• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.02.12(水)
    Post:36

    新たな町田駅前交流施設「はっとまちだ」完成間近。まち案内や情報発信、飲食販売も

    hatmachida20250114.jpg
    <写真>2025年1月の足場撤去直後の様子

    JR町田駅前・原町田大通り 原町田中央通り交差点前の
    旧民間交番「セーフティボックスサルビア」と「まちだの泉」跡地に
    新施設「町田駅前交流施設 はっとまちだが、2025年3月30日(日)にオープンします。
    →地図を表示(東京都町田市原町田6-1234-3)

    空に高く伸びる銅葺き屋根がシンボルの建物

    safetybox20240604_1.jpg machida-izumi20240604.jpg
    <写真>2024年6月まで存在した「セーフティボックスサルビア(左)」と「まちだの泉(右)」
    元々この場所にあったセーフティボックスサルビアは、駅前中心商店街の治安回復を願って
    2004年11月6日(土)に駅周辺の防犯拠点として開設されたボランティア運営の民間交番で、
    建物は町田サルビアロータリークラブが建設したもので、竣工後に町田市へ建物が寄贈され、
    施設裏手には町田市管理の広場公園「まちだの泉」が設けられていました。

    hatmachida20250211_1.jpg
    <写真>2025年2月現在の工事状況。内装工事などが進む。
    市では原町田大通り及び原町田中央通りを活用した賑わいや交流の創出に向けてこれらを解体し、
    跡地に新たな「交流拠点」の整備を決め、2024年9月半ばから株式会社町田まちづくり公社発注、
    鈴木工務店の施工で「(仮称)原町田大通り交流拠点新築工事」が着工し、建設が進められていました。

    hatmachida20250211_2.jpg
    <写真>「はっとまちだ」のロゴと完成イメージ(市公表資料より)
    建物は面積22.7㎡、構造は木造(一部鉄筋コンクリート)の高さ8mで、銅葺き屋根が特長的で、
    帽子のような特長的な屋根の外観から、帽子のハット(Hat)を組み合わせた「はっとまちだ」に名称が決定し、
    同施設の建設工事を発注した都市再生推進法人「株式会社町田まちづくり公社」が施設を運営します。

    machida20241027_3.jpg
    <写真>「はっとまちだ」にはテイクアウト販売用の受渡窓口を設ける
    商店街や芹ヶ谷公園等をつなぐ回遊の中継拠点として、地域イベントの情報発信や商品販売など、
    まちの案内を行う施設として、新施設には案内窓口、情報発信窓口、飲食提供窓口の機能を備え、
    年末年始を除いて通年開所する方針で、開所時間は11:00~18:00を予定しており、
    今回の開所を記念して「開所式」と「オープニングイベント」を開所当日に開催します。

     【開所式概要】
     開催日時:2025年3月30日(日) 11:10~12:00
     内容:
     ・オープニングセレモニー(関係者挨拶、テープカット) ほか

     【オープニングイベント】
     開催日時:2025年3月30日(日) 開所式終了後~18:00
     内容:
     ・市内事業者によるワークショップ
     ・休憩スペースの設置
     ・物販店舗の出店
     ・ストリートパフォーマンス
     ※雨天時は、オープニングセレモニーのみを実施予定

    まもなく「原町田大通り」も歩道拡幅完了へ。ベンチ設置など進む

    haramachida20241217.jpg
    <写真>原町田大通りの完成イメージ図(現地掲出)
    一方、新施設正面の原町田大通りでは、歩道やオープンスペースを商店街や市内事業者と活用し、
    賑わいを創出するとともに、来街者が休憩や飲食のできる憩いの空間を提供することを目指して
    2024年5月下旬から「歩道拡幅工事」とベンチなどを備えた「滞留空間」の整備が進められ、
    2025年2月下旬までに完成予定で、工事も大詰めを迎えています(石井工務店施工)
    →地図を表示(東京都町田市原町田6丁目)

    haramachida20250211_1.jpg
    <写真>AETA前の旧バスベイ跡に整備された「荷捌き場」。整備区間内に複数設ける。
    歩道の拡幅は原町田大通りのうち、JR町田駅前北交差点~浄運寺前交差点間の区間で施工し、
    4車線区間を2車線化して歩道を広げ、AETA町田正面とGREST町田正面に滞留空間を設け、
    AETA前の旧バスベイは一部を作り直して「荷捌き場」として再整備されました(現時点で未供用)

    haramachida20250211_2.jpg
    <写真>AETA前の歩道拡幅部に設置が進められる「ベンチ」
    また、拡幅前の倍近い広さに拡幅されたAETA前の歩道にはベンチの設置が進められているほか、
    原町田中央通り交差点では歩道拡幅にあわせて、信号機を従来の位置よりも車道側に移設する
    警視庁発注の「信号機移設工事」も施工中で、既に信号柱や灯器は既に移設が完了となっており、
    残りは信号制御機の一部移設と既設信号柱の撤去のみとなっています(株式会社SHIONO施工)

