<追記>
ATMコーナーは、2022年10月31日(月) 18時をもって閉鎖となります。
今後はそうてつローゼン成瀬店内に新設されたATMコーナーを御利用ください。
https://kawariyuku-machida.com/article/53478.html
鶴川駅北口の「三菱UFJ銀行 鶴川支店」窓口廃止。34年の歴史に幕。、
旧ママンラトーナ隣の「三菱UFJ銀行 つくし野出張所」閉店へ。全国で大量閉店にの続きです。
JR成瀬駅北口の雑居ビル「OSJ成瀬ビル(旧・ユニゾ成瀬ビル)」の1~2階にある
有人店舗「三菱UFJ銀行 成瀬支店」が、町田支店・町田駅前支店内への移転に伴い、
現支店は2021年11月26日(金)をもって窓口廃止となります(ATMは当面存続)
→地図を表示(東京都町田市南成瀬1-2-2 OSJ成瀬ビル1~2F)
三菱銀行時代から続く有人店舗が、成瀬駅前から撤退
成瀬支店(店番167)は、当時の「三菱銀行」として同ビルが完成した1993年(平成5年)にオープンし、
同支店の開設に伴って、つくし野4丁目の小川柳谷戸交差点角にあった「三菱銀行 つくし野支店」は
成瀬支店を母店とした出張所に降格し、その後つくし野出張所は2019年10月に閉鎖されています。
<写真>BinB移転先の「三菱UFJ銀行 町田支店・町田駅前支店」
1996年には東京銀行との合併で誕生した「東京三菱銀行」を経て現在に至っており、
この場所で約28年ほど営業してきたものの、今回「三菱UFJ銀行 町田支店・町田駅前支店」内に
ブランチ・イン・ブランチ(店舗内店舗)として、2021年11月29日(月)に店舗機能を移転することになり、
前週の11月22日(月)には近隣の「相模大野支店・相模大野駅前支店」も、町田駅前に移転します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-11-19 小田急町田ビル)
町田市内ではこれまで、都市銀行としては最多となる3店舗の有人店舗を展開していた同行ですが、
2021年6月には鶴川駅前の「鶴川支店」が、新百合ヶ丘支店内への移転に伴って無人化されており、
有人店舗の無人化はこれが市内2店舗目で、町田駅前の店舗に集約が図られることになりますが、
成瀬支店で開設した口座やキャッシュカードは、町田駅前に移転後も引き続き利用可能です。
ATMコーナーは当面存続。将来的には廃止もしくは移転へ
ATMコーナーは窓口閉鎖後も現在の場所で当面存続(将来的に廃止予定)しますが、
成瀬駅前には他にも「りそな銀行」や「横浜銀行」などの有人店舗が営業しており、
今後他行もこれら店舗の再編を進めていくかが注目されます。
なお、現ATMコーナーでは改修工事のため、2021年11月27日(土)21時~29日(月)朝8時まで休止し、
改修工事中は近隣の三菱UFJ銀行のATMがないため、三井住友銀行ATMを利用するよう呼びかけています。
(※三井住友店舗外ATMでの三菱UFJ銀行口座の引出・預入・残高照会は8:45~21:00まで手数料無料)
(※成瀬1979さん、すぬたんさん情報ありがとうございます)
今日町田支店に統合します旨のハガキが来ていたけど
20年くらい定期のままにしてあるお金があるので、
ローテラーお姉さんから金融商品(投資信託等)のセールスの電話で
一度ご自宅に伺わせてくださいって言われてるんだよね。
町田支店に行ったら遠くなるから、もう電話かかってこないだろうな。
相模大野支店も11/19で閉店で町田支店と統合…相模大野銀行まとまっていて使い勝手良かったのに~残念(>_<)
記事すでに有りましたね(^-^)
口座を作っただけの休眠中。
解約することにします。
ついに三菱UFJ、成瀬駅前からも撤退ですか…
