JR町田駅前の町田東急ツインズイースト裏手・パークアベニュー商店街沿いの
自転車販売店「イトイサイクル 町田店」が、2019年12月25日(水)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-7-16)
<写真>旧伊勢丹前にある統合先の「イトイサイクル自転車総合館(相模大野店)」
イトイサイクル(サイクルショップ糸井)は、有限会社糸井商事の地元老舗自転車店ですが、
町田店は今回、相模大野駅北口・コリドー街商店街の旧伊勢丹相模原店正面で営業する
「イトイサイクル自転車総合館(相模大野店)」との店舗統合を理由に閉店することになり、
町田店では既に閉店売り尽くしセールが開催されています(キャッシュレス5%還元対象店舗)
→地図を表示(神奈川県相模原市相模大野3-18-12)
今年は、駅前の「家電量販店」の自転車販売参入相次ぐ
<写真>2019年2月にオープンした「ビックカメラ町田店」。こちらでも自転車を扱う。
2019年といえば、大型家電量販店「ビックカメラ」が小田急百貨店町田店に2月に新規出店し、
その店内に「自転車コーナー」を設け、商店街にある既存店舗の「ビックサイクル町田店」とともに
2店舗体制で自転車販売を強化している状況です。
<写真>2019年4月から自転車販売を始めた「ヨドバシカメラ マルチメディア町田」
さらに、それに追随するようにライバルの家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディア町田」でも、
2019年4月26日(金)から3階に「自転車コーナー(主に電動アシストや子ども向け)」を設け、
町田駅前のこれら家電量販店が自転車販売業に相次いで参入した年でもありました。
<写真>本町田の「渡辺自転車店」。創業者はイトイサイクルの出身者。
余談ですが、先々月発行された玉川学園地域のフリーペーパー「玉川つばめ通信(第23号)」に掲載されている
本町田(町田木曽団地近く)の「渡辺自転車店」の創業者は元々、イトイサイクル町田店の従業員だった方で、
1973年(昭和48年)に同店から独立して渡辺自転車店を開業した経緯があります。
→地図を表示(東京都町田市本町田2342-8)
ちょっとビックリ!です。
が、経営面のみならず、建物や継承や諸問題多岐にありますからね・・。
糸井さんの地元、相模大野店のより一層の発展を祈願します。
昔自転車買ったけど、ビル内狭すぎで場所はいいけれどでしたよね。
昔、高ヶ坂の方にオーダーメイドの店やってなかったかな?
あそこで、スポーツサイクル専門店やれば駐車場有ったし良かったのにな~。
相模大野店は、1階のママチャリコーナーキレイにして下さい広い通路確保しないとダメだと思います。
他店を参考に店内のごちゃごちゃ感を整理しましょう。
今時店内キレイにしないと客着ませんから(立地に甘えたら終わりです)、他店が綺麗なので残念感が勿体無いです。
近場で細かいパーツの在庫が多い店なのでよく利用していました。
閉店してしまうと不便になりますね…通販だと部品の細かい仕上げ個体差なんかは確認できないので。
昔はマニア向け自転車ショップといえば
横浜のシマダ・町田相模大野のイトイって感じでした。
オーダーならケルビム・3RENSHOって。
昔って・・40年前の話ですがね・・。
自転車買いました
パーツを買いに行ったら自転車(高額商品では)クレジットカード使えたのに
パーツ(少額商品)ではクレジットは使えないといわれたんですが
その時は、オマケでクレジット使ってくれた優良店でした
お疲れ様でした
サイクルベースあさひなどのチェーン店が進出したことで、昔ながらの自転車屋さんが、閉店していくのも
時代の流れでしょうか。
どうしても、いまや自転車は、ママチャリ、ロードバイク、クロスバイク、折り畳み自転車など種類が豊富で
パーツが揃っている店についつい立ち寄ってしまいます。
なければ、アマゾンで購入するなど、購入する方法も増えましたし、生き残りが難しいのではないでしょうか。
通販で自転車が買えますしね。品質は不明ながらバッテリー付きアシストサイクルまで中国製である。自転車店はよそで買われたチャリの修理ばかりで嫌なのかもしれないすね。
おめでとう。最悪の接客対応店でした。震災時の整備不良チャリ売りつけられた恨みはまだ忘れてねーぞ。店主のジジイも性格悪くてほんと嫌いでした。さいなら!ヽ(*´∀`)
あぁ・・これは仰る通りですかね・・
有名でしたよね・・。