    施設情報
    町田駅前交流施設 はっとまちだ
    用途:交流拠点施設
    所在地: 東京都町田市原町田6-1234-3
    アクセス:JR横浜線 町田駅中央口北口より徒歩
    開館時間:11:00~18:00
    休館日:年中無休(年末年始を除く)
    -- その他情報 --
    開設日:2025年3月30日(予定)
    前身:・セーフティボックスサルビア(旧民間交番)
     (2004年11月6日~2024年6月28日)
    ・まちだの泉(広場公園)
     (2024年6月廃止)
    施工業者:株式会社鈴木工務店
    用途地域:
    • 商業地域
    ※いずれも2025年02月12日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    開店情報
    行政関連
  • 開店情報
  • 行政関連
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    36件
    1. (2025年02月11日 19:23)

      ベンチはあってもゴミ箱がなければ意味が無い…。横浜西口にあるようなスマートゴミ箱を設置してほしいですね。あと2車線に削ったのであれば当該区間は駐停車禁止にしないと路駐で渋滞頻発や反対車線を跨ぐ追い越しで殺伐としそうですね

    2. 二重橋博士 (2025年02月11日 19:27)

      雰囲気は良くはなりましたねけっこう

    3. ひろ (2025年02月11日 19:38)

      デザイン画見た時は??だったけど
      いざ建ってみると圧迫感なくていい感じですね

    4. (2025年02月11日 20:00)

      ベンチは三角形で、隅にはほとんど座れない仕様。飾りなのかね。
      無機質だから普通のつつじなど街路樹もほしかったね。

    5. タカハシ (2025年02月11日 20:11)

      正直なところ作ってた時から浮いてる物体ではあったけれど
      その落ち着かない奇妙なアンバランスさが町田らしいとも思えるようになった

    6. sugizo2 (2025年02月11日 21:05)

      町田は本当に唯一無二の独特の感じがしますね。
      好き嫌いは分かれるかもしれませんが、私は良いと思いかなと思います。

    7. ちよん (2025年02月11日 21:35)

      客引きとウーバー野郎を取り締まって欲しい

    8. BLTサンド (2025年02月11日 21:37)

      なんか、アポロチョコ見たいな屋根だね。

    9. 豚公爵 (2025年02月11日 21:40)

      夜のキャバ客引き通りと化してるのもなんとかしてほしいところ

    10. pc (2025年02月11日 21:41)

      ムーミン感が凄い…

    11. 名無し (2025年02月11日 21:42)

      タバコ吸うやつとかたむろしそう。こういうのを取り締まるほうが先じゃないかね

    12. 二重橋博士 (2025年02月11日 21:43)

      確かに町田っぽい街って思いつかないですね
      立川とか武蔵小杉とか川崎とかは個人的に同じような括りな気がしますが町田ってどこと似てますかね?独特な街かもしれないですね。

    13. レイくん (2025年02月11日 21:52)

      >町田ってどこと似てますかね?
      千葉県の柏駅及び柏市は、割と町田と共通点(町並みも含めて)多いとは聞いたことありますね。
      駅に私鉄とJRが乗り入れる、駅前が繁華街、国道16号がある、Jリーグのクラブがある、人口が町田とほぼ同じ、県境に川があるなどなど。

    14. 原町田っ子 (2025年02月11日 22:28)

      2車線にしたけど相変わらず路駐だらけでなんとかならんのか

    15. あす (2025年02月11日 23:00)

      夜の路上喫煙取り締まる人達を確保してほしい

    16. もともと町田 (2025年02月12日 00:05)

      レイくんさんに共感です。「千葉県の柏駅及び柏市は、割と町田と共通点・・」まさにその通り。
      柏駅に降りてデッキに立っていると、なんか町田と似ている・・となります。柏市のスタジアム近くで
      店舗をつくる仕事をしましたが、商圏調査してもなんとなく町田と類似点が多かった。はっとまちだは通りのアイコンになればいいけど、キャバ客引きと路上喫煙は、大いに改善を望みたいところですね。

    17. やっすぃ (2025年02月12日 01:05)

      モノレールの線路や駅はどう設置するんだろう?

