• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.03.04(火)
    Post:7

    JR横浜線「ホームドア」25年度中に全駅設置へ。未設置の相原駅や町田駅2・3番も

    jr20250303_1.jpg
    <写真>ホームドア設置の準備工事が進む、JR橋本駅2番線ホームの現況

    JR東日本では、プラットホームの安全対策として「ホームドア整備を順次進めていますが、
    2025年度は横浜線・根岸線への全駅設置を予定(一部未設置ホームも含む)しており、
    対象駅では設置に向けた工事が進められています。

    ワンマン運転開始を前に、横浜線・根岸線全駅に設置へ

    jr20250303_1.png
    JR東日本では2024年度、ワンマン運転が始まる南武線を中心にホームドアの設置が優先的に進められ、
    横浜線での新規設置は見送られましたが、2026年春から横浜線・根岸線※でのワンマン運転開始にあわせて
    2025年度は横浜線・根岸線でホームドアの全駅設置が発表されました(一部未設置ホームへの設置も含む)
    (※根岸線では当面、横浜線E233系6000番台使用時のみワンマン運転を実施)

    jr20250303_2.jpg
    横浜線ではこれまで、低コスト・工期短縮で設置することができる「スマートホームドア」の設置が主流でしたが、
    2024年に開発された新型の「スリットフレームホームドア」が東神奈川駅2・3番線に設置されることが決まり、
    横浜線でスリットフレームホームドアが設置されるのはこれが初となります。

    jr20250303_2.png
    横浜線・根岸線以外では、2030年頃までにワンマン運転開始予定の中央・総武緩行線などで設置が目立ち、
    JR東日本では同社が参画する東京都の「ホームドアの整備加速に関する協議会」で行った共同宣言を踏まえ、
    2028年度末までに、東京都内の約6割以上の53駅129番線にホームドアを整備することを発表しています。

    jr20230924_1.jpg
    <写真>2023年9月にホームドアの使用を開始したJR相模原駅
    世界的な半導体不足等で、依然としてホームドア整備に必要な部材の一部に調達の遅れが生じていますが、
    今後も部材の調達状況を見極めながら、2023年3月に導入した「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用して
    2031年度末頃までに東京圏在来線の主要路線330駅758番線にホームドア設置完了を目指します。

    鉄道
    ホームドア(鉄道)
    JR横浜線(鉄道)
  • 鉄道
  • ホームドア(鉄道)
  • JR横浜線(鉄道)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    7件
    1. JH (2025年03月03日 20:49)

      ホームドアが設置されているにもかかわらず先日も淵野辺で人身事故が起きてますね
      本当に故意に乗り越える奴までは止められない、ホームドアで防げるのは酔っ払いや病気によるふらつきくらいですね。

    2. 南アメリカン (2025年03月03日 21:40)

      視覚障害者のホーム下への転落が1件でも防げれば費用掛けて取り付けたかいがあるものだ

    3. るっく (2025年03月03日 22:15)

      いまより30~40cmくらい高ければ、飛び込もうとしても柵を乗り越えるのが大変になりそうなものだが。重量制限と強度の問題もあるのでしょうけど、なぜあの高さなのでしょうか。
      壁が高いと圧迫感が出てしまうから?

    4. (2025年03月04日 06:47)

      駆け込みで、電車とホームドアに挟まれたときに逃げ場や、ホームから見えていないとそれはそれで事故が起きそう。

    5. るっく (2025年03月04日 08:41)

      ホームドアに挟まれたり、ホームドアと電車の間の空間に人が取り残されると、センサーが検出するはずなので、それが故障してなければ大丈夫では?

    6. q (2025年03月04日 22:55)

      今のタイプでも視覚障碍者や酔客等の事故は防げるし、乗り越えのハードルを上げることで突発的な行動は防げるだけでもよくなっているかと思います。
      ゆりかもめみたいに乗り越えられないタイプにするには、金銭的にも厳しいし、横浜線の混雑を考えたらすぐ壊されそうだし、あとは風に負けないように小田急のようにホームを壁で囲う必要もありそう。
      本来ベストな対応をすべきでしょうが、それならターミナル口の鉄柵ももっと高いものにしないとダメでしょうし、ベストではないけどベターな選択だなぁと思って利用してます。

    7. やっすぃ (2025年03月06日 01:44)

      ホーム扉で防いでも、踏切から入り込む事で出来てしまうから、故意の行為よりは不意の事故を防ぐ方を考えていそうだね。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-03-04 00:00:50