<追記>画質の都合により、一部画像を変更しました。
JR町田駅前のスポーツ店「ギャラリー2 町田店」閉店へ。町田市内から撤退に、
町田駅前に「町田市マイナンバーカードセンター」オープン。商業施設の空き店舗活用の続きです。
JR町田駅前の複合商業施設「町田センタービル(旧レミィ町田)」の5階にある
市のマイナンバーカード手続専用窓口「町田市マイナンバーカードセンター」が、
近隣施設への移転に伴い、現センターは2023年2月18日(土)をもって閉鎖します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-8-1 町田センタービル5F)
建物賃貸借契約満了で旧レミィから撤退へ
同センターは、マイナンバーカードの受け取り窓口の利便性向上と申請から受け取りまでの期間短縮を目的に
町田市が進める「マイナンバーカード交付促進事業」の一環として2021年7月25日(日)に開設されたもので、
慢性的な混雑などが課題となっていた町田市役所市民課窓口のマイナンバーカードに関する業務を
このセンターに機能移転し、窓口数を増強することで手続の時間短縮が図られました。
<写真>2023年2月で閉鎖される町田センタービル5階の「町田市マイナンバーカードセンター」
2020年12月15日(火)をもって閉店したファミリーレストラン「デニーズ レミィ町田店」跡に入居し、
国の予算や補助金の関係もあって、当初からセンターの開設期間は2022年度までとしていましたが、
今年10月には国が現在の健康保険証を2024年秋で廃止し、マイナンバーカードの健康保険証に
一本化する方針を示したことで、今後も多くの市民によるカード取得手続き利用が見込まれるため、
2023年度以降もマイナンバーカードセンターを継続して運営することが決定しました。
保険証廃止方針を受け、新センターを「コビルナ町田」に開設
<写真>町田市マイナンバーカードセンターの移転先となる「コビルナ町田」
但し、今年度末で現センターの建物賃貸借契約が切れることから、町田センタービルからは撤退が決まり、
現センターそばの商業施設「コビルナ町田」の3階に、2023年2月24日(金)に移転オープン予定で、
市民の利便性のよい中心市街地に移転することで利便性を図ります(新センターの面積は525.98㎡)
→地図を表示(東京都町田市原町田6-9-19 コビルナ町田3F)
<写真>コビルナ町田のフロアガイド
新センターの場所は、2022年3月21日(月)をもって閉店したスポーツショップ「B&D町田店」跡で、
開設期間は2025年2月末までの約2年間としており、年明けの2023年1月から内装工事を開始予定です。
町田市のマイナンバーカード交付率は、カードセンター開設直前は35.9%(2021年7月1日時点)でしたが、
2022年10月末時点では54.7%まで交付率は上がったものの、まだ市民の半数ほどは未交付という状況で、
2024年秋のマイナンバーカードへの一本化に伴う健康保険証廃止で、今後さらに交付率が上昇するとみられ、
2022年12月末までにカード申請し、条件を満たすと最大2万円分のマイナポイント付与キャンペーンも実施中です。
旧レミィの空き店舗率が深刻に。引き続きテナント募集続く
元々は東急モールズデベロップメントが施設運営を担っていた「レミィ町田」でしたが、
2022年4月に施設運営から撤退したことで入居テナントが施設から相次いで退去していき、
現在では地下1階・1階・2階の3フロアは空いたままのほか、3階は半分近くが、4階は1/3が空いており、
町田市中心部でありながらビルの半分が空き店舗で、現在も「テナント募集」が行われている状況です。
<写真>町田センタービルのフロアガイド。ギャラリー2は既に無いが、反映されていない。
今回のマイナンバーカードセンター移転で、町田センタービル(旧レミィ町田)の5階も半分近く空くことになりますが、
こちらは2023年夏を目途に同区画の医療モール化が計画されており、調剤薬局も併設する見通しです。
原町田六丁目地区市街地再開発事業の再開発ビル(町田センタービル)として2002年7月に開業してから
今年で20年を迎えた同ビルですが、2010年代半ばの109時代から周辺商業施設の中でも苦戦を強いられ、
リニューアルを繰り返してきた経緯があり、テナント入居率で厳しい状況が続いています。
コビルナも空きテナントばかりなんですね。なんか携帯屋と医療モールと葬儀屋ばかりが増えてるイメージ。今は縦のテナントビルよりも横に広いショッピングモールの時代なんでしょうね。
縦ビルはいちいち地上出入口に戻らないと移動できないから、若者でも面倒。
ツインズは5F の空中回廊あるからまだましだけど、平面に広い3階くらいのモールのある町が今伸びてるよね。
生涯学習センターが民間活力導入の名目で指定管理にする話があるのでそれに合わせて再開発でしょうかね?
