<追記>
店舗跡には、高級食パン専門店「嵜本 東京町田店」が
2022年1月15日(土)にオープンしました。
https://kawariyuku-machida.com/article/45205.html
カーバンクルさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
JR町田駅前に「爆辛スパゲッティ専門店 青とうがらし町田店」7/11open!、
JR町田駅前に、天然たい焼き専門店「鳴門鯛焼本舗 町田店」5/12open!の続きです。
JR町田駅前・ターミナルロード沿いの町田仲見世商店街そばにある
たい焼き専門店「鳴門鯛焼本舗 町田店」が、2019年8月18日(日)をもって閉店しました。
→地図を表示(東京都町田市原町田4-3-14 白鳥ビル1F)
<写真>「スパゲッティ専門店 青とうがらし」の隣で営業していた鳴門鯛焼本舗
鳴門鯛焼本舗は、ドリームアドバンス株式会社(本社:大阪府東大阪市)が
関東と西日本地方を中心に店舗展開している天然たい焼き専門店です。
町田店は市内初出店の店舗として2018年5月12日(土)にオープンしましたが、
出店から約1年3ヶ月での撤退となりました(近隣の最寄店舗は立川、平塚)
これで町田駅周辺のたい焼き店は、仲見世商店街内のたい焼き・大判焼き専門店「マルヤ製菓」と
町田東急ツインズ内の「十勝あんこのサザエ」、小田急百貨店内の「ゑびす黄金鯛焼き本舗」、
AETA町田内の「横浜くりこ庵」の計4店舗のみとなり、鳴門鯛焼本舗のように
一尾ずつ型で焼く「天然たい焼き」を提供する店は駅前から消滅となりました。
<お詫び>サザエさんが抜けていました。お詫びして訂正いたします。
なんで売り上げ伸びなかったか詳しいことはわからないけど、
夏は花火屋さん冬は鯛焼き屋さん、で自分ならやってみたい。
一尾ずつ焼く方式だと、手間もかかるし、技術の無い短時間アルバイトに任せる訳にもいかないだろうし。
牛丼屋やラーメン屋じゃあるまいし、駅前のたい焼き屋が4店舗は多すぎると思う。
飽和していたところに「くりこ庵」が出店し、傷が深くならないうちに撤退を決めたんだろうね。
以前「混んでるから時間がかかる、30分後に来れば大丈夫」と言われオーダーのみして40分後に来たら完全に忘れられていた(笑)
で、それはいいんだが私が戻るとハッとした顔でバツ悪そうに「まだもう少し時間がかかります」と焼きはじめ、その間、自分より後から来た人に抜かされていくという不条理を堪能。
素直に「忘れてました」と言えばいいものをバレバレのごまかしように何とも言えない気持ちになり、自分の中ではもうそこで閉店。
やはり仲見世のマルヤ製菓に優るものはないと実感。
確かに新参者の鉄板も温まらない鯛焼き屋がマルヤに勝てるはずがねぇわな
十勝あんこのサザエまちだ東急店が忘れさられてる…
お 魚 く わ え た サ ザ エ さ ん
え、閉店なの?
何ヶ月か前に行ったら凄い込んでて注文してから何十分かかると言うから買わないでそのまま帰った記憶がある。
この前通りかかったらガラガラだったなあそういえば。
待つのが嫌でお客さん離れちゃったのかな