町田駅前の老舗写真店「コイデカメラ 町田パリオ店」閉店へ。44年の歴史に幕。、
町田駅前の回転寿司店「平禄寿司 東京町田店」閉店へ。東京23区外から撤退に、
小田急町田駅西口の「ダイコクドラッグ町田駅前店」12/14(金)で閉店の続きです。
小田急町田駅西口・町田バスセンター前の商業ビル「町田パリオ」の1階に、
ドラッグストア「ドラッグイレブン 町田店」が、2020年6月25日(木)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市森野1-15-13 パリオビル1F)
ツルハ系になった「ドラッグイレブン」が東京23区外初出店
ドラッグイレブンは、JR九州ドラッグイレブン株式会社が九州(沖縄を含む)を中心に展開するドラッグストアで、
2007年にJR九州(九州旅客鉄道)グループ入りしたことで、鉄道会社資本の小売チェーン店となりましたが、
2020年5月28日(木)にドラッグストア大手の「株式会社ツルハホールディングス」と資本提携したことで、
現在はツルハグループに属しており、ツルハ系店舗の町田駅前出店はこれが初となります。
商品の支払にはJR九州グループだった経緯からSUGOCAやJR東日本のSuicaなどの交通系ICカードをはじめ、
楽天Edyや楽天ペイといった楽天系決済サービス、PayPay、LINEPay、メルペイなどのQR決済が全店で使える他、
ポイントカードは、TSUTAYAやファミリーマート、ウエルシアなどが導入している「Tポイント」を採用しているものの、
2021年春頃を目途に「楽天ポイント」も利用できるようになる見通し(2019年12月時点での発表)で、
市内のドラッグストア実店舗ではツルハ、ビックドラッグ、サンドラッグ、ココカラファインに続く導入となります。
2017年7月には都内に進出して以降、東京都中央区に3店舗(茅場町、京橋、T-CAT)を出店しており、
東京23区外への展開はこれが初出店ですが、町田店の新規出店計画の途中でツルハグループ入りしたことで、
今後「ドラッグイレブン」として都内に新規出店を進めるかは不透明な状況で(※屋号自体は当面維持の予定)、
ツルハグループ入り前の2020年4月には大田区のツルハドラッグ蒲田店正面にあった「ドラッグイレブン西蒲田店」が
閉店したことから、商圏がバッティングするエリアでは店舗再編が進む可能性もありそうです(町田はバッティング無し)
西口・駅前通り側に、約7年ぶりのドラッグストア出店に
<写真>町田店が出店する小田急町田駅西口の商業ビル「町田パリオ」
今回の出店場所は、2019年9月に閉店した写真店「コイデカメラ」と
2019年3月に閉店した回転寿司店「平禄寿司」の店舗跡(2区画分)で、
これらを1区画に改修して出店し、当初は4月中旬にオープン予定でしたが、
新型コロナなどの影響で約2ヶ月ほど遅れてのオープンとなります。
小田急町田駅西口の町田駅前通り側といえば、パリオ1階(現在はファミリーマート)にあった
「ダイコクドラッグ町田駅前店」が2012年12月に撤退して以来、ドラッグストアが1件もなかった為、
約7年ぶりのドラッグストア新規出店となりますが、周辺には医薬品コーナーを設ける総合スーパー「西友町田店」や
ビックカメラ町田店に併設の「ビックドラッグ」といった異業種の競合店に加え、7月にはドラッグストア「ココカラファイン」が
町田マルイ3階に出店することから、今後これらが競合になることが予想されます。
パリオも築年数だいぶいっているが建て直しにはならないのだろうか…POPビルもだし老朽化が進んでいる建物が多い町田。
以前のダイコクドラッグも大阪中心の展開で都心に数店舗展開という感じでしたが。
九州の小売店ならそのうちドラッグコスモスも進出してくるのだろうか?
また山下書店に戻って来てもらいたい。
ツルハ資本になったんだね。ツルハが加盟している楽天ポイント導入はその前触れだったのかな。
九州内ではJRキューポの加盟店でも有るけれど、JR九州資本が半分弱残っていると言えどツルハ資本になった事で、東京都内の店舗はその加盟店になる事無いままになりそうなのが残念。
個人的には楽天ポイントよりはT-POINT、JRキューポ加盟店であって欲しい。
今日開店に合わせて、どんな特売が有るんだろう。気になる。
ペデストリアンデッキに面して調剤も可というなら利用価値高いんでしょうけどね。
5月15日(土)19時で閉店だそうです
ソースはLINEアカウント
1年持ちませんでしたね