<写真>自宅の電波時計。ご覧の通り、電波は「バリ3」だった(※最近の若い人には死語?)
福島県田村市と川内村の境界付近に跨る大鷹鳥谷山の山頂付近にあり、
電波時計の受信などに用いられる「おおたかどや山標準電波送信所(福島局)」では、
先月発生した巨大地震で一部機器が損壊し、約2週間に渡って送信出力が低減され、
一部で受信困難な状況でしたが、2022年4月12日(火)の修理完了で全面復旧しました。
一部で発生していた電波時計の時刻ズレ
<地図>日本の標準電波送信所。福島(40kHz)と佐賀(60kHz)にある(プレスリリースより)
これは、2022年3月16日(水)に発生した福島県沖の地震(マグニチュード7.3)の影響により、
福島県のおおたかどや山標準電波送信所の一部機器が損壊したことによって発生していたもので、
施設を管理する「国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)」では設備の緊急工事のため、
2022年3月31日(木)から空中線電力を通常の50kWから半分の25kWに低減して送信していました。
福島(40kHz)と佐賀(60kHz)の国内2ヶ所に存在する標準電波送信所ですが、
福島局は主に東日本が送信エリアとなっていますが、この空中線電力の低減により、
一部地域や電波状況が悪い場所などでは標準電波が受信できなくなる事態が発生し、
時刻のズレが発生していました。
今回の修理完了で、4月12日(火)15時過ぎから送信出力が約12日ぶりに通常出力へ戻り、
これで一部で発生していた時刻のズレが解消する見通しですが、福島局は過去に東日本大震災時も
機器故障や福島原発事故避難指示などで「停波」された経緯があり、地震が多い場所に立地するだけに
今後大規模地震が発生した場合には、再度機器が故障するリスクをはらんでいます。
気づかなかったわ
それでかー!今から思うと、いつもより電波時計受信中に遭遇するなー、朝ドラの始まる時間とずれてるー。何で?って思ってたわ。
これってとても重要な情報よねー。謎が解けたわ。流石だわ管理人さん。
岐阜県あたりにもう1コ欲しい
webサイトで「JJYシュミレーター」で検索します。
説明の通りにすると電波時計の受信が出来ます。
アプリも有ります。おすすめ。
現在の正しい時刻を知りたい方は「日本標準時」で検索。
ろっぺえさん、
今朝もまだ時刻おかしかったので早速シュミレーター使いました。ピーピー音がして一瞬で時間調整完了しました。
ありがとう!*\(^o^)/*