小田急ホテルセンチュリー相模大野、21年にレストラン・宴会場閉鎖。ホテルも規模縮小の続きです。
JR町田駅南口の老舗ホテル・結婚式場「ホテルラポール千寿閣」と
同ホテルのボウリング場「町田ボウリングセンター」が、2021年8月31日(火)をもって閉館します。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-11-8)
地元ホテルがコロナの影響で閉館へ
<写真>左からガーデンチャペル、ボウリング場、ホテルと並ぶ施設群
ホテルラポール千寿閣と町田ボウリングセンターは、地元の千寿産業株式会社が運営しており、
1964年にボウリング場と結婚式場を備えた「大町田スポーツセンター」として創業したのが始まりで、
その後現行のホテル業態は1985年にオープンし、ホテルは約36年に渡って営業してきました。
ホテル開設当初はホテル2階にチャペルを併設していましたが、そのチャペルを独立する形で
ホテル外側に「ガーデンチャペル」を新設し、加えて館内の宿泊設備を充実させたことにより、
結婚式の実施件数が2倍以上に跳ね上がるなど、これまで成功を収めてきました。
また、1993年夏にフジテレビ系列で放送された俳優・中井貴一さんと観月ありささん主演による
月9テレビドラマ「じゃじゃ馬ならし」では、同ホテルが結婚式や葬儀のロケ地として使用されています。
そうした中2020年に国内で新型コロナが流行し、感染防止対策を講じたうえで営業してきましたが、
2021年5月に公式サイト上で利用者に向けて閉館が発表されました。
ボウリング場も同時閉館。ビアガーデンは今季で営業終了
そして、ホテル敷地内の「町田ボウリングセンター」も約57年の歴史に幕を閉じて閉館することになり、
ワンフロア36レーンという広い空間を売りにし、JR町田駅南口からボウリング場へのアクセス路の途中には
運営会社の名前を採って「千寿橋(※1999年に河川拡幅で架替)」という道路橋が境川上に架けられるなど、
長らく地元で親しまれてきた施設ですが、今回の閉館で駅前のボウリング場は「ラウンドワン町田店」のみとなります。
なお、ボウリングセンター屋上で毎年夏季限定で営業してきた地元焼肉店の「BBQビアガーデン闘牛門」も
急遽決定した閉館で、2021年8月31日(火)をもって閉店が決まり(当初は9月末までの営業だった)、
今シーズンを最後にビアガーデンの出店をやめる方針を示しています。
宴会場併設の大型ホテル、営業終了相次ぐ
<写真>相模大野駅前の「小田急ホテルセンチュリー相模大野」もシティホテル業態を終了する。
こうした宴会場を併設した大型ホテルの閉館は、2021年9月を目処に宿泊特化型ホテルへ転換される
シティホテル「小田急ホテルセンチュリー相模大野」に続き、相模原市内2施設目の事例です。
<写真>看板交換前(左)と交換後(右)。駅前から送迎バスを運行する「おふろの王様」の看板に。
余談ですが、これまで「ホテルラポール千寿閣」と「町田ボウリングセンター」は
JR町田駅中央口南北自由通路の南口側駅構内看板に長らく広告を出していましたが、
閉館決定に伴い、今夏から「おふろの王様 町田店」と「本田医院」に看板が変更されています。
今後、ホテルとボウリング場については閉館後に土地と建物が売却される方針で、
約9,000㎡(約2,700坪)※を有する駅前では広大な敷地をどう活かすか課題となりそうです。
(※面積としては町田東急ツインズイーストと町田ジョルナとドン・キホーテの3棟が建つほどの広さ)
結婚式場は流石に厳しいよね
そもそも若者にお金がないから式あげるのはお金持ちだけだけど、業界の人は20〜30代がお金がないことに気づいてるのかな?
町田の老舗ホテルラポール千寿閣が閉館、、、(絶句)
ここの社長、町高の同窓会長だったような
独身者が多いので結婚することは少ない。
独身者の為の施設があるといいですね。
えっ!!結婚式場は結婚式にしか使わないとかおもってないよね??
