<画像追加(12/20)>投稿画像も含めて、一部画像を新たに追加しました。
<追記(12/20)>沿線へのファミマ出店について、記事をアップしました。
http://machida-road.seesaa.net/article/445084320.html
<写真>今回開通した新設道路(写真は町谷原通り側)
substationさん、かぴばら鉄道さんから頂いた写真です。ありがとうございます。
神奈中「町89・町田BC~南町田駅線」経路変更へ。南町田四丁目の新道経由に、
2016年度開通予定の「町田3・4・37号線(南町田)」区間内にバスベイ設置も。、
「国道16号 町田立体事業」橋桁の最終架設が完了。本線高架が全線繋がるの続きです。
町田市街~南町田地区を結ぶ「都市計画道路 町田3・4・37号線(鶴間公園通り)」の
町谷原通り~国道16号線 南町田北交差点(新道部は延長536m)の区間が、
2016年12月19日(月) 午前10時前後に開通しました。
→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
<写真>開通直後(左は南町田駅10時発の神奈中、右は国道16号側の混雑の様子)
北側(町谷原通り側)は9時55分ごろに、南側(国道16号側)は10時ごろに開放され、
多くの周辺住民や関係者などに見守られながらの開通となりました(※開通式典はなし)
国道16号側の南町田北交差点では、開通直後に区画線整備工事を行っていた関係から、
旧道の狭隘路を走っていた車は、熊野神社付近から新道へ入るように促されていた為、
こうした渋滞が開通直後にかけて発生していました(※その後徐々に解消)
新道(正式な路線名は市道南2269号線)は車道9m、歩道3.5m×2の全体幅員16mで、
車道の路側帯には、幅員1.5m×2の自転車レーンを設ける予定(現在はカラー舗装なし)で、
道路新設時から自転車レーンが計画されるケースは、町田市内初となります。
同区間では、2015年度(2015年9月~2016年3月)に一度目の工事が行われ、
2016年9月中旬から仕上げを含めた道路整備工事が開始されていました。
<写真>開通2週間前の様子。現場では急ピッチで工事が進められていた。
今回、道路舗装や区画線整備など、必要最低限の工事を済ませて道路を開通させ、
街路樹(高木はヤマボウシ、低木はオオムラサキツツジ)の設置は行われていません。
<写真>2017年2月までに「自転車レーン」のカラー舗装も施工予定。
街路樹の設置や自転車レーンの整備などの残る工事は、
2017年2月中旬ごろまでに完了する見通しで、
引き続き現場では工事が行われます。
<写真>町谷原通り側の交差点。今のところ地点名標識は設置されていない。
町谷原通り側の交差点では開通2週間前の時点で信号機の交換が完了していましたが、
その後今回の開通にあわせて、交差点東側にも新たな横断歩道を設置されました。
→場所はコチラ(東京都町田市南町田1丁目・4丁目)
<写真>同区間北側の新設信号機1と同区間南側の新設信号機2
この他、開通区間の途中2地点にも押しボタン式の横断用信号機が新設され、
両信号機ともに開通時から使用開始となっています。
【新設信号機1】→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
【新設信号機2】→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
<写真>LED街路灯の一部は、停電時にも点灯する「消えないまちだ君」を採用。
また、今回開通した区間の一部LED街路灯は、停電時でも内臓バッテリーで
最長3日間ほど点灯する「消えないまちだ君」が採用されています。
<写真>町89系統が乗り入れを開始した同区間北側の南町田四丁目バス停
そして、神奈中が運行している「町89系統・町田BC~南町田駅線」が、
2016年12月19日(月)朝10時台の便から経路変更されました。
<写真>新道上に設置された南町田四丁目バス停と熊野神社前バス停のバスベイ
この経路変更で、同区間北側に「南町田四丁目」バス停が新設されたほか、
現在は東側狭隘路にある「熊野神社前」バス停がこの新道に移設されました。
【南町田四丁目バス停】→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
【熊野神社前バス停】→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
<写真>都道56号上に移設されたバス停と、町82専用となった町谷原通り上のバス停
また、途中の「町谷(南町田駅方面のみ)」も町谷原通り上から都道56号上に移設され、
町谷原通り上の町谷バス停は再び、町82(町田BC~つきみ野駅線)専用となりました。
【町谷(南町田駅方面/移設前)】→場所はコチラ(東京都町田市南町田1丁目)
【町谷(南町田駅方面/移設後)】→場所はコチラ(東京都町田市南町田1丁目)
<写真>南町田四丁目のバスベイに停車中の町89用エルガミオ
南町田駅バス停付近が狭隘路である為、車両は引き続き中型車が運用に入っていますが、
新設されたバスベイについては、当初より大型車(エアロスター)の停車を想定して作られており、
2017年春の南町田駅北口への経路変更時に、大型車への切り替えおよび増便を計画中で、
こうして中型車が新道を走る姿は、約4ヶ月程の期間限定運用となりそうです。
<写真>南町田北交差点側の取付部分の様子
この開通で、国道16号線 南町田北交差点側の取付部分については、
新道から市道南61号線(狭隘路)への右折進入が禁止となった為、
路線バスの経路変更もその規制に伴う措置となります。
11月初旬現在、一部が舗装されはじめています。
立ち入り禁止の貼り紙はありましたが、現場のガードマンによると全区間歩行者は通り抜けて構わないとのことでした。重機が行き来するので気を付けた方が良さそうです。ただ、今後の進捗によっては変更されるかもしれないので、現場の指示に従うのがいいかもしれません。
追記です。
町谷バス停ですが、町田駅方面行きの現在のバス停の向かい側に南町田行き(南側方面行き)が移設されるようです。
というのも、現在事業をしている北側の交差点~セブンイレブン金森南店付近まで舗装工事が行われていて、該当箇所も含めたバス停付近が白色の舗装になっています。該当箇所の植え込み等はまだ準備されていません。
もうすぐ細い旧道を通ることはないようですね。これで、自転車も通れそうです。
自転車専用レーンはあるのでしょうか。 自転車レーンを作ってこそ完成です。
消えないまちだ君のネーミングセンスのなさよ