• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.10.29(火)
    Post:16

    旭町の「ノジマ サテライト町田店」自社施設内での営業終了。小型店化から1年半で

    <追記>
    店舗跡は撤収完了後、暫定的に子ども遊び場スペースになりました。

    nojima20241028_1.jpg
    町田街道 旭町交差点そばの商業施設「ノジマショッピングモール ままともプラザ町田の2階にある
    家電量販店の小型業態「ノジマ サテライト 町田店」が、2024年10月31日(木)をもって閉店します。
    →地図を表示(東京都町田市旭町1-24-1 ままともプラザ町田2F)

    自社施設ながら「家電売場」は徐々に縮小し、営業終了へ

    nojima20241028_2.jpg
    <写真>「ノジマ サテライト町田店」の現売場。世界展開するノジマ店舗では最も小さいとの声も。
    ノジマは、横浜市に本社を置き(本店は相模原市)、首都圏と中部に展開する家電量販店で、
    サテライトは新業態小型店として、ノジマの標準店舗を転換して2023年3月23日(木)にオープンし、
    2023年8月には施設内への新規テナント出店に伴って、2階施設奥側に移設・売場縮小が図られ、
    現在のような消耗品(インクなど)や美容家電など持ち帰り商品限定の超小型店舗となっていました。

    mamatomo20230921_1.jpg
    <写真>サテライト町田店が入居する「ままともプラザ町田」。ノジマ閉店後も、ノジマが施設運営を継続する。
    ノジマの自社直営商業施設「ままともプラザ町田」内に出店ながら、家電売場は縮小傾向が続き、
    2023年11月1日(水)からは閉店が1時間早まり、営業時間は11:00~18:00となっていましたが、
    新業態立ち上げから1年半、現在の売場になってからは1年2ヶ月で営業終了を迎えることになりました。

    nojima20241028_3.jpg
    今回の閉店に伴い、営業最終日まで展示品に限り、20~70%引きの閉店セールを実施中で、
    サテライト町田店での購入商品のアフターサポートは、町田駅前の「ノジマ 小田急町田店」が引き継ぎ、
    ノジマとしては、1990年代後半に撤退したPC専門店「コムドック町田旭町店(旧ノジマ町田店)」以来
    2度目の旭町撤退となります(※コムドック跡は現在「住宅情報館 町田店」が入居)

    mamatomo20241028_1.jpg mamatomo20241028_2.jpg
    <写真>同じく今月閉店した「買取専門店さすがや」。2階エレベーターホール前にあった。
    ままともプラザ町田は昨今、ペットの専門店「コジマ」ホビーショップ「駿河屋」などの大型テナント入居により、
    開業当時よりも集客率が上がっており、週末には駐車場が混雑することもしばしばみられている状況ですが、
    ノジマサテライトと同様に小型店として2階に出店していたブランド品買取店「さすがや ままともプラザ店」も
    2024年10月11日(金)をもって閉店しており、2階は小型店舗区画が2区画空くことになりそうです。
    <追記>
    さすがや跡には、ブランド品買取店「売るナビ ままともプラザ町田店」が
    2024年12月5日(木)にオープンしました。

    (※鶴吉さん情報ありがとうございます)

    店舗情報
    ノジマ サテライト 町田店
    業種:家電量販店(小型店)
    所在地: 東京都町田市旭町1-24-1 ままともプラザ町田2F
    アクセス:町田バスセンターより「旭町」バス停下車(平日のみ)
    もしくは町田バスセンター・町田駅より
    「町田郵便局前」バス停下車
    営業時間:11:00~18:00
    定休日:年中無休
    -- その他情報 --
    開店日:2023年3月23日オープン
    2023年8月25日売場移転リニューアル
    閉店日:2024年10月31日(予定)
    前身:[旧売場]
    ・ノジマ ままともプラザ町田店(家電量販店)
    (2018年11月22日~2023年2月26日)
    [現売場]
    ・ママズスマイル 町田店(店舗型託児所)
    (2020年12月21日~2023年5月31日)
    用途地域:
    • 工業地域
    ※いずれも2024年10月29日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    閉店情報
    家電量販店
    家電量販店(閉店情報)
    ノジマ(家電量販店)
  • 閉店情報
  • 家電量販店
  • 家電量販店(閉店情報)
  • ノジマ(家電量販店)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    16件
    1. あす (2024年10月28日 19:41)