あそこは地元の冠婚葬祭の2次会によく使われてたところで、
葬儀や法事の後の食事や、式典を行ったり、地元のイベントでよく使われていました。
大規模な人が集まる何かを行うにはラポール千寿閣は使い勝手が良かったんです
ただ、コロナで大人数の会合を忌避される風潮が出来上がって葬儀なんかでも親族集
めて数十人ってのは少なくなって、十数人程度の集まりなら20人も30人も集まる
ような会場を借りる必要がなくなっての閉館だと思います。
コロナが許せない。
政府と知事の対応はもっと許せない。
コロナはきっかけではあるけど、こういうところは感染症の流行がなくても厳しかったんじゃないかな。
本当に今の人達はお金がないから、一気にまとまったお金が必要なことが出来ないのよ。
いやぁ、マジか、、。歓送迎会などもできて駅近でこういう会場は集まりやすいし、帰りやすい、二次会移動簡単とか凄く良かったんだけどねぇ、、。寂しい限りですね、、、。
そういや、一時期ポコポコできてた葬儀場もいま苦戦してるみたいだし、こういう冠婚葬祭関連いま存続がやばいよなぁ、、、。
この調子だと跡地はまたマンションでしょうね。
郊外がより注目浴びてますし、たとえ相模原市内だろうが町田駅徒歩圏内なら住みたい人は数多くいるでしょうから
あの辺ラブホ多いし、昔立て篭り事件有ったりで住む場所では無いなあ。
4年前に結婚披露宴をした思い出の場所です。
障害者であることなど様々な事情の中、大人のけじめとしても自分達らしい披露宴をしたくて、快く対応いただき涙が出るほど有り難かった思い出があります。
跡地もそうだけど、スタッフさんもどうなるのかな…(>_<)
子供時代、駅からビクビク、ドキドキしながらホテル街を抜けてボーリング場へ…。
最近は駐車場をよく使用していました。そしてたまに冠婚葬祭やら、集まりに。
町田の代表格の一つが力尽きるなんて…。桃井かおりさんのドラマにも使われてたのにー。
悲しい。
あそこの中華料理の味とか対応とか素晴らしかったので閉店は残念ですね・・・
居ぬきでふれあいグループさん病院にしてくれないかなあ…ふれあい横浜ホスピタルのように
閉館ですか…
幼い頃に父の取引先の関係で行ったのが最初ですね
もう40年近く前の頃ですが
南口のシンボル的存在が無くなることで大きく変わりますね
南口といえばヨドバシとラブホ、そして千寿閣のイメージでした。
あらまぁ…ランドマークな老舗がまた一つ無くなるのか
憎むべきはコロナと中共
ラブホテルは意外に客足が好調らしいですね
普通のホテルは大変みたいですが
>ラブホテルは意外に客足が好調らしい
15分以内なら濃厚接触にあたらないw
私が小学生の時は、休日によくチャペルの鐘の音が聴こえてきました。
会社や団体の新年会や忘年会、会合などで利用してるところも多いと思うのですが、
今後はエルシィ一択になるのかな…
今は、千寿閣やボーリング場があるため、
ラブホ街に向かう道やあのへんの境川近辺でも、
極々まともな方々や学生さんや女性方などが
数名で連れ立って歩く姿が見受けられますが、
今後は、ほぼカップルしか通らなくなり、
一帯のイメージが変わってしまうのが心配です・・・。
近隣には、大型マンションが何棟も建っていますが、
さすがに千寿閣跡地は、ラブホの玄関入口を何軒も
見ながら歩かないと辿り着きませんので、
マンション建設は難しいのかな?
もう買い手が(某不動産屋)決まっているそうです。跡地はマンションかな?と噂レベルですが..(–;)
社会人の時(30年前)新入社員歓迎会やら、班事の親睦も兼ねて何回も行ったボウリング場。
良い思い出しか無かった気がします。
現在も結婚しても町田市民ですが町田に行くのはヨドバシカメラに用がある時くらいです。
町田も、古き良き時代のお店などが次々と無くなってしまって寂しいですね。
『街』って、人それぞれの想い出が詰まっているんですね!
同じ『街』でも、想い出は、100人100通りで、皆違う!
