<追記1(12/2)>
2020年12月2日(水)より、市内5ヶ所にステーションが新設されました。
・桜美林幼稚園向かい側
・木曽自転車等保管場所
・セブンイレブン南大谷店向かい側
・原町田境橋広場
・都営高ヶ坂アパート裏
<追記2(4/3)>
2021年3月下旬より、市内2ヶ所にステーションが新設されました。
・みずほ銀行町田店前
・JR町田駅前(町田マルイ前)
最新記事:https://kawariyuku-machida.com/article/40079.html
町田市のシェアサイクル「HELLO CYCLING」での貸出終了。4月から新アプリにの続きです。
町田市の社会実験の一環として、電動アシスト自転車をレンタルできるシェアサイクルサービス「ecobike」が、
サービスの仕様を大幅変更し、2020年4月1日(水) 午前0時からサービスリニューアルとなりました。
<写真>イメージキャラクターに女優・飯豊まりえさんを起用しているecobike(プレスリリースより)
これは、不動産賃貸仲介業者「APAMAN株式会社」の子会社「ecobike株式会社」が
展開するシェアサイクルサービスで、町田市では2019年4月24日(水)からサービスを開始し、
これまではソフトバンクグループの「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」を採用し、
同アプリを使った自転車の予約・貸出・返却を行うことができました。
しかし、ecobike社ではシェアサイクルプラットフォームをHELLO CYCLINGから
株式会社ペダルの「INTERSTREET(インターストリート)」に変更することになり、
ecobike社の展開エリアでは2020年3月から順次、サービス移行が進められていました。
4月から新アプリでサービス再開。貸出・返却は町田市内限定に
<画像>町田市シェアサイクルで新たに導入されるアプリ「INTERSTREET」の使い方(市HPより)
INTERSTREETではこれまで、電動アシストが付いていない通常の3段変速自転車を採用してきましたが、
町田市内は坂の多い土地柄であることから、市としても「電動アシスト付き自転車」での実験継続を要望し、
車両に「電動アシスト自転車」を特別に採用することで、ecobike社と町田市との間で合意がなされた形で、
代わりに利用を市内限定にすることで、市内に配備した自転車の市外流出を抑える効果も期待されます。
<画像>「HELLO CYCLING」と「INTERSTREET」のサービス内容比較(町田市の場合)
利用料金は15分70円(税込)から15分70円(税別)に若干値上げとなり、支払方法もキャリア決済が出来なくなり、
クレジットカード決済のみとなっており、登録情報についてもHELLO CYCLINGアプリのアカウントは引き継げないため、
今後市内でシェアサイクルを利用する場合は、改めてINTERSTREETに利用登録し直すことが必須となります。
(※但し、INTERSTREETのアカウントを既に持っている場合は、そのまま利用可)
<シェアサイクルアプリ「INTERSTREET」>
【iOS版アプリ】→App Storeからダウンロード
【Android版アプリ】→Google Playからダウンロード
市内32ステーション体制でサービス再開。今後ステーション増設も計画。
<地図>町田市内のシェアサイクルステーション(2020年4月1日時点)
INTERSTREETへのサービス移行後は、HELLO CYCLING時代と同様に、
町田市内では32ステーション体制でサービス再開し、今後ステーション増設も計画しています。
【町田市内ステーション一覧(全32ヶ所)】
1. 相原駅東口自転車駐車場・・・相原町1155-5
2. 多摩境駅北側自転車駐車場 ・・・小山ヶ丘3-23-142
3. 小山市民センター・・・小山町2507-1
4. 小野路宿里山交流館・・・小野路町888-1
5. 野津田公園①・・・野津田町2035
6. 野津田公園②・・・野津田町2035
7. 鶴川市民センター・・・大蔵町1981-4
8. 鶴川駅南側自転車駐車場・・・能ヶ谷1-46
9. 鶴川駅東側バイク駐車場・・・能ヶ谷1-294-1
10. 町田リス園・・・金井町733-1
11. 薬師池公園・・・野津田町3270
12. 町田ダリア園・・・山崎町1213-1
13. 忠生市民センター・・・忠生3-14-2
14. 忠生公園・・・忠生1-3-1
15. 木曽住宅バス停自転車駐車場・・・木曽東4-570-2
