さらに遡ると同一個体の可能性がある猿が今年4月に東北地方の福島県内で目撃されていました。
    (※GPS非搭載サルにつき、実際のところ福島と同一個体かは不明)

    saru20241116_2.png
    <地図>10/13~11/5までのサル推定移動経路(神奈川県・第1章)
    栃木県内での徘徊後は茨城県内で目撃されるようになり、10月2日(水)まで茨城県坂東市に滞在の後、
    10月3日(木)には千葉県野田市→埼玉県松伏町を通り、10月6日(日)に東京都へ入り、
    11日(金)~12日(土)には東京都町田市内で目撃後、10月13日(日)に神奈川県入りし、
    相模原市を起点に1ヶ月経たずに横須賀市まで到達していました。

    saru20241202.png
    <地図>11/5~12/2のサル推定移動経路(神奈川県・第2章)
    11月5日(火)に国道134号起点の京急本線 堀ノ内駅近く(横須賀市三春町)に到着後は、
    国道16号方向には進まず突如Uターンし、その後は歩いて来た方向を戻る進路を辿っていき、
    11月22日(金)には県最西端の「山北町」に入り、一時は静岡か山梨に行くかとみられたものの、
    結果的に山北町から南下して神奈川県内に留まり、以降は足柄地区で旅を続けていました。

    saru20241221_2.png
    <地図>12/2~12/20のサル推定移動経路(神奈川県・静岡県・山梨県)
    12月2日(月)以降は大雄山線沿線を往復し、沿線に実った柿を食べながら移動しているとの報告もあり、
    12月12日(木)に和田河原駅から進路を変え、13日(金)に大井町での目撃を最後に一時情報が途絶え、
    12月16日(月)には静岡県に入り、18日(水)には小山町須走で目撃されて以降は町内を小走りで移動し、
    12月19日(木)朝には山梨県に入り、富士吉田市→富士河口湖町と相次いで目撃されていました。

    1ヶ月足らずで戻り、やっぱり神奈川が好きだった?

    saru20250111_2.png
    <地図>12/20~1/6のサル推定移動経路(山梨県・神奈川県・東京都)
    年末は首都圏よりも気温が低い山梨で過ごし、一時消息が途絶えていたサルでしたが、
    その後は首都圏に向けて秘密裏に移動を進め、中央自動車道沿線の自治体を巡りながら
    1月3日(金)~4日(土)には神奈川県相模原市緑区の津久井湖周辺で目撃が相次ぎ、
    Uターンラッシュで渋滞する中央道を横目に、新年早々関東へ戻ってきていました。

    saru20250111_3.png
    <地図>1/6以降のサル推定移動経路(神奈川県)
    その後は4日(土)中に相模原市緑区から町田市堺地域(相原町の堺農協周辺)を通って
    八王子市鑓水→多摩市聖蹟周辺→稲城市東長沼と南多摩地域をたまたま通過した結果、
    気付いたら神奈川県に居ることが分かり、二子新地駅付近では多摩川に急接近していたものの、
    鉄壁のGK・多摩川(※町田で言うところの谷晃生選手)が対岸自治体へのサル進入を阻み、
    川の前で決定機を作り出せず、進路を南寄りに変えて1日ほどで横浜市に再上陸していました。

    yokohama-fc20250111.jpg
    <写真>三ツ沢公園内の「ニッパツ三ツ沢球技場」。3月にはゼルビアとの試合も行われる(プレスリリースより)
    横浜といえば、プロ野球「横浜DeNAベイスターズ」の本拠地・横浜スタジアムがある中区には寄らなかったものの、
    2025シーズンからJ1復帰を果たすサッカーJリーグ「横浜FC」のホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場」がある
    横浜市保土ケ谷区の三ツ沢公園には立ち寄っており、今シーズンは「横浜FC vs FC町田ゼルビア」の試合が
    2025年3月8日(土)16時に予定されており、当日はサルが訪れた場所として聖地巡礼も出来そうで(?)、
    サルの神奈川旅もいよいよ2週目に突入し、地元紙の神奈川新聞も動向を注視しているようです。

    saru20250111_4.png
    ちなみに昨シーズンのJリーグで、シーズン中の総走行距離(個人別)は上位5選手が400kmを越えていた中、
    左手のない猿は2024年10月~12月末までのわずか3ヶ月ほどで総走行距離470kmと驚異的な記録を出し、
    現在は既に総走行距離が560kmを超えているとみられており(※首都圏と静岡・山梨のみの推定走行距離)、
    これは東海道・山陽新幹線の東京駅~新神戸駅をやや上回るほどの距離に匹敵し、首都圏入りする以前の
    茨城や栃木での距離を含めると、既に東北新幹線の路線距離(674.9km)を超えているとみられます。

    saru20250111_5.png
    <地図>2024年10月に始まったサルによるこれまでの推定移動経路
    なお、鳥獣保護管理法により、こうしたハナレザルの方々をむやみに捕獲することは出来ないため、
    万が一サルを発見した場合には触れたり、動かしたりせず、そっとしておくことが推奨されていますが、
    今のところ神奈川県内を時計回りに移動しており、再び湘南に出没する可能性もありそうです※
    (※私の予想はだいたいハズレます。この間もそうでした)

    inoshishi20250111.png
    <地図>12月に話題となった「イノシシ」の推定移動経路。東急田園都市線藤が丘駅付近で姿を消した。
    余談ですが、川崎市の稲田堤から横浜市に上陸した野生動物といえば、直近では2024年12月にかけて
    どっかから来た「イノシシ」が話題となっていましたが、自治体発表では12月28日(土)に青葉区藤が丘での
    目撃情報を最後に消息が途絶え、こちらについても神奈川新聞さんが目を光らせているとかいないとか。

    投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    4件
    1. 懐古厨 (2025年01月11日 19:56)

      あったかいところで春まで過ごせばいいよ。
      房総館山もおすすめだよ。

    2. 吉田 (2025年01月12日 00:38)

      1月下旬から2月上旬にかけてが1年で最も寒い時期。
      食パンの一切れでも食べさせてあげたい❕

    3. とおりすがり4号 (2025年01月12日 07:20)

      管理人さま 記事文章に愛と遊びが溢れ過ぎ!!(爆笑)
      私の“走行距離”を拾って??(まさか(^^;)下さってありがとうございます
      このまま走り続けると本州、端からはじ くらい軽く走破してしまいそうですね
      今日は暖かいところでじっと 寒さをやり過ごしてほしいなあ

    4. そば (2025年01月12日 13:48)

      やはり東京の壁は厚かったか

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-01-12 00:00:45