すずたんさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
JR古淵駅前に、大型屋内施設の「インドアテニススクール」建設進む、
サ高住1階に、ドラッグストア「ウエルシア相模原東淵野辺店」オープン。深夜0時まで営業の続きです。
JR古淵駅前・ジョナサン隣の駐車場跡地で建設中の複合施設内に
ドラッグストア「ウエルシア 相模原古淵店」が、2022年7月7日(木)にオープンします。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区古淵2-15-5)
ウエルシアが得意とする「ドミナント出店」で出店拡大
<写真>出店発表時に掲出されていたウエルシアの弾幕
ウエルシアは、ハックドラッグなどを手掛ける流通大手・イオングループの
ウエルシア薬局株式会社が運営している大手ドラッグストアチェーンで、
かつては関東を中心に展開していましたが、地方のドラッグストア統合によって、
現在では東北から中国地方まで広く展開するほどまでに店舗が拡大しています。
(※ウエルシアの「エ」は大文字で、小文字ではない)
古淵駅から程近い場所では、2009年10月に町田市で「ウエルシア町田境川店」を出店したほか、
2021年4月にはサービス付き高齢者住宅1階に「ウエルシア相模原東淵野辺店」をオープンしており、
今回両店舗の中間付近に出店することで、同社が得意とする「ドミナント出店」の戦略とみられます。
<写真>今回オープンのウエルシアと至近距離で営業するライバル店「ツルハドラッグ」
古淵エリアといえば、2021年11月には「クリエイトSD 相模原古淵店」がオープンしたばかりですが、
この他にも駅周辺には「マツモトキヨシ」や「ツルハドラッグ」、「スギ薬局」といったドラッグストアに加えて、
大型商業施設「イオン」や「イトーヨーカドー」内にもドラッグコーナーが売場展開される激戦区ですが、
ウエルシアでは深夜0時まで営業し、駅前では最も遅くまで開店しているドラッグストアとなります。
また、ウエルシア店内には「調剤薬局コーナー」が設けられ、調剤併設ドラッグストアとして出店し、
調剤も物販と同時オープン予定で、至近距離で営業するツルハ(調剤併設)と競合が予想されます。
屋内型テニススクールが入る複合施設内に出店
今回の出店場所は、ファミリーレストラン「ジョナサン相模原古淵店」とインターネットカフェ「快活CLUB」の
中間にあったタイムズ古淵駅前第4や月極駐車場などの駐車場跡地(敷地面積2542.20㎡)に完成した
地場系インドアテニススクール「Dテニススクール 古淵駅前校」などが入居する大型複合施設の1階部分で、
2021年9月下旬から「(仮称)相模原市南区古淵2丁目複合計画」として大和ハウス工業が施工しました。
同施設にはこの他、1階に24時間営業のフィットネスクラブ「エニタイムフィットネス 古淵店」が
2022年7月1日(金)にグランドオープンしたほか、2階のDテニススクールでも現地受付が始まり、
Dテニススクールは2022年9月のオープンを予定しています。
<追記>Dテニススクールは、2022年9月6日(火)にグランドオープン予定です。
なお、店舗駐車場は施工主の大和ハウス系コインパーキング「Dパーキング古淵駅前第1」として整備され、
大通り側の10台分がウエルシア優先区画、奥側の18台分が一般区画(ウエルシア以外のテナント利用者向け)とし、
駐車場で利用証明書を発行し、各テナントに持込むと駐車場無料サービス(店舗毎に時間は異なる)が受けられます。
また、店舗正面(屋根付き)と店舗南側(屋外・ジョナサン側)には自転車駐輪場が計63台分整備され、
駐輪場はいずれも初回3時間無料・以降12時間毎に200円が加算されます(店舗利用サービスは無し)
これを機にウェル活してみようかな
ツルハが厳しそう。他のところはそこまで影響なさそうですね
ツルハの物販は影響受けるでしょうね。ただ、ここのツルハって上の階や周辺にクリニックがある影響で、調剤が主力みたいな感じになっているので、調剤の売上が大きく落ち込まなければ、案外共存しそうな感じもしますね。
それにしても、同じイオングループ同士で潰しあうというのも、なかなかエグイ・・・。
ドラッグストアばかり…。(^^;
コンビニと相違して薬でボロ儲けして、生鮮を幅広く安く購入頂く戦略でーす。
業界はこの世の春ではないでしょうか?
但しアメリカ辺りはアマゾンが処方箋も配送したりしていて、日本も何れそうなると門前薬局も
ドラッグストアも淘汰される時が来るかもしれません。
あとは、サンドラックにココカラファインで大手コンプリート?
スギとクリエイトなみに駐車場有るのかな?
成瀬・鶴川・多摩境・淵野辺界隈なんかより
町田〜古淵〜相模大野の三角地帯は凄いな!
何でもある!住みたい!
古淵は近年メルセデスベンツ相模原店やレクサス相模原店も出店しましたね。富裕層率高いのでわ。
古淵駅は1988年開業でして、開発済みの他の駅に比べて土地があったので、大型店舗が出来る余力がありましたが、もうそろそろ開発はおしまいかなーって感じで、最後の大物のマルマテクニカの土地を狙っているところは多そうです。
ドラッグストアはおなか一杯なんですが、そんなに薬剤師って世の中に存在しているんですかねー?
古淵は、お店が色々あるからよく行きます。
一時期住みたいと思い、調べたこともありますが、16号から入ると、どこも道が狭い狭い!
買い物は自転車でも大丈夫ですが、通勤は車なので、そこが気になりやめました。