古淵6丁目の国道16号沿いにある「神奈川県相模原南警察署」では、
施設老朽化などから、相模大野の神奈川県高相合同庁舎敷地内に
2029年度以降の全面移転を目指して計画が進められています。
【現庁舎】→地図を表示(神奈川県相模原市南区古淵6-29-2)
【新庁舎】→地図を表示(神奈川県相模原市南区相模大野6-3-1 [※暫定座標])
築47年の南警察署、古淵から相模大野に移転へ
<写真>正面から見た現庁舎。目の前には自動車ナンバー自動読取装置(Nシステム)を設置。
相模原南警察署は、1974年(昭和49年)8月に「相模原警察署」の管轄を分割する形で開設され、
今年で47年を迎えますが、建物の老朽化や耐震性の問題に加え、施設が手狭になっていることから
神奈川県では同じく老朽化が進む「神奈川県高相合同庁舎」敷地内への移転を検討してきました。
<写真>相模大野の「神奈川県高相合同庁舎」。こちらも老朽化に伴って建て替えられる。
県ではまず、移転先の「神奈川県高相合同庁舎」の建て替えを進める方針で
2021度予算では新庁舎調査設計費及び仮設庁舎基本設計費を計上しており、
建て替え中は仮設庁舎で業務を行い、2026年度の新庁舎使用開始を目指しています。
その後、相模原南警察署の新庁舎を進める計画で、2025年度に基本設計、
2026年度に実施設計を行い、完成は2029年度以降になる見通しです。
古淵から相模大野に移転することで、アクセス面など利便性向上が期待できるほか、
緊急時には周辺の「相模原市南区合同庁舎」や「相模原市消防局南消防署」、
さらに高相合同庁舎内の相模原市警察部との連携強化も図られるとしています。
ちなみに現在の相模原南警察署周辺といえば、国道16号に「相模原南警察署前」交差点が、
同じく国道16号には神奈中バスの「南警察署前」バス停があることから、警察署が移転となれば、
これらも将来的に改称されることになりそうです。
時々16号でここを走ると、あの
「車両出るかもしんないから空けておけ」
を示す目印があるものの、
渋滞酷くてついつい上に乗っかってしまう自分がいる・・
混んでても空けておくのが正解なのか正直今でもわからない。。
グッドニュースに思えます(^^)
情報ありがとうございます。
考えてみれば相模原市は相模原、相模原南、相模原北、津久井と四警察署体制。
南署はかなり早い時期に分割されましたが、南地区は人口も多い地域ですし様々な面で施設としての充実は必要な感じです。
なお、津久井警察署も老朽化が進んでおり(こちらもかなりの年季が入っています)、2023年には新庁舎(旧津久井合同庁舎の跡地)へ移転が予定されているそうです。
町田駅前商店街内に警察署作って、うざったい客引きとスカウトマンを片っ端から豚箱にぶち込んでもらいたい。
停留所の名前は昔の忠霊塔前に戻せばいい
>忠霊塔前
近隣の町田市内に「忠霊塔前」(忠生)バス停が新設されているので、他営業所ではあるものの重複混乱を避けるために別の名称になるかと思います
変動が少ないように「古淵六丁目」辺りになりそうですが
神奈川県警も、署や交番に東京都警視庁みたいな共通の門構え、柱看板を用意すれば良いのに。
緊急時への対応的には、今の場所が良いのではないかなーって思います。
老朽化対応はしなきゃだけどね。
移転ですか。まあ、建て替えるとしても必要な措置かと。もっとも、移転前提なら跡地が何になるのかに興味が♪
1990年代、相模原に住んでいまして、免許更新で行きましたねえ。
広い1階ロビーの一部に更新カウンターがあり、そこでやりました。
大型1種免許所持なんで「深視力検査」が有るのですが、検査機器が開放型(現在は筒形で密閉)なので、外光の所為でやり難かった記憶が有ります。