<写真>旧長崎屋跡地で建設中の「ユニカ町田アミックスビル」のビル完成イメージ図
町田駅前・長崎屋跡地に「アミックスパーキング」オープン!バイク・自転車駐輪場も、
町田駅前で、パチンコ店を含めた「複合ビル」計画進む。駐車場建設が11月先行着手の続きです。
小田急町田駅東口の商業施設「長崎屋町田店」と「ロッテリア町田店」跡地で、
2019年4月から建設工事が着工した複合商業ビル「ユニカ町田アミックスビル」ですが、
2020年5月下旬に完成予定で、2020年夏にテナントが順次オープン予定します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-13-21)
<写真>旧長崎屋町田店B館跡地にオープンした立体駐車場「アミックスパーキング」
今回の事業は、パチンコ店「GOLD ON(ゴードン)」を手掛ける株式会社ユニカが進めているもので、
同敷地にあった旧MEGAドン・キホーテ(旧長崎屋町田店)は、2013年に施設が完全閉鎖された後、
2014年12月から1年ほどかけてA館・B館(合計2棟)が取り壊され、B棟跡地には株式会社ユニカの
大型立体駐車場「アミックスパーキング」が、2019年7月20日(土)にオープンしています。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-18-16)
ビルは地上7階建て。1~2階にパチンコ店が入居予定。
<写真>駅側の町田壱番街商店街から見た建設現場
A館跡地で現在進められているユニカ町田アミックスビルは、地上7階、地下2階建ての複合ビルで、
このうち地下1階~地上6階の計7フロアにテナントが入居する計画で、1階・2階に大型パチンコ店、
4階にフィットネスジム、5階にインターネットカフェ、6階にカラオケ店といった各遊興施設が入居予定で、
3階は医療関係ほか、地下1階は飲食フロアになる見通し(一部は募集中につき、変更の可能性あり)で、
今のところ物販店舗が入居する見込みは無さそうです(詳細なテナント・事業者は非公表)
<追記>フィットネスジムは3階に入居予定です。また、5階は個室ビデオ店が入居予定です。
<写真>敷地裏手の町田二番街商店街から見た建設現場
当初は2020年1月に完成予定でしたが、工事の遅れなどから完成予定が半年ほどずれ込み、
2019年12月から鉄骨組み上げが本格的に始まり、この状況下でも工事が進められていましたが、
2020年6月に各店舗の引き渡しが行われる予定です。
パチンコはしませんが、他のテナントが楽しみですね
規模としては相模大野のモアーズのようなものでしょうか。町田駅周辺には無い飲食店が入ってくれたら嬉しいですね。
パチ屋にはギャンブル依存者と生活保護者が集まるんですね、わかります。
パチンコ屋は4月から全面禁煙化になるため、工事が遅れたのもそれが原因か?
喫煙スペースを別に設けないと営業不可のため。
カジノに反対してる人、パチ屋にも反対してね
パチンコ屋よりも、町田駅前の商店街はまず、客引きをちゃんと取り締まるべき。
なんで禁止にも関わらず、普通に客引きが容認されているのか理解に苦しむ。
あーいうのが、町田の評判を落とすんだよなぁ。
上層階にどんな店子が入居するのかは、まだ未公開なのかな。
どうなるのか気になる。
パチンコ屋、キャバクラ、クラブ(若者が踊ったり、ナンパしたり、ドラッグやったりする方の)、電子タバコ屋等は、町田から排除してほしい。
石阪が市長になってから、町田の低俗化が進んでいる気がする。
文句ばかり言うのもあれなんで、この記事に対して建設的な意見を付け加えるとしたら、ビルの上層階には、福家書店が戻って来てほしいです。
IR汚職はパチンコ汚職案件へ。警察の天下り先もピンチだね。はたして何年経営できるかなw
カジノパチンコ競馬等のギャンブル
年寄りのタンス貯金を根こそぎ吸い取る目的。
最近の競馬CMじゃ若者からも根こそぎ金吸い取る気満々。
下階層がパチンコだと上階層の店は経営うまくいかないと思うぞ?
