小田急線 柿生駅北口のスーパー「マルエツ柿生店」の1階にある
ファストフード店「ドムドムハンバーガー マルエツ柿生店」が、
2016年10月16日(日)をもって閉店します。
→場所はコチラ(神奈川県川崎市麻生区上麻生5-41-1)
ドムドムハンバーガーは、ダイエー傘下の(株)オレンジフードコートが
全国各地に展開している日本初のハンバーガーショップチェーン店で、
日本国内では1971年7月に1号店を出店した「日本マクドナルド」よりも
古くから存在することで知られています。
1970年2月に当時のダイエー原町田店内(現在のダイエー町田店)に
ドムドムハンバーガーの1号店を出店(1996年頃まで営業)したのが始まりで、
全盛期には400店舗近くを展開していましたが、その後は閉店などが相次ぎ、
現在の店舗数は65店舗(2016年10月9日時点)と減少傾向にあります。
また、2015年には同社の新業態ハンバーガー店「ディーンズバーガー」を立ち上げ、
神奈川県内の2店舗(金沢八景・戸塚)がドムドムハンバーガーから転換されたほか、
ドムドムハンバーガーが入居しているケースが多いダイエーなどの店舗閉鎖に伴って、
今後さらに店舗が減少していくことが予想されます。
今回の閉店で、川崎市内からドムドムバーガーが完全撤退することになり、
近隣店舗は相模原市中央区のダイエー上溝店内で現在も営業を続ける
「ドムドムハンバーガー上溝店」が最寄りとなりそうです。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市中央区上溝5-14-19)
ちなみに現在、マルエツ柿生店では大規模な店舗改装工事を行っており、
10月7日(金)からは2階の衣料品売場と、1階の雑貨売場が一時休業となっています。
(※現時点で、地下1階の食料品売場と、1階の惣菜・ベーカリーは通常営業)
今後1階には、100円ショップ「ダイソー」や「ハックドラッグ」、
美容室「チョキペタ」などの新規テナントが入居予定となっており、
早ければ2016年11月上旬にもオープンする見通しです。
ハックドラッグを運営していたCFCコーポレーションは、
2016年9月にウエルシア薬局に吸収された為、現在はウエルシア直営となっていますが、
吸収合併された後も一部では「ハックドラッグ」の屋号で新規出店を進めている状況で、
このハックドラッグ柿生駅前店の他、川崎市多摩区菅5丁目の京王稲田堤駅近くにも
新築店舗の「ハックドラッグ稲田堤店」が、2016年11月中旬にオープン予定です。
ドムドム、サンテオレ・・・大好きだったお店が消えていく
消えるならマクドナルドで。
町田駅周辺も、ケンタッキーとロッテリアが消えていく・・・
ここまで来るとマック消えないでくれ・・・
ドムドムバーガー懐かしい、今のうちに食べ納めに行くか。
ドムドムなくなるのすごく悲しい。
ドムドムだけはずっと残ってほしかったのに
ドムドム懐かしい~
コロッケバーガーとかお好み焼きバーガーとか、あったなぁ
ドムドムも風前の灯火か。
栄華を極めた大栄帝國が、少しづつ崩れていきます。。
ハックドラッグはウエルシアとの契約で、一定期間はハック屋号で出店する旨の条項があるんでしょう。
その期間を満了した後、ウエルシアに転換という流れでしょうね。
町田にダイエーが復活オープンしたので、ドムドムも復活オープンしてもらいたい!!!
だからドムドム全国一号店をアトラスタワー?の所に復活させろっての。
ついでに上の人が書いてる明治サンテオレも同じ所に復活させてくれ、どうせダイエーも長くないんでしょ。
いつでも食べれると思っていたらだめなんですね~。
なんとか最後に食べにいかなくちゃ!!
ダイエー町田にドムドム復活してほしい
かつては、
ダイエーにはドムドムでしたね。
町田にドムドム復活して欲しいですね。
閉店前にこの記事見れて良かった
25年以上ぶりにドムドム食べに行こうと思ってたんですよ
どっかの豆腐みたいに赤い3倍とか緑のザク切りバーガーとか売ればよかったのに