<追記>
新型コロナウイルスの影響で、2020年4月5日(日)の運行をもって運休となりました。
運行再開は2020年8月以降を予定しています。
相模大野駅~南町田グランベリーパーク駅の「直行バス」11/13(水)から運行!の続きです。
神奈中観光が運行する、相模大野駅北口~南町田グランベリーパーク駅間の「直行バス」ですが、
開設以来初となるダイヤ改正が実施されることになり、2020年2月22日(土)から本数減便となります。
【相模大野駅・6番乗り場】→地図を表示(神奈川県相模原市南区相模大野3丁目)
【南町田GP駅・1番乗り場】→地図を表示(東京都町田市鶴間1丁目)
鉄道よりも安く・快適ッ!しかし利用者は少なく・・・
これは、南町田グランベリーパーク駅近くに本社および営業所を構える神奈川中央交通グループの
「神奈中観光株式会社 東京営業所」が土休日限定で運行する直行便で、同社の観光バスを使用し、
相模大野駅北口6番乗り場から国道16号線を通って、南町田グランベリーパーク駅までを結んでいます。
(※復路は北口広場の南町田グランベリーパーク駅1番乗り場から発車)
運賃は、町田~南町田間の路線バス(大人IC242円)や
鉄道利用(相模大野~中央林間~南町田、大人IC232円)よりも安い
片道大人200円、小児100円に設定(現金・ICカードともに共通運賃)され、
支払いは往路・復路ともに相模大野駅北口6番乗り場の仮設運賃箱で行います。
(※かなちゃん手形、ちびっこ50円、環境定期券、一日フリー乗車券は使用不可)
<写真>直行バスの車内の様子。補助席もあるが、基本的には利用者が少ない。
南町田グランベリーパークがまちびらきした2019年11月13日(水)から運行が開始され、
開業直後の2019年11月13日(水)~15日(金)の3日間は往路・復路ともに16本ずつ、
オープン後初の週末以降は現在に至るまで往路・復路ともに32本ずつ運行されていますが、
利用者数は1本あたり平均数人程度と、定員50人前後の観光バス(エアロエース)に対して、
運行開始当初から利用者の少ない状況が続いていました。
路線開設以来初の減便に。今後、状況を見て路線廃止か
今回の改正で、往路(南町田GP行き)は25本、復路(相模大野行き)は24本となり、
日中は毎時最大4本から毎時3本となります(※運行日に変更はなく、引き続き土休日運行)
元々、臨時バスという位置付けで、施設の利用状況が落ち着いた段階で廃止されるとみられますが、
一般的な路線バスとは異なり、このようにリクライニングシートを装備した必ず座れる大型観光バスで、
週末はグランベリーパークに遊びに行くのもいかがでしょうか?
GP駅北口広場、屋根設置進む。乗り場不足は、まもなく解消か
<写真>南町田グランベリーパーク駅北口広場の現況。屋根が出来てきた。
余談ですが、南町田グランベリーパーク駅北口広場では町田市によって現在、
乗り場に屋根を取り付ける「バスシェルター設置工事」が進められていますが、
後半工事となる国道16号側の上屋設置が着々と進んでおり、
2020年3月末までに工事を終える見通しです。
→地図を表示(東京都町田市鶴間1丁目)
<写真>日曜正午ごろの南町田グランベリーパーク駅北口広場。工事の影響で、乗り場不足が続く。
この工事に伴って、バス乗り場が一時的に駅舎側の仮設停留所に集約されていますが、
元々空港連絡バスの発着本数が多いことに加え、週末は前述の相模大野駅間直行バスも乗り入れることから、
工事の影響で乗り場不足が深刻ですが、2020年3月の工事完了後でこうした状況は若干解消されそうです。
ただ、以前から発着時間が被りやすい(厳密には周辺道路の渋滞等で遅延して、生じることが多いケースが多い)
ダイヤが組まれていることで、バスの乗降場が足りない状況がみられ、今後はこうしたダイヤの調整も必要になりそうで、
今後路線や運行本数が増えた場合には、降車場を増やすなどの対策が必要になってくる可能性がありそうです。
安価で快適。一見良さそうですけどねえ。インパクトは少ないですねえ。IKEAのバスのようなラッピング、大書された行き先表示とかあればもう少し利用が増えそうな気が。それと。バスなんですから、鉄道で行くよりグランベリーパークに歩かずに済むよう配慮して、歩き疲れた客や荷物を両手に抱えた客が中央林間の乗り換えをしなくても済むように、東急ストアの前あたりから発着できるようにすればもう少し利用が伸びそうな気がするんですがねえ。
町田ターミナル~グランベリーパーク間の路線バス(町89)もその後乗客数が増えたという印象がないですから便数がこれ以上増える可能性はないですね。そもそも皆さんグランベリーパークにバスで行くという発想が浮かばないのではないでしょうか。
電車の駅がいい場所にあるんだから、バスで行かないでしょう普通。
電車が無いなら、バスは分かるんだけれどね電車あるし。
相模大野がこの状況なら、町田駅からのバス乗車状況はどうなってるのか気になりますね。
グランベリーパークがバス運行してるのかな? 赤字にしか思えないし。
小田急の子会社の神奈中が、東急電鉄が開発した商業拠点地に乗り入れるのはさすがにいろいろ制約があるんでしょう。しかも利益の少ないバス事業にはもともと力が入っていないみたいですから。
タダ同然のシルバーパスで乗るお年寄りが増えている中でこの町89ルートは本来ドル箱路線のはずなんですけどね。
思った以上にグランベリーパークがイマイチだった。。
電車の方がはやいから利用者すくないんだろうね
逆に言えば渋滞せずにすぐに着くならこんなゆったりとした席いらないんだよ
超渋滞で路線バスなんてのも耐えられないけど…渋滞どうにかならんかね
バス利用はコロナ関連のマイナスイメージもあって中々利用し辛い時期なのかもしれません。
特にシルバーパス利用の年齢層は密室で人の多く集まる場所へ行くのはリスク高過ぎますし、
政府のエライヒト達が色々脅しかと思うくらいに注意喚起してますからね・・・
この時期に減便したのは結果的に良かったかもしれないですね(苦笑
ちなみに今日はグランベリーパークは空いてました。3連休初日と言うのにコロナの影響大ですね。
初めて乗ったとき、そもそも相模大野駅のバス停がどこにあるのか、みつけても行き方がわかりづらかった。