マキマキさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
小田急町田駅西口に、ツルハ系列の「ドラッグイレブン町田店」オープン。DS出店ラッシュの続きです。
小田急町田駅西口・町田バスセンター前の商業ビル「町田パリオ」の1階にある
ドラッグストア「ドラッグイレブン 町田店」が、2021年5月15日(土) 19時をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市森野1-15-13 パリオビル1F)
元JR九州系・現ツルハ系ドラッグが1年経たず撤退に
<写真>ドラッグイレブンが入居している町田駅前の「町田パリオ」
ドラッグイレブンは、JR九州ドラッグイレブン株式会社が九州(沖縄を含む)を中心に展開するドラッグストアで、
2007年にJR九州(九州旅客鉄道)グループ入りしたことで、鉄道会社資本の小売チェーン店となりましたが、
2020年5月28日(木)からはドラッグストア大手の「株式会社ツルハホールディングス」と資本提携したことで、
現在はツルハグループに属し、2021年5月16日(日)から「株式会社ドラッグイレブン」に社名変更されます。
今回閉店する町田店は、2019年9月16日(月)をもって閉店した写真店「コイデカメラ」と
2019年3月31日(日)に閉店した回転寿司店「平禄寿司」の店舗跡(2区画分)を使い、
2020年6月25日(木)にオープンし、東京23区外で唯一の店舗となっていたほか、
ツルハグループとしても初の町田駅前進出店舗でした。
店内全品30%引きの売り尽くしセール開催
出店から1年経たずに閉店が決まり、5月1日(土)からは店内全品30%引きの閉店セールが開始され、
閉店後の最寄店舗は東京の京橋もしくは箱崎(T-CAT)となり、東日本の店舗は残り2店舗となり、
町田店は前述通り、社名変更直前での撤退となります。
<写真>町田駅周辺のドラッグストア(2021年5月現在)
この界隈といえば、同時期にセイムスやココカラファインなどライバル店が立て続けに出店し、
町田駅周辺だけでライバル店が14店舗も存在するドラッグストアの超激戦区となっていました。
(※ゆーこさん、九州男児さん、原町田南大谷さん、南大谷住人さん情報ありがとうございます)
見かけない菓子類が時々安く売ってたんだけどな。残念。
駅近のお店の割に、お店の人がとても親切でお買い物しやすいお店。
Tポイントもたくさん貯まるし、定番のお菓子も安くてお気に入りだったのに、残念です。
店員さん、ありがとうございました!
ドラッグストア多いですよね…(笑)
品揃えは微妙でしたが店員対応は良かったですね。店内も駅前店舗にしては清潔でした。
コロナ発生休業とかも痛手だったようで。
あらぁ、、コロナのせいでバス利用控えてたからあんま使わなくなっちゃったからなぁ、残念無念、、、。
コロナのせいで良い店がどんどん無くなってく…
この無念がいつか晴らされるといいが…
閉店ラッシュはコロナのせいではなく、コロナ騒動のせいです。
町田の活気を戻すには個人が気をつけて普段の生活をすることです。
JR九州グループ時代は東京にもいくつか存在したドラッグイレブンも、ツルハグループ入り後は茅場町や蒲田といった店舗を閉店していますし、特に最近は不採算店舗の閉鎖を進めている感じもありましたので、町田も時間の問題とは思っていましたが、1年持ちませんでしたね。
おそらくツルハとバッティングする東京エリアからはいずれ撤退するのではないでしょうか。
店舗数的にはドラッグイレブンという名前自体が将来的に残るかどうかも怪しいですが。
町田駅周辺もドラッグストアが乱立していることを考えると、後発店はどうしても不利になってしまいますし、ウイルス禍を差し引いたとしてもある程度は淘汰されてしまうのでしょう。
マツキヨやスギ薬局などでは調剤併設のところも増えてきていますし、品揃えなども影響はあるかと思います。多くの出店があり選択肢が広がるのはよいことではあるものの、あまりに供給過剰になってしまうのも問題ですね
セイムスナンバー1や❗️
つい先日行きましたが、棚に空きが出来ていて、商品はもうあまりありませんでした。
その中で欲しかった物をいくつか見付けたので手に抱えて持っていたら、店員さんがわざわざカゴを持ってきて下さいました。
他の方もおっしゃっていますが、本当に店員さんの接客は良かったですね。
閉店してしまうのは残念です。