<追記1>
店舗跡には、期間限定カフェ「6889cafe」が2022年7月2日(土)~8月21日(日)まで営業中です。
https://kawariyuku-machida.com/article/51263.html
<追記2>
後継テナントとして、カフェダイニング「BEER&CAFE つるま食堂」が2022年9月15日(木)にオープン予定です。
https://kawariyuku-machida.com/article/51894.html
町田市内初の「タニタカフェ 南町田グランベリーパーク・鶴間公園店」オープン!の続きです。
南町田グランベリーパーク駅前・町田市立鶴間公園内の多目的施設「クラブハウス」の1階にある
「タニタカフェ 南町田グランベリーパーク・鶴間公園店」が、2022年1月23日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市鶴間3-1-3 鶴間公園多目的室1F)
コロナ禍で徐々に営業縮小し、町田市内から撤退に
<写真>「タニタカフェ 南町田グランベリーパーク・鶴間公園店」開業当時のポスター
タニタカフェは、体重計などの健康機器を製造・販売する健康総合企業「株式会社タニタ」の子会社である
株式会社タニタ食堂が展開するカフェチェーン店で、2018年にオープンした1号店のタニタカフェ有楽町店から
本格的に店舗展開を始めていました(※有楽町店は2021年6月17日閉店)
南町田グランベリーパーク・鶴間公園店は、2019年11月の鶴間公園リニューアル時に町田市が建設した
公園多目的室「クラブハウス」の1階に出店したもので、当初は2020年3月25日(水)にオープン予定でしたが、
国内で新型コロナの感染拡大が起きたことで、市所有の同施設も長期閉鎖に伴って開業延期を余儀なくされ、
施設の利用再開した2020年6月8日(月)にオープンとなっていました。
<画像>営業最終日までの営業日程。土日のランチタイムのみ営業する。
その後も、市の公共施設内店舗という特性上、都の緊急事態宣言の発出などで店舗休業を繰り返し、
2021年10月9日(土)に営業を再開した際には当面、土日のランチ営業のみの短縮営業体制となり、
その後も通常営業に戻らないまま、出店から1年半ほどで撤退が決まりました。
なお、今月の営業は1月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)の
11:00~15:00(L.O.14:30)で、提供メニューもドリンクとスイーツ(ケーキ・ソフトクリーム)のみとし、
10日(月・祝)の成人の日は休業となりますのでご注意ください。
市から受託して公園管理を担う指定管理者の「TSURUMAパークライフパートナーズ」では
今後のテナントは未定としつつ、テナントが決まり次第公式サイトでも公表するとしています。
グランベリーパーク内だったら撤退しないで済んだかもしれませんね。
1回も食べに行けませんでした。
お値段に対し味が追いついていないお店だなと感じていました。
リピートしたくなる様なお店ではなかったので(友人複数名の総意)
早かれ遅かれ撤退すると思ってたので撤退は妥当かと。。
グラパ内であれば確かに場所代も加味してもう少し粘れたかもですね。
存在と閉店を同時に知った
コロナ騒動で営業日も縛られていたという事ですし、積極的な宣伝も出来なかったのかな。
開店時の記事へもコメントしましたが、やっぱり場所がネックですかねえ。
ただし、パークのモール内に出店してもチキンの食べ放題という強敵が・・・
健康は大事なので社員食堂的な施設なら歓迎されるでしょうけど、レジャー目的な施設では健康的なお食事には興味ない(態々行かない)かも。
町田中心街から離れてるから行きづらい
たまに利用してましたよー。きっちりコロナ営業守ってたから行っても開いてない時が多くて…。
残念です。コロナ憎し。(´;ω;`)
鶴間公園トイレ綺麗だし自販あるから境川CRをライドするついでに小便や給水の為によく自電車で寄ってるんだけど、存在自体知らなかったw
次は何が来るんだろうか…
すべてが中国のコロナ感染で振り回されたような感じですね。
コロナさえなければ、境川サイクリングロード沿いに近いこともあり、 車のドライブイン的な場所として考えれば、私も利用していたかもしれない。