      旭町はちょっと駅から遠いのですよね

    2. ねこまんま (2024年10月28日 20:46)

      最近、エアコンみたいに設置工事が必要なのは、駅近のヨドバシカメラで買ってるけど、他はアマゾンで購入かな。(比較するとアマゾンが安い)
      家電量販店の生き残り戦略も大変だね。。。

    3. スコッチベルズ (2024年10月28日 23:37)

      ダイクマ跡地は何やってもダメでしょ。
      ロピアは御の字で他はかなりキッツいんじゃないでしょうか?
      ノジマもよく分からんな

    4. スポンジ (2024年10月29日 00:15)

      >他はかなりキッツいんじゃないでしょうか?
      開業当時よりも集客率が上がって記事に書いてあるのに、何を思ってキツイと思われてるんですか?
      最近の混雑っぶりをみてると、開業初年度の週末でもガラガラ具合が嘘みたいに思えますから。

    5. クロネコちゃんだよ (2024年10月29日 05:55)

      全フロア、スタバとかファミレスじゃダメかしら?
      カフェ難民とかいうし、私もこのあたりにカフェ欲しいな。
      だからいっそのこと大型カフェとかでお願いしたい笑

    6. かさご (2024年10月29日 06:22)

      ここってリニューアルしたりロピア入ったりしてから人がまた多く来るようになったんだけど、テナント全てに実際購入するお客さんが来てるんじゃなくて店によってはウィンドウショッピングやただ通り過ぎるだけの人が多いんだよ

      色んな商店が入居出来るけど現代基準ではららぽーととかイオンモールぐらいの規模でもないっていう、まあダイクマのままのビルだから動線も古臭いわけ

    7. 古参 (2024年10月29日 08:51)

      車だと、入退店しにくいのも一因だと思う。
      あと、ロピア以外の店舗は代替ができるしなぁ…
      ロピアも最近は安いとは言いがたい…

    8. まる (2024年10月29日 10:23)

      たしかにワンフロアレストランでもいいかもしれない
      このあたりサイゼとかないしな
      レストランがあれば地下一階で完結せずに他のフロアに流れる客が増えるかもね

    9. 常連利用者 (2024年10月29日 10:50)

      皆さん、フードコートで大ゴケしたの忘れちゃったんですか?

      私は今のままのテナントで十分満足してるから、もうこれ以上施設をいじくり回さないで欲しい。近所で生活する分には十分満足なんよ。

      今でこそ集客安定してるのだから尚更。というか、これ以上混まれたらただでさえ狭い駐輪場がパンクする。今ですら週末はキツキツなんだから。

      いっそ、外の花屋さんと宝くじ売場を今回空くスペースに入れてあげればいいのでは?そうすれば、少なくとも駐輪場問題は解決するし。

    10. 町っ子 (2024年10月29日 12:48)

      たまに買い物前後に甘いものが欲しくなって外のクレープ買うけど、落ち着いて食べれないから、カフェ系はあっても良いかなって思います。コメダとか入っても良さげかも(笑

    11. クロネコちゃんだよ (2024年10月29日 19:37)

      ファミレスのお客さんがついでにロピア利用して
      ロピアのお客さんがついでにファミレス利用して。。。
      ってなるかもですね。

      駐車場問題はありますがこのへんにカフェが出来ると嬉しいですよね。

    12. (2024年10月29日 21:22)

      以前のフードコートはメンツが悪かったと思う。時間なくて致し方なく行くレベル。

    13. . (2024年10月29日 21:52)

      しまむら入ってほしい

    14. たけし (2024年10月29日 22:31)

      オーナーの面子のために置いといたって感じの店でしたね
      1年半ももった方が驚き

    15. (2024年10月29日 23:49)

      月に数回はB1~2階まで利用しているのに
      こども用施設の奥に行かないからノジマがまだあったなんて気づかなかった!!
      フロアのレイアウトミスでしょ・・・

    16. 曇り (2024年10月30日 02:12)

      この施設のターゲット世代、主婦や子育て世代は実際には一番緊縮で経済は動かない。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-10-29 00:00:50