<写真>「町田みんなのプラットフォーム」外観。ポスターはイメージ(プレスリリースより)
ゼルビアサポーターさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
PASMOやSuica普及で「小田急町田駅」券売機の台数削減への続きです。
小田急線町田駅西口改札横の券売機スペース跡に、町田市と小田急グループが共同設置する
情報発信端末「町田みんなのプラットフォーム」が、2019年3月7日(木)から使用開始となります。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-12-20)
町田市と小田急が共同で設置。券売機スペース跡を活用。
<写真>西口改札横の券売機スペース跡に設置された同コーナー。棚などはそのまま活用された。
これは2019年1月30日(水)付けで町田市・小田急電鉄・小田急不動産の3者で締結した
「町田みんなのプラットフォーム設置・運営に関する協定書」に基づき、町田市の定住人口および
来街者の増加を目的とした実証実験として、町田市と小田急グループが協力して設置したもので、
2012年2月に台数削減で撤去された駅構内の自動券売機スペース跡を活用して開設します。
<画像>タッチパネル画面のイメージ(プレスリリースより)
町田みんなのプラットフォームには、タッチパネル式で気軽に操作ができる不動産無人情報端末に
自治体の情報発信機能を付加した設備を加え、町田市からは町田駅周辺のイベント情報をはじめ、
公園・レクリエーション施設等の行先案内など、小田急グループからは地域の住宅情報等を提供します。
タッチパネル端末を2台設置し、様々な情報サービスを提供
<写真>3月4日夜時点での様子。端末に通電され、運用開始に向けた準備が進められていた。
設置端末として、株式会社日本エイジェント(本社:愛媛県松山市)が開発・提供する
不動産情報端末「スタッフレスMINI」が採用され、東京都内の鉄道駅では初の設置となり、
端末計2台が設置されます(利用時間は9:00~21:00、年中利用可能)
【情報端末での提供サービス】
①町田市
・駅周辺の観光・イベント情報
・公園レクリエーション施設等の行き先案内
・バス系統図 ほか
②小田急グループ
・住宅情報の検索(新築・既存住宅、サービス付き高齢者住宅 等)
・VRゴーグルを使用した室内の内見
・小田急沿線の口コミ情報サイト「小田急のくらし」の検索
・生活支援サービスのご案内 ほか
また、情報端末の設置コーナーには、町田市情報発信ポスターボードを設け、市のイベント情報等を発信し、
町田市と小田急グループでは今後も連携を強化し、鉄道駅を起点とした町田の魅力的な情報発信に努めます。
端末の半分くらい小田急Gの宣伝?それ相応の出資をした分かな