    18. ちどりあし (2025年02月12日 04:20)

      町田は本厚木っぽい。

    19. 二重橋博士 (2025年02月12日 06:36)

      柏ですか!今度行ってみたいと思います

    20. あえ (2025年02月12日 07:34)

      車道が狭くなったから、最近では二重で路駐してるやつまでいて車が走りにくくなったから路駐の取り締まり強化とセットでお願いしたい。

    21. (2025年02月12日 08:06)

      柏の商店街にはアーケードがあるから、川崎のアーケード側と似てる。

    22. スコッチベルズ (2025年02月12日 08:09)

      昨日町田歩いてて思ったのは、缶ジュースの自動販売機は、
      あちこち有るけど、ゴミ始末はしたくないのか、ゴミ箱は皆無でした。
      人が集まる所だと、マナーも悪くなるから致し方無いのかな?

    23. LG (2025年02月12日 11:41)

      はっとまちだ、かわいい。デザインも名前も奇妙で他にはない独特な感じが、町田っぽいかも。

    24. とと (2025年02月12日 20:44)

      不思議な形の建物だったので前を通るたびに気になってましたが、飲食窓口もあるんですね。

    25. 二重橋博士 (2025年02月12日 20:46)

      気になったんですが、拡幅部分ってなんか歩きにくく無いですか?まだコーンとか置いてあるせいかはわかりませんがあんまり歩く気にならなそうな構造してますよね
      歩く部分ってよりかはイベントとか用なのかな

    26. (2025年02月12日 23:32)

      >缶ジュースの自動販売機は、あちこち有るけど、ゴミ始末はしたくないのか、ゴミ箱は皆無でした。

      缶とかペットボトルのはゴミ箱ではなくリサイクル用の回収BOXの位置付けだそうです。
      ですが 缶・ペットボトルのところに、フツーのゴミを投入する方が多くて
      リサイクル回収BOXとして成立しない状態になりがちと先日TVニュースで見かけました。
      だから販売機だけの設置になってしまうのかも・・・

    27. じはんきんぐ (2025年02月13日 00:33)

      >缶ジュースの自動販売機は、あちこち有るけど、ゴミ始末はしたくないのか、ゴミ箱は皆無でした。

      この投稿を見て思い出しましたが、町田市では飲料自動販売機を設置する際は、あき缶等の散乱防止を図るため、自動販売機の管理者に、あき缶の回収容器の設置を条例で義務づけてるんですよね。
      もちろん、ビル内とか事業所内の自販機は例外にあたりますが、路上の自販機は回収BOXを設置しないと条例違反にあたるので、罰金などの罰則対象になるはずです。
      路上で回収BOXを設置してない自販機は、市に通報案件になるんじゃないでしょうか?

    28. ぺりえ (2025年02月13日 09:30)

      建物は思ったよりも良い感じ。自分は形と色味で、たけのこの里?って思った。ゴミ箱は正直不便だが仕方ない。コンビニとかのコーヒーの入れ物を捨てる人が多すぎる。自販機でコーヒー買って飲むと不便ですけどね・・・。

    29. ななしさん (2025年02月13日 12:46)

      あの辺の通りのペットボトル&缶入れ周辺はどこも地獄絵図だから
      若者のカップゴミだけじゃなく年寄り達だって自宅からビニール小袋のゴミ袋を持ってきてコンビニや自販機のゴミ箱に突っ込もうとしてる
      正直、通りにゴミ箱は一切いらない

    30. 二重橋博士 (2025年02月13日 13:15)

      正直ゴミ箱ない方がいいな
      絶対めちゃくちゃ汚くなるすでに汚いけど

    31. (2025年02月13日 16:45)

      横浜西口はゴミ箱がない時は無茶苦茶汚かったのですが、スマートゴミ箱が設置されてからかなり綺麗になりました。

    32. ぺー (2025年02月14日 23:26)

      ゴミ箱問題は商店街はじめ全国共通の問題ですね。ランチしに行くついでにみたら、建物は少しキラキラしててユーフォーみたいな形が印象的で、キラカードみたいでした。

    33. サダオ (2025年02月14日 23:54)

      ポットスチルっぽいと思ってしまった。

    34. ペー (2025年02月16日 22:10)

      >ポットスチルっぽいと思ってしまった。
      確かに、ポットスチルっぽさもありますね。面白い見方。

    35. (2025年02月17日 00:21)

      最近、ゴミ箱を置かないコンビニも増えましたな、自販機の横も無い
      お陰で購入品の不法投棄も割と目立つようになってはいる

      横浜のスマートゴミ箱みたいに簡単に放り込めないタイプの物が設置されたら嬉しいよな

    36. 本町田民 (2025年02月19日 11:27)

      スマートゴミ箱知らなかったからググったら良い感じですね。
      ゴミ箱設置すると確かに溢れてメチャクチャになるけど、捨てれないと買う気も起きないし…難しいですね。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-02-12 00:00:50