ずっと昔は、今のローソンがある部分も三菱UFJ銀行で、今のATMコーナーと同じフロア窓口もあったような気がします。
店舗窓口が2階にあるっていうのも、普通の支店にしては珍しいかもしれませんね。
ここの銀行のピーターラビットのカレンダー(1枚のポスターサイズもの)
気に入ってて、毎年12月にいつも店頭にもらいに行ってたのに、、、
今年からお隣のりそな銀行のカレンダーに変更だな。
相模大野店にしろ成瀬店にしろ、残留するATMは無人拠点のATMになるから、特定の時間帯であれば三井住友銀行口座の入出金等を無料で行える様になるんだろうね。
一方、三井住友銀行町田店に設置されているATMは確か1台程度だけで、道挟んだ向かいのATM群は町田駅前出張所と言う無人拠点だから、確か三菱UFJ銀行口座の入出金等が特定の時間帯に無料で出来るんだよね。
町田店には町田駅前、成瀬、相模大野、相模大野駅前店の4店が同居して、同一住所に5つの店舗が存在する事になる訳か。面白いね。
統合では無く店舗の移転だから、店名はそのままだね。
何も入る予定ないのかな
ATMが将来的に廃止?とはどこからの情報ですか。
銀行HPには成瀬支店でテレビ窓口は運用すると書いてありますが、
記事との整合性が確認できません。
>お客さん
銀行というのは基本的にホームページには最低限の情報しか載せませんよ。
店舗には将来的に今のATMは廃止して別の場所に移転みたいなことが書いてありますが。
まぁ横浜銀行鶴川支店みたいに移転先を見つけられずにそのままドロンするパターンもありそうな感じがしますが。
お客と言いながら、HPしかチェックしていないとか、お客ですら無くて草。
もうちょい調べてからコメントしないと恥かくよ
これに限らず、バス路線の新設廃止なんかでもありがちですよね。
自治会報や地方議員から第一報が入り、こうした地域blogで取り上げられ、事業者公式HPへの掲載はその後(しかも簡略版)、みたいな。
資料準備できてんだからHPへの掲載もうちょっと早くすればいいのに、とも思いますが(笑)
客というハンドル名ですが、
この銀行のお客とは書いてませんからね。
違う店舗(もしくは近隣のお店の客)なのかもしれません。
インターネットバンキング利用なんで、滅多な事では店舗には行かないよ。
ATMは将来的に廃止予定と書いてある画像をアップしておくれ。
>インターネットバンキング利用なんで、滅多な事では店舗には行かないよ。
店舗を滅多に利用しないくせに、逆になんでそんなにATM廃止の件が気になるんだよ。
これぞ、ただのクレーマー。管理人様もこんな奴の対応させられて可哀想。
そんなに気になるなら自分で確認しにいけよ
画像ありがとうございます。
成瀬駅の三井住友ATMと同様に三菱の店舗外ATMの設置運用がされるのであれば安心です。
三井住友と三菱はATMの共同運用を検討しているので、そのパターンもありですね。
移転通知のハガキには、廃止とは書いていなかったもので。ちょっと不安でした。
しかし、雑音が多いな。
そ、そうですね^^;
いつもは使わないけれど、ないと困るー系の人でしょう。そんなに不安なら自分の足で見に行けばいいのに。百聞は一見に如かずと言うでしょう。
メガバンクや大手地銀の店舗は成瀬駅前からなくなっても
南口の横浜信用金庫の店舗はなくならないと思うよ。
ATMがSMBCと将来的に統合であれば問題ない気はしますが、駅前のSMBCATMって結構狭いんですよね。このご時世だというのに。
確かに三菱UFJの店舗再編がかなり進んでますが、先日相模大野と成瀬は町田に統合されましたが、橋本駅北口ある橋本支店も来年3月22日に相模原駅前にある相模原支店に統合されると今日公式サイトで発表されました。これで町田市は町田支店、相模原市は相模原支店のみとなってしまうそうです。