JR八王子駅南口前では「八王子駅南口地区市街地再開発事業(施行区域:約2ha)」が、
2008年1月に着工し、 約2年半の工期を経て2010年11月に竣工しました。
<画像>八王子駅南口地区市街地再開発地区の着工前と完成時の地図比較
再開発は南口にあった商店などのほか、JR貨物の所有地も対象に工事が行われ、
この地図を比較する限り、周辺道路の配置も再開発で所々変わったことがわかります。
再開発地区では超高層マンション「サザンスカイタワーレジデンス(390戸)」を
中心とした複合商業施設「サザンスカイタワー八王子(地上41階建て)」が建設され、
一部店舗がプレオープンしましたが、2010年12月1日(水)にグランドオープンします。
→場所はコチラ(東京都八王子市子安町4-7-1)
サザンスカイタワーは高さ157.5mで、多摩地域では最高層ですが、
タワー1F~4Fには商業施設「サザンスカイタワーモール」が設けられ、
入居する店舗の一部が、2010年11月20日(土)にプレオープンとなりました。
このプレオープンでは、1Fの一部テナント(くまざわ書店、カフェ・ド・クレア)と、
2Fの全店舗(スーパーアルプス、トモズエクスプレス、スターバックスコーヒー)のほか、
2010年11月22日(月)には1階の「多摩信用金庫(たましん/旧店舗から移転)」も営業開始し、
入居する約1/3のテナントが開店しました。
そして2Fには、まだ2区画の空きテナントスペースがあり、
今後、新たなテナントが入居する可能性が高そうです。
4階に入居する市役所総合出張所「八王子市役所 八王子駅南口総合事務所」も、
2010年11月26日(金)から業務開始予定で、反対側の八王子駅北口に開設していた
「八王子市役所 八王子駅前事務所」は2010年11月25日(木)で閉鎖となりました。
なお、この他のテナントについては、グランドオープン時に開業するほか、
4階に入居する「オリンパスホール八王子(八王子市民会館)」については、
現在の八王子市民会館(上野町32-1/1962年開館)を2011年3月までに閉館し、
2011年4月3日(日)に移転開館予定です。
ちなみに収容人数は旧ホール(1870人収容)より、約150人ほど多い最大2021名収容でき、
多摩地域最大のホールになります。またホールの名称は、八王子市内に研究施設を持つ
大手光学機器メーカー「オリンパス(OLYMPUS)」とのネーミングライツによるもので、
使用期間は10年間(2011年4月1日から2021年3月31日)だそうです。
<左>再開発前のJR八王子駅南口/<右>再開発後のJR八王子駅南口
一方、JR八王子駅南口の東側では大型家電量販店「ビックカメラ」を中心とした
JR東日本の駅ビル「セレオ八王子」が、2010年11月11日(木)にオープンしました。
→場所はコチラ(東京都八王子市旭町1-17)
【セレオ・フロアガイド】
<2F(八王子駅自由通路直結)>
*おむすび権米衛(おにぎり販売店)
*銀座コージーコーナー(洋菓子販売店)
*デリ フランス(カフェ)
*サーティワンアイスクリーム(アイスクリーム)
<1F>
*ファミリーマート(コンビニエンスストア)
*ミスタードーナツ(ドーナツ)
*エ プロント(カフェ)
*ココファン・ナーサリー八王子(保育園/2010年12月1日[水]開園予定)
*学研キャンパス(学童保育/2010年12月1日[水]開園予定)
再開発前のJR八王子駅南口(2005年3月撮影)の写真と比較してみると、
セレオ八王子完成後はもはや面影がありませんね。
<写真>再開発工事中と再開発完成後のJR八王子駅自由通路の様子
この再開発により、JR八王子駅の北口と南口を結ぶ「八王子駅自由通路」も、
このように大幅リニューアルされました。
サザンスカイタワーのプレオープンと同時に、タワー正面と駅を接続している
「とちの木デッキ(ペデストリアンデッキ)」も全面供用開始しています。
それに併せて、拡張された「八王子駅南口バスロータリー」も全面供用し、
周辺を走るバス路線のルート変更や乗り場移設などが行われ、大通り沿いに
バス乗り場を設けていた「日本工学院八王子専門学校」のスクールバスも、
ロータリー内の4番乗り場にバス停を移設されました。
またこの他に、3番乗り場にも「スクールバス」と書かれている乗り場があり、
ここにも将来的に、近隣大学等のスクールバスが乗り入れするものと思われます。
<お役立ちリンク>
→サザンスカイタワー八王子
→セレオ八王子
→ライフスタイル提案型駅ビル「CELEO(セレオ)八王子」がグランドオープンします
→デイリー八南 八王子駅南口再開発日報
おじさんの僕には、国鉄八王子機関区があるだけの南口なんですよね。
ほんと ここ何年かで変わりましたね。
南口はずいぶんとキレイになりましたね・・・。
昔は、南側階段を降りると、タクシーが数台止まっていて、レトロ感いっぱいでした。
ある全国地図には「八王寺」と表記されていたり、山手線の王子の隣りの駅?などと揶揄されていましたが、某有名人の豪邸があったり・・・。
今後の発展のキッカケになるといいですね。
ガンバレ、八王子 !!!
八王子駅南口の変貌には驚きました。
さらにJR貨物による商業施設の建設が南口であるようですね。