JR町田駅南口の「ホテルラポール千寿閣」と「町田ボウリングセンター」閉館への続きです。
JR町田駅南口にあり、2021年8月31日(火)をもって閉館した
老舗ホテル・結婚式場「ホテルラポール千寿閣」とボウリング場「町田ボウリングセンター」では、
不動産会社「ゴールドクレスト」の発注により、2023年1月5日(木)から解体開始となりました。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-11-8)
マンションデベロッパー「ゴールドクレスト」発注で解体開始
<写真>敷地内で解体作業が始まった「旧・ホテルラポール千寿閣」
ホテルラポール千寿閣と町田ボウリングセンターは、地元の千寿産業株式会社が運営していた施設で、
1964年にボウリング場と結婚式場を備えた「大町田スポーツセンター」として創業したのが始まりで、
1985年にはホテルがオープンし、地元で長らく親しまれてきたものの、コロナ禍で厳しい状況となり、
2021年8月末の閉館後は土地・建物が売却されていました。
土地・建物の売却後は解体も行われず、防護柵で囲われた状態でしばらくそのまま残されていましたが、
2022年10月20日(木)正午にはホテル敷地内に指名手配中の暴力団関係者が逃げ込む事件が発生し、
このことはニュースでも大きく報道され、事件後しばらくは所轄の神奈川県警察がパトカーを待機させて
周囲の警戒にあたるなど、物々しい雰囲気が続いていました(※同年11月2日に県警本部に自首)
<写真>バリケードの設置が進む「旧・町田ボウリングセンター」
事件発生から2ヶ月後の2022年12月には既存建物の解体に向けたアスベスト(石綿)などの調査が行われ、
ホテルラポール千寿閣および町田ボウリングセンターの一部から「アモサイト」や「クリソタイル」が発見された為、
2023年1月30日(月)~4月10日(月)までの期間中にこうした石綿の除去作業を進める予定です。
解体工事は、跡地の開発を手掛ける予定の「株式会社ゴールドクレスト(本社:東京都千代田区)」が発注、
東京都板橋区の解体工事業者「株式会社花土」が解体を受注し、同社はマンション開発が事業主体であることから
跡地は「大型分譲マンション」が建設される可能性が高そうで、2023年10月末までに解体を終えて更地化予定です。
マンションかぁ…
少しばかり、映画館出来ないかなぁなんて
期待はしましたが期待薄ですねぇ。
映画館、大型書店は30年前の集客施設でもはや一番可能性がないですよ。儲からないだけで図体だけ大きいので。駅徒歩三分の立地ならこのご時世マンションしかないでしょう
墓地にならないだけマシかもしれない・・・
町田のこの場所だと違法マンション売春が行われないか不安もある
大型スーパーもほしいなー
周りがあれだから大型マンションと言っても家族向けはどーなんだろ。商業施設欲しいなー
マンションとか糞つまらん末路だな…さらば千寿閣
ちょんの間が消えたけど、やはり独特の退廃感は周り拭えないね。ラブホもギラギラしているし。
ここ30年近く境川廻りは皆マンションになりましたね。
空間が活かしきれる様な、用途も無いしね。
ロピアでも出来るといいけど、道路混むな更に、場所ももうないかな。
バリケードの写真の左側に写ってるラブホ、ANNEXInKOJOは結構いいとこなので煽りを受けて潰されたりしないといいんだけど
ここら辺はまだまだラブホ街。需要もありますしね。何を建てるかわかりませんが、賃貸マンションだと売春業者が入りそう。
分譲だとしても、ここは夜歩きたくないくらい治安悪いですから……何も知らない地方の方々がお買い上げになるんですかねえ。
千寿閣がなくなって、
もう南口のほうに行くことなくなったね。
ラブホもとうの昔に卒業。
低層階がジムとかケアホーム(デイケア)とかが入ってる
特別養護老人ホーム(ケア付き住宅)が一番需要の見込みがありそう
純粋にマンションだと町田駅に向かう間にラブホは散在してて
そこそこ治安も悪いからファミリー向けにはかなりつらい物件になると思う
高層だけ住居、中間は事務所系のテナント、低層はそういうの
って感じじゃないと実際の現場知ってる身とすれば成り立たないと思う
ちょっとまえに「たんぼ」の回想をkindle読んだな
短いけどまあまあ面白かった
ここから歩いて1分のところにクリオだのライオンズガーデンだとかあるわけですけど結局すっぱい葡萄じゃないですかね?
