• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.02.21(金)
    Post:5

    JR成瀬駅前・国内3号店の「成城石井 成瀬店」リニューアル。期間限定セールも

    seijoishii20250221_1.jpg
    未確認製麺体さんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。

    JR成瀬駅北口の複合ビル「OSJ成瀬ビル(旧・ユニゾ成瀬ビル)」の1階にある
    食品スーパー「成城石井 成瀬店」が、2025年2月21日(金) 朝10時にリニューアルオープンしました。
    →地図を表示(東京都町田市南成瀬1-2-2 OSJ成瀬ビル1F)

    開業から30年以上経過した国内3号店の成瀬店

    seijoishii20250221_2.jpg
    <写真>成瀬店改装前に掲げられていた英語表記の看板
    成城石井は、世田谷区成城に本店を置く(本社は横浜市西区)スーパーマーケットで、
    店名は創業地の「成城」と当時の社長の苗字「石井」を組み合わせたことが由来となっており、
    2004年から牛角やしゃぶしゃぶ温野菜などを展開するレインズインターナショナルのグループに収まり、
    2011年に三菱商事系ファンドへの譲渡を経て、2014年からはローソンの完全子会社となっており、
    2025年2月時点で全国各地に216店舗を展開しています。

    seijoishii20250221_3.jpg
    <写真>店舗改装前の「成城石井 成瀬店」店舗外観(2024年撮影)
    成瀬店は、成城店(本店)、青葉台店(横浜市)に次ぐ国内3号店として1993年にオープンし、
    売場面積は70坪ほどで、同社としては初の試みとして現在の店舗の基礎となる小型スーパーの
    フォーマットを作り出した小型店舗モデル第1号店とされ(但し会社の歴史等では触れられず)、
    成瀬店で生み出された小型店の売場作りノウハウが後の小型店出店拡大へと繋がりました。

    seijoishii20250221_4.jpg
    現在では小型店の主流が売場面積40~50坪程度と更に店舗が小型化されているため、
    今となっては成瀬店は中型店舗という位置付けで、市内店舗では一番広い売場面積を有しますが、
    開業から今年で32周年を迎えるにあたり、2025年2月4日(火)~2月20日(木)まで改装休業し、
    店舗の内外装を一新して、約2週間半ぶりに営業再開となりました。

    seijoishii20250221_5.jpg
    以前から店舗入口に設置されていた英語表記の「SEIJO ISHII」の看板が今回の改装で姿を消し、
    色あせが目立っていたポール看板も新しくなり、2月21日(金)~23日(日)までリニューアルセール中で、
    同期間中に税込5,000円購入で「成城石井オリジナルバッグ」を各日数量限定でプレゼントします※
    (※21日は100枚、22日は80枚、23日は50枚)

    seijoishii20250221_6.jpg
    ちなみに、成城石井が入居する「OSJ成瀬ビル」といえば、2022年10月末まで営業していた
    三菱UFJ銀行(※有人窓口は2021年11月閉鎖済)」跡の2フロアは現在もテナント募集中で、
    既に1年以上空きフロアの状態が続いています。

    店舗情報
    成城石井 成瀬店
    業種:スーパーマーケット
    所在地: 東京都町田市南成瀬1-2-2 OSJ成瀬ビル1F
    アクセス:JR横浜線 成瀬駅北口より徒歩
    営業時間:10:00~22:30
    定休日:年中無休
    -- その他情報 --
    開店日:1993年10月オープン
    2025年2月21日リニューアルオープン(予定)
    用途地域:
    • 近隣商業地域
    ※いずれも2025年02月21日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    開店情報
    スーパー
    スーパー(開店情報)
    成城石井(スーパー)
  • 開店情報
  • スーパー
  • スーパー(開店情報)
  • 成城石井(スーパー)
  • 投稿者
    投稿スペシャル(No.77:未確認製麺体さん)
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    5件
    1. なるっこ (2025年02月22日 02:31)

      開店当初は当時まだ珍しい輸入食材を購入出来るちょっと高級なお店、として重宝していました。成城石井の名前を知らない人も多く、ローカルなお店のイメージでした。知らない人に説明する時は「ちょっと安い紀伊國屋スーパー、もしくは明治屋」と説明していたのが懐かしいです。あれよあれよと言う間に全国展開され、沖縄にも出来たと聞いて驚きました。まだまだ成瀬の地でも頑張って欲しいです。

    2. 吉田 (2025年02月22日 10:33)

      良いねぇ❕❗️石井の大ファンなので、買い物してきます。

    3. 成瀬に住んで40年 (2025年02月22日 15:04)

      私の記憶では、青葉台店が出来るかなり前に成瀬店がオープンしたと思うのですが。。

    4. やっすぃ (2025年02月23日 07:09)

      青葉台駅前には、一時期成城石井、明治屋、紀ノ国屋が揃っていたっけ。

      当時は何故成瀬駅前に目を付けたのだろう?

    5. 元駅前ハイツ住人 (2025年02月23日 22:32)

      十数年前、裏の公団に住んでいましたが、当時、店舗改装の削り工事を夜中にやって警察沙汰になってたね。
      凄い騒音だった…

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-02-21 19:30:40