<追記>
店舗跡は、100円ショップ「キャンドゥ」の売場拡張に活用されます。
https://kawariyuku-machida.com/article/43892.html
旭町の「洋服の青山 ままともプラザ町田店」閉店へ。施設開業以来初の常設店撤退かの続きです。
町田街道 旭町交差点そばの商業施設「ノジマショッピングモール ままともプラザ町田」の1階にある
シューズショップ「シュープラザ 町田ままともプラザ店」が、2021年9月20日(月)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市旭町1-24-1 ままともプラザ町田1F)
洋服の青山、シュープラザなど、常設店の撤退続く
<写真>完全閉店売りつくしセールの折込チラシ
シュープラザ(SHOE・PLAZA)は、東京靴流通センターなどを展開する株式会社チヨダのシューズショップで、
町田市内において同屋号で出店したのはロードサイド型独立店舗「町田真光寺店」に続いて2店舗のことで、
町田ままともプラザ店(店番:38689)は施設全面開業時の2018年11月22日(木)にオープンしましたが、
2021年6月25日(金)から折込チラシを入れる形で「完全閉店売りつくしセール」が開始されていました。
シュープラザが入居している「ままともプラザ」は、家電量販店の「ノジマ」が手掛ける郊外型ショッピングセンターで、
2018年4月閉店の「ヤマダ電機・サミットストア」跡を大規模改修し、20以上の専門店を入れて開業したものの、
当初は常設テナントが埋まり切らず、全面開業時には催事店などを誘致して空きスペースの穴埋めを行いましたが、
その後は少しずつ空きスペースが埋まり、昨夏には小児科医院が開院したことで空き店舗はほぼ解消していました。
<写真>現在の施設フロア案内。テナントの相次ぐ撤退で、修正箇所が目立つようになってきた。
しかし、2021年1月には1階の「洋服の青山」が撤退したのを皮切りに施設内の常設テナントが徐々に撤退し、
同月には2階のヘアカラーサロン「fufu」が、2月には洋服直しの「ステージ9」がいずれも休業の後に撤退となり、
3月末には室内子ども遊び場「なかよしパーク」が閉店するなど、毎月のようにテナント撤退が続いていました。
一部には新規テナントも。2階には新たに子供向け体操教室が入居
そのうち、2階のなかよしパーク跡には大型トランポリなどオリジナル体操器具を備えた
子供向けの「ネイス体操教室 ままともプラザ町田校」が2021年9月1日(水)にオープンしています。
さらに、1階・フードコート内の「築地銀だこ ままともプラザ町田店」が2020年夏ごろから休業が続いていましたが、
その後特に告知の無いまま撤退し、店舗跡では催事の唐揚げ店「佐賀がばい唐揚げ」が期間限定営業しており、
当初は2021年5月末だった営業期間は好評につき、営業期間が延長されるなど試行錯誤しています。
(※まちえさん情報ありがとうございます)
ままともは運営きつそうですね
集客の大方を担っていたロピアが色々値上げしてて苦境確実だし他テナントは言うに及ばず
ままともプラザは地下のロピアに行った人が他の階に行かない、行きにくいのが苦戦の原因かな?
集客のカギのロピアも現金払いのみにして、ご時世的にキャッシュレスを使いたい人や、町田市×PayPayキャンペーンができなかったりで、客を逃している感じ
ロピアで買い物をする人はカートを使う人が多いから、カート対応エスカレータやイオンとかにある冷蔵ロッカーとかを導入していれば違っていたかもね
ままともはロピアと、たまに100均とトイレぐらいしか行かないなぁ。
ガラガラの店舗が多いですものね。
私も、ままともではロピアしかお金を落としたことがありません。
ままとも全体として、他のフロアには賑わいがない感じ(オフセールしているお店も)。
ただ、ロピアのレジを出ると、店外に出るためには、
構造上スギ薬局の店内を通り過ぎるので、
薬局で買物をするお客さんは結構見かけますね。
いっそ集団接種会場にしてしまえばいいのに横須賀の旧さいか屋みたいに…
森野と旭町が微妙なのかな
ロピアしかないですからねぇ…
でもフードコートの中華は美味しいです、おすすめ。
あそこのショッピングセンターなんか魅力ないんだよな…
ノジマもパッとしないひ
ロピアがヤオコーだったら最高なんだけど…
一番最初の一階がダイクマで左にフードコート、2階ヤマダ電機、地下にサミットの頃は賑わっていた。あの頃が懐かしい。もうダメだろうな。ロピアと100均くらいかな残るのは。ノジマもほとんど客いないしいずれ撤退だろうな。
>HNZさん
万が一、核店舗のノジマが撤退するとなれぱ、それは施設自体の閉鎖を意味しますよ。
ここはノジマ直営のショッピングセンターですから。
ただ現状を考えると、テナントの整理は必要でしょうね。
>野島さん
普通に考えれば、おっしゃる通りなのですが・・・。もちろん今すぐは無いでしょうけど。ノジマさんは昔、町田撤退してるしねえ・・・・。何とか頑張って欲しいですね。
閉店日は9月20日だそうです
ままともプラザは地下1階の
ロピア(スーパー)しか賑わってないです
他の階は閑散しています。
私も地下1階のロピア、スギ薬局
1階のキャンドゥしか利用してないです。
ユニクロとかしまむら とか
大手のチェーン店来れば良いのになって感じです。
また催事場が広がるのかな…
個人的にはフードコートの中華がおすすめ
場所はいいけどラインナップがね…
核()のノジマがヨドバシヤマダに劣るのにロピアが値上げしてるようじゃ行く末は暗い
個人的には小型のホームセンターとかアウトドアショップとか今のコロナ禍に需要がある業態に入ってくれれば、毎日でも行くんだけど、近所なのに基本的に美容室とキャンドゥ以外ほとんど行かないんだよなぁ。
カインズの都市型小型業態のStyle Factoryとか入ってくれないかな。
中華料理屋さんは結構評判が良いともっぱら聞く話なので機会があれば寄ろうかな。
あの場所は難しい。
昔から大ヒットが作れない。10年に1回色々変わる。陸の孤島な上に改修しても発展出来ない。更地にした方が良かったよね。ノジマも近場でコカしてよく再出店した。
旭町は駅から遠すぎる
中華料理店の300円テイクアウトおすすめ
場所的に中途半端なのは仕方ない。なにせ昔は柴田製作所(自動車部品の工場)ですから。今も土地の持ち主は柴田さんのはず。自分はスギとクリーニングだけしか用が無い。100均も小さすぎる。
入ってすぐの雑貨屋・衣料品店が何気に頑張ってますね。
一番いい場所にあるのに、自分が男性なので見て回ることが無く、お店の名前すら覚えてないのですが…。
大改装の時に区画で仕切ってしまったので、こじんまりした感じが否めなくなってしまいました。
大型店舗が入る可能性が低いのが残念です。
ママ友は3階の駐車場が狭いから行きづらい。
しまむらとかバースデイとか良さそうだけどな。個人的にはミスドが来て欲しいけど