まあ、そのメンタリティは確かにあるでしょうね
タワマン叩きとかそういうのに似た空気です
とはいえ町田駅周辺は全く開発の兆しがないし、この20年間ずっと同じ姿だし、
まさか再開発で変化するのが、相模原市のラブホ街とはね~
町田市側はこの先20年も同じ姿でしょう。
あと、ラブホ街ってイメージ悪いだけで、トラブル起こしたくない男女が静かに建物に入るだけだからいうほど治安悪くないと思うけどね。
駅周辺でつっ立てる声掛け輩とか、飲み屋街やエステの客引き通りや、カリヨン広場の怒号の方が、、治安悪そう。
次は映画館を併設したマンションとかにしてほしいな
先日の建物内捜索は、神奈川県警や相模原南署の赤っ恥を思い切り晒す事案だったね。
JR南口前は自治体境が目の前に有り、相模原市側が全くやる気無くて、区画整理もされずに放ったらかしな残念状態が、何十年間も続いてしまっているね。
くねくね狭い道が残ったまま集合住宅が濫立して不便な状態。
新宿駅の甲州街道以南と少し状況が似ている。
TOHOシネマズや109シネマズみたいな複合映画館が、10劇場くらい有する形で町田駅前に欲しい。
町田駅を中心に見て、ドーナットゥ状にには存在しているのにね。
低層階に商業施設、中層階以上に住宅施設みたいな建物になってくれたら良いな。
ことある事に映画館って言いますけどそもそもシネコン自体が儲からなくて斜陽。全国で一年にひとつ出来るかどうか?そしてグリーンとローズすら維持できなかった街でどうにかなると思ってるなら認識が平成初期で止まってますよ。まずは細々とした雑居ビルを駆逐する、そして片側二車線以上の都市計画道路を街の背骨として整備する。来訪性と回遊性を高めない限り延々とマンションと雑居ビルに美味しくない居酒屋とスマホ屋と風俗とパチンコ屋が再生産されるだけです
まぁ映画館誘致の話はもう耳たこではあるよね。
市も「町田市中心市街地活性化奨励制度」というのを作って、町田駅前で10年以上営業することを条件に、映画館が出店した場合は固定資産税等相当額(5年間の合計で、5億円を限度)を奨励金として映画館に交付する制度があるけど、制度が出来て何年も経つけど未だに映画館が出店してこないということは、映画館の運営会社も町田を見限ってるってことでしょうね。
時代の流れでTSUTAYAがバンバン潰れている位だから、映画館は設備投資の割に儲からない。だいだい映画製作も〇〇制作委員会として立ち上げ無いと邦画は出資されないなんだから、町田の南口は川が有り、すぐ坂になり駅前が発展しづらい土壌ではある。
辺鄙で隔離されていたから、たんぼの発展になったのであろう。
ねぇ、お兄さん遊んでいかない?
橋のたもとで立ちんぼさんによく声かけられたな
千寿閣での新年会、忘年会やいろんな集いの帰り道で・・・
アドレスは相模原市ですね。マンション名にはきっと「町田」が付くのでしょうね。
駅近ですが、何となく周囲の雰囲気が気になりますね。大きな公園をメインした+マンションや
商業施設等を検討されてはどうでしょうか?
何れにしろTOHOシネマズか109シネマズに来て貰いたい。
根幹部分は4車線、ぞれ以外は細かく2車線で整備されてくれたら理想。
メガドンキお願い
ヨドバシに対抗して、家電量販店がどでかくオープンしないでしょうかね?
いいんじゃねマンション
商圏縮小しかしてない町なんだから
人が増えないとどんどん小さくなるよ