カノンまむさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
東京都立町田工業高校正面の蕎麦店「町田忠生 増田屋」が、
2022年3月25日(金)をもって休業していましたが、営業再開することなく、
2022年6月時点で事実上閉店となりました。
→地図を表示(東京都町田市忠生2-17-13)
1996年開業。26年の歴史に幕
<写真>営業当時の「町田忠生 増田屋」
町田忠生 増田屋は、関東を中心に全国展開する「増田屋」ののれん分けによって
1996年にオープンした蕎麦店で、町田忠生店は有限会社大久保増田屋が運営し、
約26年に渡って営業しました。
町田忠生店ではテイクアウトやデリバリー(出前館対応)にも力を入れ、地域で親しまれてきましたが、
2022年3月後半から新型コロナ感染防止のため、店舗を当面休業することが発表されていました。
その後店内設備の解体も進められ、店舗跡では既に「テナント募集」が始まり、
新宿の不動産仲介業者「ハイネス管理株式会社」が仲介を行っています。
町田街道 根岸交差点そばの「手打そば 三栄(忠生3-16-10)」も
2022年4月いっぱいで閉店しており、蕎麦店の閉店が続く形となりました。
(※忠生の通りすがりさん情報ありがとうございます)
そば粉の世界最大の輸出国がロシアなんだから値上げ確実
辞め時かも
そばがきがある貴重なお店だったのに…残念…
町田駅よりも西側で一番おいしい蕎麦屋さんだと思いました。
なくなってしまったことがショックです。
どこか木曽より西側でおいしいお蕎麦屋さんどなたかご存じないですか。。。
蕎麦って数年に一度食うか食わないかだからね
お蕎麦屋さんが少なくなって、寂しい限りです。
町田駅前も少なくなったし、実家そばも・・・。
根岸ですが、サガミではだめですか?
美味しいお蕎麦を出されるお店でしたので残念です。市民病ある前の橋ができていたら車の流れも変わり違っていたかも知れませんね。数百メーター程度の橋を作るのに10年以上掛かるなんて‥
韃靼そばにこだわっていたお店でしたよね
カツ丼ともり蕎麦食べたい
>たかさん
忠生消防署裏、ひかり療育園正面に「満留賀」という老舗蕎麦店がありますよ。
美味しいかどうかは分かりませんが。
>通りすがりさん
サガミは私の中ではそばを食べるところと認識していなかったです。
>まちだっ子さん
満留賀はそばはおいしいと思います。丼物は増田屋の方がおいしかったかな。
出前館にも出店していて、何度か注文していました
注文700円から持ってきてくれて、オーダーから15分程度で届くなどかなり対応が早かったです
ここ久しく頼んでいませんでしたが、閉店とは…
忠生近辺だと蕎麦屋は、他の方も仰られている満留賀、馬駈にある寿々㐂、常盤の大野屋、チェーンになりますがサガミといったところですね
味の面ではやはり満留賀が抜けている感じですが、価格帯はやや高めです
町田街道根岸交差点の先(桜美林方面)
ドラッグコスモスの向いに「三栄」があります。
昔ながらのご夫婦で営む個人店で、
手打ちそばはきりっとしていておいしい。
特にランチの丼セットはボリュームがあってお得!
本文に三栄も閉店していると書いてありますが…
蕎麦なら箱そば
>通りすがりさん
え!あ!ほんとだ!
先月通りがかったとき、自宅の一部を取り壊していたので
自宅の改築と駐車場の拡張工事かと思っていました。
店舗部分はまだ新しいですし、
入り口の色あせたポスターや
写真付きメニューなどもそのままだったので…
まさかまさか!!です。
木曽南団地バス停そばの小松屋さんもなくなりましたし。
あと行くのは町警裏の司さんくらいかなあ…寂しい。
後は木曽交番近くの増田屋かな個人のお店だと
ウエストはあえてスルーですかそうですか
マルちゃん緑のたぬき
20年以上は通ってた
ここは店員によるブログもあって、年末には蕎麦出店やったり
いい雰囲気だったのにな。突然すぎる、何かあったのか
さがみに行ってみたがあそこは和食ファミレスだった
蕎麦は話にならない
関係ないがざんぎ屋も辞めちゃったみたいよ
>たかさん
町田街道沿いで 市民病院経由 町田行「木曽団地前」
から道なりに歩いて50M右手側に増田屋が有ります
セブンイレブン・牛角・サイクルベース旭・うなぎ双葉
と近接ランドマークが多いのでわかりやすいかと思います
蕎麦屋なら旭町に『萬蔵そば 尾張屋』があります。私自身食べた事は無いのですが。
>懐古厨さん
三栄は図抜けて蕎麦がおいしいですよね。ご飯モノではなく純粋に蕎麦だけを大量に食べたいです。
>ゲーマーさん
木曽の増田屋は店構えも無難、どれもそこそこおいしいイメージです。
小山交差点近くの増田屋は量が多い感じですかね。
町田駅から徒歩圏でおいしいお蕎麦屋さんがあれば教えて欲しいです・・・。