図書館もそうですが、整備費に予算をつけてないのでセンター館内はボロボロですが、それがビル全体に拡がってきた感じがします。
導線の悪い時代遅れな作りで建屋が古いことは承知の上で言うけど、やる気あんのか?(まだエレベーターは小田急デパよかマシだけど
雑居ビルのくせに経営努力がマジで見られない。ほんと胡座描いた不動産所得で左団扇してる間に時代に取り残された駅前遺物だよね、ココも。
自治体や医療福祉ばっかにモノ貸しても経済効果大して伸びないんだよ、賃料で糊口を凌ぐだけで。まぁ、そんな先のこと見えてやしないからこの有り様なんでしょうけど。
いっそのこと自転車の立体駐輪場にした方が街の為やで。
今大人気のワークマン女子とか、入ってくれたら良いのにな!!みなとみらい行ったけど
物凄い人でした。この辺にはないから需要ありそう…
町田駅前がそもそも時代からズレているから、NETの普及で人が来ないし、居酒屋だらけになってしまった気がする。
資金力が有るチェーン店しか勝負出来ないから、街が大手のカタログ化してしまう。
レミィも大改装して角上魚類位でも呼んで、中年層が来る様にしないと、一番の中心地が幽霊ビル手前とか、残念でなりません。
映画館ではいかがでしょうか?
パチ屋になるんちゃう?
映画館は箱に対して儲けが少なすぎて無理で、パチ屋は今の半分でも多すぎ。地主の利権に合わせた細切れの雑居テナントビルを続ける限りジリ貧かと。しかし今から土地をまとめて再開発だの色々やろうとしても最低30年はかかるだろうしどうにかしたくてもどうにもならない状態でズルズルといくんでしょ
所詮、大名商売(殿様商売)ですね。
角上とワークマン女子いい!
普通にミスドとケンタッキーの再上陸も望む…。
東急トリプルズになってほしい
もう建屋に魅力ないんだからそんなメジャーどころさえ出店避けるわな〜。
109てブランドビルだったからこそ価値あれども今や無名のテナントビルに中小企業がポツポツと実店舗だしても損するだけや。
それこそAppleとか独自で莫大な集客力のある企業を土下座してでも呼び込まない限りただの置物ビルに
なるざんす。
全然店舗はいらないけど賃料高いのかな?
空きスペースすべてにビックカメラが出店!
には、ならないのか・・・
生涯学習センターが入ってる限りテナントは埋まらないと思う…
どうしても年配向けの公共施設の匂いが抜けない
エレベーターも捕まりづらいし
エレベーター一台止まってるのがさらにやばい建物感
やたら移動しにくい上に雰囲気は陰鬱
設計者のおつむの程を伺いたくなる駄建築
地主や不動産屋の儲けのためだけに細分化された複雑な権利の土地なんざ、さらに細切れにされて誰も手がつけられなくなって死んでいくだけや
それでも儲かるだろうから駅前はマンションだらけになって衰退、50年後にモノレールができたら旭町、高ヶ坂あたりの大きい土地で大きい商業施設ができればなんとか再起できるかもね
空き店舗
町田中央図書館👍
映画館は海老名・新百合・橋本・南町田と近隣にあるから競争が厳しそう
郵便局が入ってる建物にミニシアターありましたよね。
また町田に出来てほしいです。
普通に図書館移転はあり
生涯学習センターは高齢者の集いの場なんです。
いっそのこと、高齢者仕様のビルにしてもらいたいね。
まあ、ここ以外にテナントがもう何年も入ってないビルなんて町田じゃ珍しくないしな
立地は悪くなさそうだけど契約費用かオーナーに問題ありそう
全部ダイソーでいいよ
駐輪場もいいね
生涯学習センターはむしろ若者の方がおおいだろ。
学生の勉強スペースはいつも満席で、むしろ全フロア学習用フリースペースでもいいくらい
つまりみんな自分の都合のいい場所が欲しいんです
ビル一本まるごとデカいダイソーはちょっと欲しいかもしれない。
自己中心の世界観で物事を語っている人には、心の平安は訪れない、、
お釈迦様そう説きました。
生涯学習センターが年寄り多いってのは完全に思い込み
週に3回以上行きますが若年層が楽器の練習してたり会議してたり。高齢者ばっかってわけじゃないですよ。
上に言っている方もいますけど夜は学習スペースで学生がよく勉強しています。
22:00までやってて、駅前で。結構いいとこなんですよ。
スペース増やしてもらいたい。
たしかに以前は上層階は公民館のみだったので、ビル開業当初は109に多くの高齢者が出入りしてたという事実がありますが、それはもう過去の話なんですよね。
2012年に生涯学習センターが開設されてからは利用者層も変わったように感じます。
きっと未だに高齢者イメージなので、かつてのイメージのままな人が多いせいかも。
旧タストンビルに在ったダイソーは大きかったね。あれは便利だった。後半は1階から撤退したけれど。
確かにあれ並のダイソーがここに開店してくれたらこの上ないな。
図書館の利用券も個人番号カードに組み込まれて欲しいな。運転免許証の組込は、予定を前倒して行う予定が有る記事も、見た記憶が有る。
東急百貨店が借りてツインズに組み込むか、東急不動産が借りて東急プラザにするか、改めて東急ディベが借りて東急スクエアにするかになって欲しい。
でも、大通り面は長いけれど、奥行きが短くてちょっと中途半端な造りに感じてしまう。裏側の細い道やその向かいの区画と一体となった敷地と建物になってくれたら良いな。
建物が老朽化している健康福祉会館とか保健所とか税務署とかが移って来ないかなぁ。
駅に近くなるし便利だと思うけど、駐車場がないし難しいのかなぁ?
言うても悪くない立地ですから、できることなら商業施設がいいですね
>もりみさん
健康福祉会館と保健所は施設を統合して、現在の健康福祉会館の土地に新施設を建設して2030年を目途に全面移転する方針が既に示されていますね(過去記事より)