<写真>とらのあな出張所 in TSUTAYA西友町田店のイメージ画像(©2021 とらのあな)
同人誌・アニメショップ「とらのあな町田店」閉店へ。仙台・横浜・京都も撤退決定の続きです。
小田急町田駅西口・西友町田店3階のレンタルショップ「TSUTAYA西友町田店」内に
期間限定の同人誌・アニメショップ「とらのあな出張所 in TSUTAYA西友町田店」が、
2021年6月18日(金)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市森野1-14-17 西友町田店3F)
常設店撤退から約1年経て、期間限定ショップとして復活
<写真>昨年8月に閉店した「とらのあな町田店」(写真は営業当時。現在も空き店舗)
とらのあなといえば、以前は商店街に常設店の「とらのあな町田店」を営業していましたが、
コロナの影響で各地で大量閉店が進められ、町田店も2020年8月31日(月)をもって閉店したことから、
これが約1年ぶりの店舗復活となります。
<写真>今回とらのあな出張所が出店する西友町田店
今回、他業種の店舗のスペースを借りて営業を行うインショップとして町田駅前で期間限定出店することになり、
こうしたインショップ(とらのあな出張所)としての出店は、愛知・立川・静岡・つくばに続き5店舗目で、
TSUTAYA西友町田店では2021年9月17日(金)までの約3ヶ月間の営業を予定しています。
近年増加しているサブカル店の「ショップインショップ」
<写真>とらのあなが出店するTSUTAYA西友町田店の入口。駅デッキ直結の好立地。
とらのあなでは、コロナ禍での新たなリアルショップサービスとして「ショップインショップ」の出店展開を進めており、
TSUTAYA西友町田店では男性向け同人作品(成人向けを含む)をメインに約500タイトル以上を取り揃え、
営業時間はTSUTAYAの営業時間に準じて10:00~23:00となります(今後営業時間延長の可能性あり)
近年、アニメショップ業界ではコロナ禍以前から開業費用を抑えて出店できる「ショップインショップ」が増えており、
町田駅前でもアニメイトと隣接して営業する中古アニメショップ「らじんばん」やゲーマーズ内の「miniメロンブックス」、
事業譲渡によって実現したソフマップ内の「アニメガ×ソフマップ」など年々増加しています。
おお。素晴らしい。でも、本当に男女向け両方で成人向けの本は扱えるんですかね……
とらは何度町田に出店すれば気が済むんだろう…
ちなみに男性向け同人誌がメインだそうです
しかしツタヤと客層合うんですかね
まああそこのツタヤアニメ系の商品の取り扱い多いからそういう客狙いなんでしょうか
西友、上の階に空きが有るんだけど
学習塾が多いから厳しそう。
アニメイト近辺に場所が
有ればねぇ。
結局のところ、このコロナで駅周辺に空き店舗自体はいっぱんあるんですが、町田の高すぎる家賃を払う能力が企業にあるかどうかってところなんでしょうね。
とらは昨年・今年と主要都市から軒並み撤退しましたし、そういう意味では記事でも触れられている通り、ショップインショップはコストが抑えられますし、試験的に出店する意味でも有効といえますね。
これで今後常設店に移行できれば、まだ町田にも希望がありますね。
おぉ。ありがたい。
ないよりは十分です。
たまに新宿店に行きますが、やはり地元にほしいので。
品揃えは同人誌だけかな?
新刊マンガも特典込みであるとなぁ。
でも、こうやって町田を気にしてくれているのは、個人的にはうれしいところです。
再出店はまだまだ難しそうなので、
まずはそれなりに使って期間延長か、
常設に持っていきたいかな。
女性向けにも力をいれてほしいなぁと思うです
コロナ禍の余波と不動産の高騰だったかでアキバ界隈もじわじわ削られてきてるし、
横浜~町田界隈はアキバまで行きにくいオタクで溢れてるので、
町田あたりに西東京-神奈川向けの受け皿も構築してほしいのですよね
首都圏西側のオタク特化地域として町田は悪くない立地だと思うんですが…
そもそもこのツタヤが駅前で利用しやすいフロア占めてる割に、新刊書籍扱わないで時代遅れなレンタル稼業のみでよく営業持っているよなぁ、、。駅近はやっぱ便利だし西友自体も営業時間帯が長いからこのコロナ禍で存在感増してるからもっとあのビル栄えてほしいわ。
とらのあな自体縮小傾向で全国的に店舗数が削られている中で、期間限定とはいえ嬉しいニュースです。
常設してもいいのよとか勝手に考えたりしちゃいますけど、今の経営状況考えればなかなか難しいでしょうかねぇ