ラブホあるけど、バラやハーブやオリーブが植えてあって緩和されてるので、自分的にはそこまで気にしないかな。
ホテルへの道は大通りの方が途中少し怖かった。
町田はもちろん新百合ヶ丘や相模大野にホテルが林立する前、町田近在の大学入試の時は千寿閣がにぎわっていたんじゃなかったかな
原町田駅のときどうだったのか知らないんだけど、南口は風俗の類を掃討したんだっけ? ラブホも阻害の一因なのかもだけど、折角町田駅なのに暗すぎなのよね。
相模大野も再開発の街だし高低差や東京環状が遮ってしまって結局繋がらないんだろうけど、あんなに近いなら一体で大きな都市になればなあなんて、素人目に思っちゃう。
ボウリング場無くなるのさびしい。ゲームもあったし子供のころはここと釣り堀に入り浸っていました。
ホテルは中国からの団体旅行客の宿泊に頼っていたので大打撃でしょうね。
ここに泊まって正面にいつも停まっているバスで富士山とか都内に向かう拠点となっていました。
うわぁ、やっぱボウリング場もかぁ、、、、これは厳しい!ヨドバシとラブホとパチンコしかもうないじゃんか、、、。再開発あったとしても川もあるから大胆なこともできないし期待もできないなぁ
相模原も閉館発表しましたね
コロナをばら撒いたあの国が許せない
古き良き場所が無くなるのは本当に寂しいです。
…もう、跡地決まってる?様ですが
映画館は無理でないですよね…広さ的には良さそうなんですけどねぇ。
忘年会もない、新年会もない
勿論飲み会もない、同窓会もない
結婚式披露宴も二次会もない
日本の文化ともいえる”飲みニュケーション”が
なくなろうとしている・・
でも、ヒッキーの俺には非常にありがたい!
バイトしてたので寂しい
結婚式の他にも忘年会とか同窓会とかたまにお見合いパーティとかやってたけど全滅だしね。あと資格試験の会場にもなってた。映画館付きのイオンとか出来ないかなー。無理かなー。
これで最後、と今日ボウリング場へ行ってきました。私は投球しませんでしたが、結構お客さんがいましたね。ここでボールに穴開けてもらったり、何度も遊んだ思い出に浸ってきました。
大変お世話になりました
コロナ禍において
閉館のお知らせは街の衰退、時代の区切りを感じました
千寿閣やボーリングコーナーには殆ど寄らなかったが
ボーリングコーナーの屋上のBBQビアガーデン町田闘牛門へよく毎年
友達と食べに行ってたのでこの度の閉館はとても残念。
やはりコロナ鍋で遠退いたのが影響大きかったのでしょうか。
昨年は自粛で食べに行ってませんでしたが閉館と出店最後と聞くや
この夏最後に食べてきました。
純粋にボーリングをやりたくて行っていました。
ラウンドワンよりこっちだったので、残念です。
コロナが落ち着いた後のことを考えて、町田駅の16号口としてバスタ町田を作ってもらえるといいですね。
ボーリング🎳
ラウンドワンが
できたから
ラポール千寿閣
厳しい⁉️
ホテル🏨インバウンド蒸発
コロナ禍
赤字転落
平成が始まった年、結婚式でお世話になりました。従業員の方々が良い方ばかりだった。
心残りは、お子様誕生時に無料で使えた豪華な見開きハードカバーの記念写真券。
何年か前に「これ、まだ使えますか?」「大丈夫ですよ。是非遊びにお越しください」と。
良いことはすぐに行動しないと、泡のごとく消えるのだと・・
皆様の心残りのお気持ち、わかります。
ボーリングではなくボウリングです
ボーリングは地層調査とか石油採掘ですよね
ところであの式場がなくなってしまうと一気に廃れ感進むのがな…
ホテルの宴会場ってのは別に結婚式するだけの会場じゃないんだよ
企業や学校での発表会とか試験会場とかね
コロナで人の移動がなくなったのも厳しいね
別にホテルって観光やラブホ代わりに使う人ばかりじゃないんだよ
出張で近隣店舗に訪問する地方の人や受験生もいるしそれがコロナで一気になくなった
結婚しないし出歩かないから自分には関係ないと言ってる人もいるけど
税収がなくなると自分達の生活レベルは下がるし呑気な事を言っている場合ではなくなる
わかってるのかな?
税収がなくなると…
そうですよね
そんな中で消費税カット・富裕層からの税収upで給付金増額
実現できるんですかね