<追記>
営業時間ですが、13日(日)までは10:00~19:00の短縮営業とし、
緊急事態宣言中につき当面はカフェメニューの販売は見合わせとなります。
忠生交差点そばのパン屋「こむぎのもりブンブン町田店」移転に伴い、現店舗は閉店へ、
アメリアSCそばの「ちゃんこ江戸沢 東京町田根岸店」跡で、テナント募集始まるの続きです。
芝溝街道 山根橋北交差点そばのアメリア町田根岸ショッピングセンター隣に
「BAKERY&CAFEブンブン」が、2021年6月6日(日) 朝10時にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市根岸2-19-4)
こむぎのもりブンブンが、アメリアそばに移転・改称
<写真>忠生交差点そばの「こむぎのもりブンブン町田店」(旧店舗、※営業当時)
BAKERY&CAFEブンブンは、有限会社ベーカリーサガミの新業態ベーカリーカフェで、
元々同じ根岸2丁目内で営業していたパン屋「こむぎのもりブンブン町田店」の店舗を移転および
業務拡大する形でオープンすることになり、旧店舗は2021年5月16日(日)をもって閉店しました。
→地図を表示(東京都町田市根岸2-32-13)
今回の出店場所は、2020年3月29日(日)をもって閉店した
ちゃんこ鍋専門店「ちゃんこ江戸沢 東京町田根岸店」跡で
閉店した飲食店跡に居抜き出店することになりました。
移転で「ベーカリーカフェ」に業務拡大!コーヒーなどの提供も
当初は5月下旬にオープン予定でしたが、移転で旧店舗よりも店舗面積が大幅に拡大されたことで
これまで設けられていなかった「カフェスペース」を店内に新設したベーカリーカフェとして生まれ変わり、
新たにコーヒーなどドリンクの提供も行います(駐車場完備)
営業時間は旧店舗と同様に、平日9:00~19:00、土日祝7:00~19:00で、
定休日は木曜日となっていますが、初日~13日(日)までは10:00~19:00となります。
<追記>
営業時間ですが、13日(日)までは10:00~19:00の短縮営業とし、
緊急事態宣言中につき当面はカフェメニューの販売は見合わせとなります。
ちなみにこの周辺といえば、アメリアSC内にベーカリーショップ「ラトーナ石窯工房」があり、
こちらも従来からイートインスペースを設けているため、移転後は競合する可能性がありそうです。
<写真>跡形もなく解体された「スエヒロ館 町田根岸店」跡地
余談ですが、閉店したロードサイド型飲食店といえば、同じ町田市根岸2丁目にあった
町田街道のステーキレストラン「スエヒロ館 町田根岸店(2021年3月末付けで閉店)」がありますが、
2015年に新築された店舗だったものの、再利用されることなく、このほど解体されて更地化されました。
→地図を表示(東京都町田市根岸2-33-10)
(※茉莉桃さん情報ありがとうございます)
11時ごろ通ったのですが、とんでもない行列でした。
入場制限でもかかっていたのかな?
冷凍庫内のパンの在庫がピンチ!だったので買いたかったのですが…残念。
本日オープンするとのことで10時に向かったらものすごい行列でした。駐車場も埋まっており、道路にまで車の列が…。
今日は諦めて帰りました。
人混みが少なければ、寄ろうと思って車で来たのですが・・・甘かった。
人人人と車の大縦列が・・・・・今月は諦め。しばらくは様子見です。うまそうなパンが一杯ありそうだなあ。というより平日の夜は案外、空いているのかなあ。
オープン初日、日曜日の13時過ぎに行きました。
入場制限のため、激混みでしたが、雨でやることもない私は、傘をさし、30分待ちで入店。
店内は、買いやすい人数でした。
ただ、コロナ前の昔、忠生交差点にあって、試食が充実して、しかもコーヒー無料だった時代を知っているので、わくわく感に欠けました。
試食有りの時代よりも、パンの単価が下がっているので(たぶん…)、昔は上乗せされていたのかなと感じます。
忠生のオープンの時も行きましたが、前の方が、子連れで行って思う存分試食も楽しめ、面白かったが、本音です。(コロナ後に復活を望みます。)
立地は、アメリアの裏の出口から行くと、早いので三和の買い物ついでに、いかがでしょうか?
ラトーナ(横浜ハーバー)のパンの品揃えを、帰りに見ましたが、縮小していました。
またしばらくすると、客の流れが定着すると思うので、様子見ます。
30分待ちは、厳しかったですが、ある意味出来たてパンが確実に買えると思ったので、並んで正解でした。
長くて、すみません。
無料コーヒーや試食
コロナで
お店も停止する
良いきっかけでしょう
子連れで
思う存分試食でわくわくって、、、
こんなに敷地の広いパン屋さんって新鮮ですね。
個人的には、同じ店が近辺にないファミレスとかできてくれたら良かったなぁ…
現状ファミレスチェーンが出店するのはかなり厳しいでしょうね
ただでさえ、どこも退店続きでデリバリー特化型店舗といったところを模索しているようですし
根岸近辺はサガミやどんがなんとか凌いでいる感じですが、どこも厳しいでしょうから