マキマキさん、カッパさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
100円ショップ「Seria コピオ多摩境店」売場増床リニューアル。市内初の大型店誕生、
町田駅前の「キャンドゥ西友町田店」閉店で、在庫わずかに。おもちゃ屋も売場縮小への続きです。
小田急町田駅西口の商業施設「西友町田店」の5階に、
100円ショップ「Seria 西友町田店」が、2020年3月26日(木)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市森野1-14-17 西友町田店5F)
<地図>町田駅周辺の100円ショップ(2020年3月現在)
Seria(セリア)は、業界2位の100円ショップチェーン店(店舗数約1,650店)ですが、
町田市内では3店舗(コピオ多摩境店、町田小山店、町田マルイ店)と比較的少なく、
町田駅前への進出は2014年の町田マルイ店が初と他社に比べて後発の出店となっています。
5階のおもちゃ屋は縮小。空いたスペースとキャンドゥ跡を使って出店
今回セリア出店する5階には、玩具店「おもちゃ屋さんの倉庫 西友町田店」が入居していますが、
こちらは2020年1月に売場縮小が行われ、売場面積は従来の2/3程度に縮小しています。
また、5階に入居していた100円ショップ「キャンドゥ 西友町田店」が、2019年12月25日(水)をもって閉店し、
空き区画となっていましたが、キャンドゥ跡と「おもちゃ屋さんの倉庫」の売場縮小で空いたスペースの両方に使うことで
セリアはキャンドゥ時代よりも売場が若干広く取られた一方、閉店時間はキャンドゥよりも早い20:00閉店となります。
7階のネイルサロンは撤退。6階には資格取得予備校が入居
西友ではこの春、5階の100円ショップ入れ替え以外にも、テナントに変化がみられており、
7階の学習塾フロアで営業する株式会社ネイルデザインのネイルサロン「prish町田店」は、
2018年10月26日(金)のオープンから約1年半ほどで施設から撤退することが決まり、
2020年3月31日(火)をもって閉店します。
さらに、6階のソフマップ跡には小田急線町田第二踏切そばの資格取得予備校「TAC町田校」が、
2020年2月28日(金)に移転開校しました(※但し6階のレストラン「ファミリア」跡は空いたまま)
これにより、TACの旧校舎が入居していた第二踏切前の「壮平ビル(地上5階建て、2000年竣工)」は、
1階のイタリアンレストラン「シャルル」も同時期に閉店したことで、完全な空きビルとなりました。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-16-8 SOHHEIビル)
Seriaは近くの丸井にあるんだから、要らないでしょ。
キャンドゥのままで良かったかなぁ
町田マルイ店の閉店時間が20:30だと思ったから、西友店はもっと遅くまでやってくれたらいいな。22時閉店とかだとウレシイ
「Seriaは近くの丸井にあるんだから、要らないでしょ。」
じゃあダイソーも片方いらないね。
「キャンドゥのままでよかったかなぁ」
西友もそうだったし、レミィも他の100均に比べたらスカスカで客いないじゃん。
だから西友から撤退したんでしょ。
Seriaの西友出店は素直にうれしい。
丸井の店舗は狭い上に混んでて買い物しにくいからね。
求人募集には9:30~20:30になっていますね。
町田駅って栄えてる割には、使いずらい位置に100円ショップとユニクロ、GUがあるんだよなぁ。
100均できるたびに ギガダイソーが恋しくてたまらなくなる。
>「Seriaは近くの丸井にあるんだから、要らないでしょ。」
>じゃあダイソーも片方いらないね。
ツインズとミーナは結構離れていませんか??
「近く」には2つも要らないって意味が理解できないんだね、小太鼓とかいうのは。
丸井は市民ホール方面の人間の動線に入ってないんだよな
エスカレーターもJR町田駅の方に降りるし
これ欲しいってものがない限り行かなかったんで
西友に出来てくれるのはありがたい
まぁまぁ揉めないで…
ギガダイソー帰ってきて…
駅前の100均、私はどこも行くけど、
丸井と西友では全体的にみれば客層違うかと。
距離以外に、その場所を行動範囲にしている人が同じか違うかもポイントの1つでは・・・
それに町田に店舗を増やしてもSeria的には配送コストは増えないし
資格の学校TACも西友に移転するという話だから
西友の学び系の利用者にとっても 100均は文具店代わりにもなるからイイのでは。
(もしかしたらSeriaもそういう需要も期待しての出店かも?)
イトーヨーカドー古淵店にオープンしたSeriaのほうが
町田丸井より品揃え充実な印象だから個人的には Seria 増加歓迎~ (^-^)
・・・なあんて懸念していたら、まさかの展開で、
西友seriaのオープン⇒丸井seria閉店⇒丸井にcan do開店
してただの入れ替え状態になったりして(≧◇≦)
(これはガセですよ。テキトーなお話ですよ。当たり前ながら)
品揃えで言うとセリアでは相模大野ボーノ店がこの界隈で1番。初めて行った時に驚いた。またダイソーなら古淵ニトリ店に珍しい商品が残ってますよ。
結局は西友としては空けとくと儲からないしね。
しかしな、無知って近くにいないと言う発想か。
ここで不満言わず、直接セリア本部に言えば?
もしかして西友へいずれ一店舗にする流れか、動線にしたいかもしれんだろうが。
テナントが入れ替わっても、また100均ですか。
商業ビルとして不幸なことに、建物が古くて老朽化しているうえ、テナントもあれじゃ貧相なイメージが定着してしまう。
西友としては、少しでも高く貸したいのでキャンドゥに強気に交渉したら逃げられた。
フロアが空いたままだと、寂れた感が半端ないので値下げしたら、別の100均が来た。ってあたりではないでしょうか。
Seriaも積極的出店というよりは、安く借りられるならライバル店が来ないように「空白地を埋めておく」か程度の認識じゃないかと。
とにかく、あると便利でありがたいよね。
西友にあったキャンドゥは狭さ故か品揃えがホントに残念な店舗だった。
思い切っておもちゃ屋のスペースもSeriaにしてくれないかな。
シャルルって閉店してますσ(∵`)?
西友は個人的に通り道にあるからキャンドゥなんとなく寄ってた。なくなってちょっと不便だったので、セリア大歓迎です。
西友ということで、一階の食料品売場に入居していたさぼてんがいつの間にか撤退していました。
壁で覆われていましたが貼り紙もない状況でしたが、公式HPから削除されているので退店と思われます。