16. 町田市民病院・・・旭町2-15-41
17. 町田中央公園・・・旭町3-20-6
18. 玉川学園5丁目臨時駐車場・・・玉川学園5-3966-16
19. 東玉川学園臨時自転車駐車場・・・玉川学園7-26
20. 町田市庁舎・・・森野2-2-22
21. 町田市民ホール・・・森野2-2-36
22. 森野第二バイク駐車場・・・森野1-3
23. 森野第三自転車駐車場①・・・森野1-2・1-3
24. 森野第三自転車駐車場②・・・森野1-2・1-3
25. 市営原町田1丁目駐車場横・・・原町田1-6-21
26. 芹ヶ谷公園(国際版画美術館)・・・原町田5-16
27. なるせコミュニティセンター・・・西成瀬2-49-1
28. 成瀬駅南口臨時バイク駐車場・・・成瀬が丘2-7-3
29. 町田市立総合体育館・・・南成瀬5-12
30. つくし野駅自転車駐車場・・・つくし野1-26
31. 南市民センター・・・金森4-5-6
32. 南町田(ニトリ南町田店横 国道16号沿い)・・・鶴間3-10-1
※町田市庁舎(6:30~20:00)以外は全て24時間利用可。
<写真>新アプリ移行で、改造された車両。端末が撤去され、専用サークル錠も交換された。
貸出車両は、これまでHELLO CYCLING時代に使われていたecobike社所有・管理の
ヤマハ発動機製の電動アシスト付き自転車「PAS Nature(バッテリー容量12.3Ah、3段ギア)」を
そのまま転用したもので、貸出・返却用端末撤去と専用サークル錠の交換以外の仕様変更はありません。
なお、4月1日(水) 午前0時のサービス再開時に市内に配備された車両は、町田駅近くのステーションである
森野第三自転車駐車場①、森野第三自転車駐車場②、森野第二バイク駐車場の3ヶ所計12台のみで、
その他のステーションには車両が配備されませんでした。
大和市でもアプリ変更。八王子市は新たにHELLO CYCLING導入
<画像>「HELLO CYCLING」と「INTERSTREET」のサービス内容比較(大和市の場合)
余談ですが、町田市の隣町である神奈川県大和市でも、ecobike社のシェアサイクルを導入していますが、
こちらもHELLO CYCLINGアプリでの貸出・返却を、2020年3月30日(月) 午前10時で終了しており、
INTERSTREETアプリでの貸出・返却が、2020年4月7日(火) 午前10時からサービス開始となります。
但し、大和市は前述の町田市とは異なって、INTERSTREET移行後は「電動アシスト付き自転車」を採用せず、
電動アシストが付いていない通常の3段変速自転車を採用することになった為、町田市と同一サービスでありながら、
採用車両が異なるため、町田市⇔大和市間の相互乗り入れが不可能になりました。
<地図>町田市周辺自治体のシェアサイクル導入状況(2020年3月現在)
また、八王子市ではソフトバンクグループのOpenStreet株式会社とシェアサイクル実証実験の協定を締結し、
HELLO CYCLINGの「シェアサイクルサービス」が、2020年4月1日(水)からサービス開始となりました。
サービス開始時は八王子駅や西八王子駅、山田駅、京王片倉駅、片倉駅周辺にステーションが設置され、
市南側の八王子みなみ野駅や南大沢駅などにはステーションがありませんが、今後エリア拡大を検討しており、
この実証実験は2022年3月末までを予定しています。
全然ダメ
たまに長距離乗り捨てで楽しむのがいいのに
市内なんて意味なし
今コロナウイルスがあるのでレンタル自転車のハンドル・サドルとか触るのが怖い。どのくらい係員が拭いたりしているのだろうか。そもそも外出自粛要請中か…
HELLO CYCLINGの改悪バージョン。なんでこっちに変更したのだろう?
実際に使ってみようとアプリDLし、クレカ登録し、ステーションに行き、BTオンにしてQRコードを読み取ってレンタル手続きしようとしたものの「予約できません」との表示。もう1台はQRコード読み取れたもの開錠されず。5回ぐらい繰り返してもダメでした。
少し期待していただけにがっかりです。
↑投稿してから2ヶ月の間に5回ほど利用しましたが、あれ以降不具合なども無く利用できています。
ただタイヤの空気圧や充電量、置いてない/返す予定地いっぱいなどで利用断念も2回ほどありました。
そういった感想や報告を集約してサービス維持向上に努めてもらいたいです。
ハローサイクリングのほうがシェア率も高いし、使いやすい。こんなゴミみたいでやりづらいサービスならハローサイクリングに戻してください。
お願いします