<追記>
店舗跡には、100円ショップ「ダイソー 京王クラウン街橋本店」が出店予定です。
https://kawariyuku-machida.com/article/41160.html
京王相模原線 橋本駅高架下の駅ナカ商業施設「京王クラウン街橋本」の2階にある
レンタルショップ「TSUTAYA 京王橋本店」が、2021年2月28日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(神奈川県相模原市緑区橋本2-3-2 京王クラウン街橋本2F)
神奈中バスグループが運営するレンタルショップ
京王橋本店は、ミスタードーナツ橋本駅前ショップやラーメン花樂などを手掛ける
神奈川中央交通グループの株式会社神奈中システムプランが運営するFC店舗で、
2001年8月にオープンし、約19年半に渡って営業してきました。
(※神奈川中央交通の株主優待券は利用不可)
TSUTAYAの閉店決定に伴い、GAME・トレーディングカード(TCG)の買取受付は1月末で終了したほか、
レンタル利用は2月18日(木)をもって終了予定で、レンタル返却と物販は営業最終日まで行います。
(※新型コロナ感染対策のため、当面10:00~22:00に短縮営業中)
緑区内から撤退。相模原市内のTSUTAYAが残り1店舗に
<写真>相模原市内唯一の店舗となる「TSUTAYA相模大野店」
相模原市内ではかつて、TSUTAYAの店舗が多く展開されていましたが、近年は年々店舗数を減らし、
2018年8月には「TSUTAYA古淵駅前通り店」が、2019年10月14日には「TSUTAYA横山店」が閉店し、
これによって市内では2店舗のみとなっていましたが、今回の閉店で相模原市緑区からは撤退することになり、
相模原市内の店舗は南区合同庁舎近くの「TSUTAYA相模大野店(株式会社ゴトーのFC店)」のみとなり、
閉店後の最寄店舗は蔦屋書店の南大沢店や八王子みなみ野店などが案内されています。
<写真>昨年閉店して空き店舗となっている高架下の「ポポラマーマ橋本店」
京王クラウン街橋本といえば、1階に入居していたイタリアンレストラン「ポポラマーマ橋本店」も
2020年3月31日(火)で閉店していますが、TSUTAYA撤退で施設2階の中核テナントが抜けることになります。
橋本に仕事に行ってたのでいつもある店という印象でした。古淵も。
横山店には自転車か徒歩でよく本や雑誌を買いに行ってたので、全部なくなってしまったというのはさすがに寂しいものがありますね……。
ここ数年間でツタヤ、ゲオ共に町田市や相模原市内の店舗閉店が進行しておりますが、このままだとツタヤもいつ相模大野、町田西友、町田木曽の店舗が閉店してもおかしくないですね。
レンタルDVD業界はコロナ禍による巣篭もり需要が見込める業界ではなかったのでしょうか。
蔦屋はともかく、ポポラマーマが無くなったのがショック。
>元山崎団地の住民さん
巣篭もりの影響で逆にお店には行かなくなり、代わりにNetflixのようなネット配信サービスが業績を伸ばしているようです。
私も以前はTSUTAYAを利用していましたが、何年か前に全店で一斉に料金改定してから、めっきり行く機会が減ってしまいました。
ゲーム販売などの需要はまだありますが、レンタル事業は今後も厳しいでしょうね。
多くの作品を見たり聞いたりなら、ネット配信の方が安かったりしますし。
木曽のTSUTAYA(橋本駅前や町田・相模原市内の既存各店舗とはFCの運営会社が違う)は書籍や雑貨をメインに据えることで、実質的に書店へ業態転換して売上安定化を図っている状態ですから、これまでのような単純な「レンタルビデオ店」という形態はやはり相当厳しい状態なのでしょうね。
>>鶴川住民氏
レンタルビデオがもう時代にそぐわないのかも知れませんね ネット系なら返し忘れもありませんし 良くも悪くも便利になりましたね
12月に会員証更新したのに。。。
既に動画配信サービスの普及やレンタルDVDも同社のTSURAYA DISCASや他社オンラインが主流になっているので、こうした実地型レンタルDVD店の存在も厳しくなってきています。
書店にも共通するのですが、自宅から出ずオンラインで完結するスタイルは、このウイルス禍にあって外出自粛の傾向を考えると、なかなか実店舗は厳しい状況になるのはわかる感じです。
ただ、その陰にもピッキングや配送に関わるマンパワーが必要であることは理解しておきたいところですね。
ただ、大都市の相模原での実店舗の激減ぶりは寂しい限りです…