鎌倉街道は現在、幅員25mへの道路拡幅を計画しています。
ちなみに今井谷戸交差点~国本学園バス停付近までについては、
東京都の「第三次事業化路線」に指定されていて、
2015年度までに事業着手が予定されています。
前回の調査内容は以下をご参照ください。
・鎌倉街道「今井谷戸~薬師台入口」調査!
↑薬師台入口交差点
薬師金井通りと交わる薬師台入口交差点です(旧:薬師台交差点)
現状は、鎌倉街道に右折レーンがありません。
↑薬師台入口交差点
この擁壁で絵が描かれていない部分が拡幅予定場所です。
拡幅の際は、この絵の描かれていない部分のみ解体されると思われます。
↑薬師池公園 北第二駐車場
おそらくここも拡幅用地になるでしょうね。
↑国本学園バス停付近
拡幅の際はおそらくこの草むらが道路になると思われます。
↑国本学園バス停付近
上の写真を反対側から撮影、町田駅方面。
<感想>
全体的に林とかがあって自然が多いという印象でしたが、
はたしてこれが用地取得にどう左右していくかが、今後気になるところです。
こんにちは。 鎌倉街道拡幅整備事業の取材お疲れ様です。
私なりの意見や感想
ポイント
1.町田方面行きの今井谷戸バス停留所について、
交差点間際に設置している部分を改善する。
2.今井谷戸から薬師中学校交差点までの用地買 収と切通し付近をどのようにするか。
3.薬師中学校交差点から薬師池交差点は、ラッ シュ時、右折レーンが無い為、直進車が通行 出来ないのと信号通過直後にあるバス停が障 害ある為、渋滞する。
したがって、野津田車庫行きバス停を移設し てバスベースを設けること。
4.薬師池交差点から国本学園付近までは、やは り用地買収とリス園及び薬師池公園の土地をど うするか。
ちなみに、薬師池公園は、30年ほど前、公園 整備により2箇所の滝を作るためパワーショベルカーな ど工事車両などが入っていました。お茶屋さん や古い民家2箇所もそのときにできたものです。
リス園と隣の公園付近が薬師池の駐車場でし た。
今井谷戸バス停、ぜひ改良してほしいですよね。
おそらく拡幅で右折レーンも整備されるとは思いますが、拡幅で車道が何車線になるのかが、ちょっと気になります。
本町田の区間みたいに、暫定片側1車線通行になるのか、綾部原トンネルのように片側2車線通行になるのか・・・。
リス園は薬師池公園が出来たあとにできたんですねぇ~。