鎌倉街道の「サンクス町田小野路町店」1/29(月)閉店。小野路町のコンビニが全滅に、
建替中の「ローソン町田図師町店 (旧町田馬駈店)」4/24(月)新装open!の続きです。
芝溝街道 馬駈交差点角の「サンクス 町田忠生3丁目店」が、
2018年2月7日(水) 13時をもって閉店します。
→場所はコチラ(東京都町田市忠生3-22-1)
サンクス 町田忠生3丁目店は、2007年前後に開業した店舗で、
現在まで約11年に渡って営業してきました。
<地図>忠生界隈のコンビニ。ここ5年程で急激に店舗が増えた。
同店の周辺といえば、昨今はコンビニの新規出店やリニューアルが相次ぎ、
2017年2月には忠生郵便局前に「ローソン町田忠生二丁目店」が新規出店し、
この場所から最も近い場所で古くから営業している「ローソン 町田馬駈店」では、
建て替えを行って「ローソン 町田図師町店」として2017年4月にリニューアルし、
さらに2017年5月には「セブンイレブン町田桜美林大学前店」が移転してくる形で
忠生四丁目交差点近くに「セブンイレブン町田忠生4丁目店」がオープンしており、
ライバル店が周辺に立て続けに出店してくる状況が続いていました。
今回の閉店で、町田忠生3丁目店はファミリーマートに転換されずに閉店となり、
こうした閉店は、町田市内では2018年1月29日(月)に閉店したばかりの
「サンクス 町田小野路町店」に続いて、今年2店舗目となります。
ファミマでは、去年時点で2018年8月までの転換完了を目指すとしていますが、
町田市内で今後の転換等の方針をまだ発表していないサークルKサンクス店舗は、
これで残り7店舗となり、今後も今回のようにファミリーマートに転換せずに
そのまま閉店するケースが増える可能性もありそうです。
(※GIDAさん情報ありがとうございます)
出直しても勝ち目がないと判断。賢いかも
スクラップアンドビルドって言うんですか?
コンビニ業界はすさまじいですね、閉店やら新規開店やら・・・
でも、フランチャイズ制なんだからオーナーの人は大変ですね
交差点の角地なんだけど、坂の途中であるがゆえに出入り口が一方向で以外に使い勝手が良くなく、忠生中が近いけど生徒出入禁止とかいろいろ不運な立地ではありましたね。
昨日の段階で既に看板・内装が撤去されていました。
ファミマとの経営統合で近隣に町田図師店や忠生店がある以上、店舗規模や駐車場の面積からしてもファミマへ転換しても厳しいことは明白でしたし、客入り自体も苦戦していた模様です。
正直なところ、今までよくもった方かなと思います。
しかしながら、本州のコンビニがほぼ三極(セブン・ローソン・ファミマ)+ミニストップに収斂されて没個性化することで、今まで以上に少ないパイの奪い合いが続くことが予想され、このような営業スタイルを改めないといずれは破綻しそうな気がします。
この流れでは、市内の転換方針発表ナシ店舗の一つと思われ、二つのファミマに数百mの距離で挟まれていて、目の前にスーパー三和が在る、南大谷交差点のサンクスも、そう遠くないうちに、お同じ運命になりそう…
今日の昼、所用で南大谷店に寄りましたが、店内の半分近くで商品棚が空いた状態で営業していました。
急いでいたので、店員さんに詳細は聞きませんでしたが、おそらく3月中に閉店もしくは休業って感じになるのではないでしょうか。
ちなみにまだ閉店の貼り紙はありませんでした。
このサイトでも話題になった、近所のスリーエフが閉店した時と同じ状況ですね。
閉店案内は、もう少ししたら出ると思います。
最近、南大谷のサンクスは日が暮れてもポール看板とか看板に灯りが点いてい無い時が、ちょくちょくありますね。手動か自動点灯なのか定かではありませんが、
でも、仮に閉店になったら近所の都営アパートの人達とか三和の営業時間外は、なにかと不便になりそうです。
コンビニの上が居住階になっていて建物の構造までもが高ヶ坂 高瀬橋のスリーエフ跡に似ていますね。
そのスリーエフ跡は先月まで外装の塗装工事が行われていました。
サンクス町田南大谷店 町田市南大谷213 閉店ですね。
3月26日(月) 20時 閉店と店前の入り口に貼り出されていました。
馴染みの店が閉店するのは何処でも寂しいものです。
ファミマ転換の記載はありません。夜で写真は撮影しませんでした。ご了承ください