<追記>
店舗跡には、同社の新業態からあげ専門店「あげ丸」がオープンしました(事実上の業態転換)
最新記事:https://kawariyuku-machida.com/article/35404.html
町田駅前に「三立て蕎麦 みといち」オープン。たい焼き・くりこ庵がそば店を立ち上げ、
JR町田駅前に、たい焼き専門店「横浜くりこ庵 町田店」12年ぶりにオープンの続きです。
JR町田駅前・原町田大通り沿いの商業ビル「AETA町田」の1階にある
そば店「三立て蕎麦 みといち」が、2020年8月2日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-9-7 AETA町田1F)
出店から1年で閉店へ。くりこ庵の新業態が消滅に
三立て蕎麦 みといちは、たい焼き専門店「横浜くりこ庵」を手掛ける株式会社くりこの新業態そば店で、
同時期にオープンした「横浜くりこ庵 町田店」と同じAETAの1階に2019年6月7日(金)にオープンしました。
<写真>「三立て蕎麦 みといち」の主なメニュー。メニュー表があるものの、注文は食券式。
かき揚げや天盛りなどを載せたせいろ蕎麦やかけ蕎麦などを提供し、約1年に渡って営業してきましたが、
AETAといえば3階のタイスキ専門店「MKレストラン町田店」が半年で撤退(2019年12月末閉店)し、
現在も空き店舗が続いていますが、みといちの撤退でビル完成から1年程で計2区画が空き店舗となります。
なお、前述紹介のたい焼き店「横浜くりこ庵 町田店」については、
みといち撤退後も営業を継続します。
(※とけさん情報ありがとうございます)
ここの蕎麦美味しかったのに
天ぷらがいつもサクサクで最高でした
うそだろ?!
町田市内のそば屋ではウエストと互角のうまさだったのに!
たぶん知らない人が多かったんだと思う
本当に残念
新業態・新規参入であれば店名もあまり知られてないでしょうし、
知名度を上げたい時期にコロナによる自粛ムードもあって、集客が思うようにできなかったんでしょうね。残念です。
今はガラガラだけど、オープン当初はお隣のタピオカ店の行列もあって入りづらい位置だったのもなぁ
飲食店の経営は本当に難しいですね
味は確かだと思いますけど、埋もれがちな佇まいでした
あと店員さん同士の私語はいつも大音量でしたw
みといち、残念です。
てんぷらは衣が軽めだったし、ナスのお蕎麦が好きでした。
コシがあって喉越しのよいそばとサクサクの天ぷらがお手頃な値段で食べられて
お気に入りだったのに残念
そんなにコスパ良くて美味しかったんだ…行ってみたかったな残念。
蕎麦そのものはそこまで悪くなかったけど、ダシのきいていないつゆが絶望的だった。
よく1年持ったねという印象。
値段からしたら相応だったのかもしれないけど、南関東で安くて美味しい蕎麦は無理なのかもしれない。
持って1年だと思っていた。予想通り。
いくら味がまあまあ良くても、町田であの価格では無理。
小田急百貨店のレストラン街にあるのなら別だが、店構えが立ち食いそば屋並みであの価格では、入口でメニューを見た時点でパス。
店構えが最悪だったのよあそこ…
オープンしてから店入ったけど座席と入口のドアの位置が重なってて飯食ってる時に誰か入ってくると突風があたるという…
夏だと冷たい空気が溜まってきた位の時に一気に熱風が入り込んでくるし外からのホコリも入ってくるしで最悪だった。
もう二度と入るもんかって思ったもん。飯はまあまあ美味いし安いのに。
落ち着いて食事が出来ないとなると、ソバの味もじっくり味わえないですね。
皆さんの書き込みでも「不味い」という人は居ないようなので、店の立地やレイアウト,狭さなど残念な理由で撤退になった?
昨日、みといちで食べようと思っていたら、唐揚げ屋の看板が
掲げられていた。
天ぷらもおいしく、それほど高くもなかったので非常に残念です。
ラーメン屋は多く出店するが、蕎麦屋は非常に少ないです。
残念です。