かつてとらのあながあったビルも下がゲーセンからパチンコに変わってから行くの不便になったし
町田は街づくりをちゃんとやってほしい…
せめて上層階をパチにすればいいのに
大野のモアーズとかは上層の画材屋行きたくてもパチ階怖すぎだもん
>ぷっちさん
あそこは、話の通じない粗悪な不動産屋がとらのあなとろくに交渉せずに撤退に追いやったのが原因です(過去記事に書いてあります)
その前のゲーセンが立ち退いたのも同じ理由で、下がパチンコ屋だったからというわけではないです。
結果としてパチンコ屋も撤退してしまって、今もテナントが入らずに空き店舗になってるのは、そのアホな不動産屋が原因ですよ。
下がパチンコ屋でも、北口のビルや鶴川駅前のようにうまくいっているケースもあります。
工事現場の壁に貼ってある看板の文章が攻撃的すぎてげんなりとした思い出
パチンコ屋さん増、フツーのお店減で寂しい・・・と思っていたら
小田急デパートが楽天Payに対応していました
調べたら2019/11/20から ☆
去年じゃん・・・ しかも11月・・・(-_-;)
小田急での買い物機会、増えそうです。
>ボーダーラインさん
そうだったんですね。契約が雑なのは噂で聞いてましたがそんなことがあったとは
自分はゲーセンがあった頃、店内にあったエレベーターでとらのあなまで行ってましたけど
下がパチンコ屋でも店内を経由せずに上まで行ける物が外から分かりやすい位置にあれば
うまくいくかもしれませんね
遊興施設しかないから行く用事もないなーと思ってましたが、
今改めて見てみると新型コロナが収束しないと開店も覚束無さそうな業種ばかりですね……
大丈夫なんでしょうか
キャバクラの客引きはなんとかならんのか。もっと取り締まるべきだ。
1~2Fがパチンコ屋だと近寄りたくないので上の階に行くハードルが上がるなぁ
POPビルもそのうちパチ屋になりそうで…
パチンコ店ではなく市民に役にたつような、店が入居して欲しい。
コロナの影響でどの店も開業できなさそう……5月上旬でハイ終わりーってなるわけもないし
あんな駅前立地でパチ屋しか入らないことに衝撃。そういえば駅前の空き店舗が目立ち始めた気がする。町田は衰退に向かうのかな。町田に対する他の人の感覚が知りたいものだ。
もともとここの土地はパチンコ屋さんが買って持ってたはず。。
裏のパーキングは値段も安いし便利なので、今後パチンコ屋さんがオープンしたら値段とかどうなるのか、それが気になる。。
わかめ酒さん、パチ屋しか入らないのではなくて、そもそもパチンコ運営会社がパチ屋の為に建てたビルですから。
他階のジム、カラオケなども多分同じユニカの運営ではないでしょうか?
多摩センター駅前でも同じ事やってますので
法に触れさえしなければ市の中心部に何でもウエルカム
これでは市政の品格が問われるね
あの床面積で1F、2Fだけで新規店舗出してペイできるもんなのかなぁ、と生暖かい視線を送っていたり。パチンコとスロットで分けるとしてもスロットは新規オープンだとどう考えても閑古鳥だろうに。
線路を渡ったPOPビルの状態からも判るように、東口界隈は終了に近づいてきているのかもしれませんね。これからは徐々に原町田大通り側が賑わうのでは?昔の商店街を知るものとしては寂しさもありますが、もうパッとした店舗ないよね。。。
かなりあれこれ言われていましたけども、
思ったよりパチンコ以外の部分が多くてそこはまず一安心。
ただ、全てのジャンルが昨今の状況思いっきり影響受けそうなのが……。
パチンコいくつできんだよ
地下にはスーパーが入ると思って期待していたのに、飲食店で残念。