• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.04.13(日)
    Post:10

    二郎インスパイア系「ラーメン富士豚」出店へ。町田駅周辺では8店舗目の二郎系

    fujibuta20250412_1.jpg
    ん報さんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。

    町田街道 中町交番前交差点角の複合ビル「中里ビル」の1階に
    ラーメン店「ラーメン富士豚が、2025年5月上旬にオープン予定です。
    →地図を表示(東京都町田市中町1-30-2 中里ビル1F)

    町田駅周辺で二郎系出店相次ぐ。今春だけで3店舗目

    fujibuta20250412_2.jpg
    ラーメン富士豚は、豚さんのマークをどんぶりにあしらった二郎インスパイア系ラーメン店で、
    町田駅周辺の二郎系では珍しく「朝ラーメン」の提供も売りにし、工事が進められています。

    fujibuta20250412_3.jpg
    今回の出店場所は、2025年3月3日(月)をもって閉店した
    ニーズアンドクリエイトの中華そば・つけめん店「中華そば 兜」跡で、
    多目的芝生広場「町田シバヒロ」の斜向かいに位置します。

    button20250412.jpg
    <写真>オープンに向けて工事が進む「ぶっ豚 町田店」
    町田駅前では特に昨年から、二郎系ラーメン店の新規出店が相次いでいる状況で、
    2024年6月には「ラーメンつづき」が、2024年9月には町田商店系の「ラーメン豚山」が、
    2024年11月には「豚ギャング」が、2025年3月には「#Ramen045」がオープンしたほか、
    今春にはこの場所から一度撤退した「ぶっ豚」がJR町田駅ターミナル口側に再出店予定で、
    町田駅周辺は今や二郎系激戦区となっており、今回の店舗も含めて計8店舗存在することになります。

    (※町田生活25年さん情報ありがとうございます)

    店舗情報
    ラーメン富士豚
    業種:ラーメン店
    所在地: 町田シバヒロ
    (東京都町田市中町1-30-2 中里ビル1F)
    アクセス:小田急線 町田駅北口より徒歩
    -- その他情報 --
    開店日:2025年5月上旬(予定)
    前身:・中華そば 兜(中華そば・つけめん店)
     (2023年7月10日~2025年3月3日)
    ・ぶっ豚 町田店(ラーメン店)
     (2019年10月28日~2022年11月29日)
    ・郎郎郎 町田店(ラーメン店)
     (2013年4月24日~2019年6月)
    ・美容室パソアパソ
    用途地域:
    • 近隣商業地域
    ※いずれも2025年04月13日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    開店情報
    ラーメン店
    ラーメン店(開店情報)
    飲食店
    飲食店(開店情報)
    町田駅周辺のラーメン店(ラーメン店)
  • 開店情報
  • ラーメン店
  • ラーメン店(開店情報)
  • 飲食店
  • 飲食店(開店情報)
  • 町田駅周辺のラーメン店(ラーメン店)
  • 投稿者
    投稿スペシャル(No.322:ん報さん)
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    10件
    1. 豚公爵 (2025年04月12日 21:21)

      ぶっ豚が新しいとこで復活と思いきや元ぶっ豚あったとこに新しい二郎系かーなんでこんな一気に被るんだろう

    2. (2025年04月13日 00:25)

      二郎系のニーズが半端じゃないんでしょうね

    3. (2025年04月13日 09:24)

      個人的には家系が増えて欲しいですね

    4. あうえ (2025年04月13日 21:20)

      つけ麺屋ができてほしい

    5. スコッチベルズ (2025年04月14日 04:51)

      東京神奈川は完全に二郎か家系が中心になって来ましたね。
      それを企業と個人店が、コバンザメの様に、ベースにしてパクって
      ブラッシュアップさせられる所が、成功している店舗になり、でも町田も
      また淘汰されるだろう。

    6. (2025年04月14日 07:05)

      どうせ食べるなら、企業系のなんちゃって二郎より、歩夢とか、麺でるとか、ミドリカワ(海老名)の独立系の方が断然おいしい

    7. ミケ (2025年04月14日 17:30)

      こんなにたくさんできるならヨドバシ側にも一件ぐらい・・・

    8. 棒茄子 (2025年04月14日 21:46)

      ヨドバシ側は県道51号線を南下すれば煮干し系二郎や直系二郎ありますから…完全に隣町だが…

    9. 0014 (2025年04月17日 15:20)

      ここは結構古いビルですし、自転車すら止められない環境の悪さがあるんで、長続きするかなかなかに心配ですね。だからこそ出店しやすいんでしょうけども・・・・・・。

    10. 通りすがり (2025年04月20日 18:45)

      今日、お店の前を通りかかったら「5月1日オープン」「5時~15時営業」の貼り紙があった。
      ほんとにこの時間で営業するのか?

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-04-13 00:00:50