イトイ、本来なら立地的にもっと利用したいところだったけど
接客対応の悪さから1~2回利用しただけ。
だから「駅前で自転車屋って・・・」と相談されても人に薦めたことない。
リピートしてくれる一般客もたくさん繋いでおかなければいけなかったのでは。
自転車屋だからって、あの立地の路面店で閉店するなんて
(近年自転車ブームともいわれているような気もするのに)
接客難ありで販売や修理の機会損失を自ら招き積み上げた結果では・・・と妄想。
渡辺自転車、親切で一番好きだし信頼できる。
渡辺自転車が店休日とか閉店時間とかのタイミング都合で利用できないときは
修理待ちのとき時間調整しやすいイオンの自転車コーナー利用しちゃう。
私は接客・技術共に最悪な経験をしました。
イトイでPanasonic電動自転車購入したので、修理もと思いタイヤパンクで朝イチに持ち込み、時間になって行くといつも店頭で直してる店員が朝からどこにいるか分からず出来てない
困ると言うと他の店に頼んだらどうですか?と信じられない発言(店員1)
結局修理の担当(店員2)がノソノソ現れて修理し始めたが店前歩いてる若い女性を見てばかりで全く急いでやらす、かなり待たされた
挙げ句、その日の夜にジムに行くため乗ろうとしたらにパンクがちゃんと直ってない事が分かり、電話し出た白髪頭の店主に昼の経緯と共に伝えたら、全く詫びず営業時間終わり!と一方的に電話切られた
この件で3名の従業員と関わりましたが、見事に誰一人まともな商売人・接客業ではなかった
本当に考えられない対応の連発
未だに前を通ると気分が悪いので、なくなってくれたら清々する
被害者の会ですな。買って2ヶ月、坂道走行中にバンドル(自転車の操縦する根幹の部分)がすっぽ抜ける事態に。幸いブレーキは効いたので事故未然にはなったが、購入時からの明らかなボルトの不完全な締めによる整備不良で抗議&回収の電話を入れたが取りに来ることも拒否。謝罪もなし。結局こちらで店先まで不良品担いで店にぶち込んだの次第ですよ。んで修理したママチャリ自体も結局一年持たずフレームが割れて廃車です。粗悪品並べてましたよ。店主のジジイは震災直後で通勤手段に客がチャリ選んでいる最中に早く帰れ何ぞ言うような奴で時代錯誤も甚だしい輩です。これは全て事実なので悪しからず。無くなってやっと溜飲が下がりましたわ。空き店舗はタピオカ屋にでもなればいいですわ。
そんな店員が店舗統合で
もし相模大野店に来たらやだなあ
皆さん仰る通りの接客でしたね…。
ただパーツの品揃えと値段は割と良かったです。
ところで中町三丁目に糸井銀輪館という名前の建物があるけどここと関係あるのでしょうか。
違っていたらすいませんですが、
町田店も相模大野店も糸井さんの自社ビルだったような。元々結構なお金持ちなので
自転車店はほとんど趣味でやられていたようなお方。だから社員があれでいいとはならないのですが
昔のマニア店は大体あんな感じでした。中町3のは調べたらすぐ判明するでしょうが、糸井さん所有かな?と想像します。
接客業とは思えない態度の悪さだったので潰れて当然
現役の自転車乗りだったころ2、3度行ったことがあるけど、
皆さんおっしゃる通り、感じ悪い店でした。
これを機会に接客態度の講習を受けたらどうですか。
お客さんは敏感です。
立地のよさもあってか昔ながらの典型的な殿様商売って感じではあったが、大手にはないマニアックな品もあっただけにちょっと惜しいね
イトイのおっさんは確かご兄弟でやられてますよ
中高生の頃、レイダックのパンク修理いらいのつきあい、当時は盗品じゃないかと疑われたり
下のパーツ売り場で漁ってると露骨に見張られたり、あまりいい思い出はなかったけど
去年、自分の子が高校生になり通学用のクロスバイクを探しに行った際は、お目当ての
自転車の合うサイズが町田にはなかったので相模大野に在庫の問い合わせをしてくれたり、
結構親身に対応してくれていたから、「その子は昔あなたがパーツ万引きするんじゃないかと
見張っていた小僧の息子ですよ」と逆に心配(笑)していたが閉店ですか。。。
昔のサイクル野郎気質で接客なんかあったもんじゃなかったけどそれがイトイサイクルで。
なくなると思うと何か寂しいね。
先刻contend2を購入しました、もっと早くに立ち寄っておけば良かったと思います。
幸い最寄の相模大野にも拠点がおありなので、今後ともよろしくお願いします。
むかしサイクルジャージの試着を依頼したら「伸びるからダメ」との事。
試着程度で伸びるジャージ売るなよって感じでしたが閉店するべくして・・・deth。