• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.09.17(火)
    Post:37

    町田市民病院隣に、民間業者が「葬儀場」建設へ。市内街道沿いで斎場開業相次ぐ

    aiwa20240909.jpg
    町田街道沿い・町田市民病院横の「アイワ広告ビル」跡地で、
    燦ホールディングス株式会社による「葬儀場の建設計画が公表され、
    今後2024年11年に着工し、2025年3月の完成を目指します。
    →地図を表示(東京都町田市旭町1-21-14)

    サニーベッカリーの旧店舗ビルが解体。跡地は「葬儀場」に

    sunny-bakkery20240411_2.jpg
    この場所は元々、自動車部品メーカー「トヨタ部品東京共販株式会社 町田営業所」だった場所で、
    ビル自体は1970年代前半頃から存在し、トヨタ部品撤退後の2002年に地元企業「アイワ広告」が
    ビルを購入して周辺に点在した事業所を集約して本社ビルとして使用を始め、22年に渡って使用しました。

    sunny-bakkery20240514.jpg
    2024年3月10日(日)にはアイワ広告グループのパン屋「サニーベッカリー」が古淵への移転に伴って閉店し、
    2024年5月1日(水)にはビル老朽化に伴う解体に伴って、アイワ広告の本社機能自体も近隣に移転し、
    地主株式会社発注で2024年5月下旬から「ビル解体工事」が始まっていました。

    解体は今月末で完了予定ですが、葬祭業を手掛ける「燦ホールディングス株式会社(本社:大阪市)」が
    跡地利用として敷地面積555.43㎡の土地に、木造1階建て(高さ4.239m)の葬儀場を建設する計画が
    町田市が定める「葬儀場の設置及び管理運営に関する指導要綱」の規定に基づいてこのほど公表され、
    建築面積205.69㎡、延べ面積199.77㎡で、敷地の半分ほどを使って建物が建設される見通しです。

    近年は市内街道沿いで「小規模葬儀場」開業相次ぐ

    sunlife20240916.jpg
    <写真>2023年11月開業の「町田鶴川ファミリーホール」。ローソン町田野津田町店跡を改修して開業した。
    町田市内では近年、ロードサイドの空き店舗や空き地への「小規模葬儀場(家族葬向け)」の開業が増加し、
    特に閉店したコンビニエンスストア跡は建物の大きさも使い勝手が良く、改修して使用するケースが増えており、
    市内では2019年以降に閉店したローソンのロードサイド店舗の多くが「葬儀場」になっている状況で、
    町田街道や芝溝街道、鶴川街道といった市内主要幹線道路沿いで進出が目立っています。

     【町田市内のローソン跡に葬儀場が開業した事例】
     ・ローソン町田木曽東三丁目店(2019年3月閉店)→ 小さな家族葬ハウス町田木曽(2020年3月開業)
     ・ローソン南町田三丁目店(2019年9月閉店)→ 家族葬のセレモニーハウス南町田(2020年7月開業)
     ・ローソン 町田森の丘南店(2019年10月閉店)→ 家族葬のセレモニーハウス鶴川(2020年7月開業)
     ・ローソン町田野津田町店(2021年10月閉店)→ 町田鶴川ファミリーホール(2023年11月開業)

    souen20240916.jpg
    <写真>カーディーラー時代の面影が残る「家族葬のそうえん」の出店予定物件
    芝溝街道沿いでは前述紹介した「町田鶴川ファミリーホール」に加え、新たに葬儀場の開業予定があり、
    サンドラッグ町田野津田店隣の住宅ショールーム「アイダ設計 町田モデル店」跡(元々はダイハツ販売店)には、
    株式会社葬援の「家族葬のそうえん」が2025年初春にオープン予定で、今後改修工事が始まる見通しです。
    →地図を表示(東京都町田市野津田町1112)

    昨今は高齢化や葬儀に対する意識の変化から、家族・親しい近親者のみで葬儀を行う「家族葬」や
    告別式のみを行う「1日葬」が人気になっていることから、葬儀市場では葬儀の小規模化が進んでおり、
    今後も全国的にこうした小規模葬儀場の開業が増えていくとみられています。

    地図
    閉じる
    全画面
    開店情報
  • 開店情報
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    37件
    1. おかっぱちゃん (2024年09月16日 19:33)

      市民病院の隣に葬儀場って嫌な感じ

    2. 老人 (2024年09月16日 19:42)

      自分としては葬式無要、戒名不要だな

    3. ふく (2024年09月16日 19:55)

      サニーベッカリーが恋しい…

    4. 仮装大会 (2024年09月16日 20:04)

      そうか・・・昔は市民病院の向かいに市営の火葬場があったことすら知らない世代が増えたのか。
      まぁその当時に比べれば、葬儀場なんて可愛いものだと思うのだが。

    5. ねこまんま (2024年09月16日 20:37)

      病室から、葬儀場が見えるも何かなー。。。

    6. りんごりら (2024年09月16日 22:21)

      そばに遺品買取ののぼりを立てた店もあるしね
      この手の話はもっと増えるのでは

    7. (2024年09月16日 22:28)

      なんか死を待ってるみたいで嫌だなぁ

    8. (2024年09月16日 23:10)

      市営ならまだしも民間の葬儀場とかもうハイエナみたいで微妙ですね。

    9. 轢かれたたぬき (2024年09月17日 03:46)

      葬儀場の看板って病院に通院するたびに嫌な気分にさせますよね。頑張って生きようと治療を続けている者に死を意識させる、嫌な存在ですよ。

      なんか必要な存在という事に社会が無理矢理させていますけど、自分は今の様な葬儀は必要だとは思いません。無くせないんですかね、儀式ではやたら意識するくせに外に向けては全くデリカシーがないですよね。

    10. PC (2024年09月17日 07:06)

      「コンパクトシティ」としての具現化開始か。
      生と死は表裏一体のものとして意識せざるを得ないのか。

    11. omo (2024年09月17日 09:48)

      それにしたって病院の隣はデリカシーなさすぎw

    12. むむむむ (2024年09月17日 09:50)

      合理化されてますね。。。

    13. まむ (2024年09月17日 10:09)

      病院の向かいに葬儀場とかなんか嫌だな、、、

    14. 名無人 (2024年09月17日 11:25)

      コンプライアンスの五月蠅い時代に強気だね

      病院関係者や通院者の視線に入って「嫌悪」する者は居ても「好感」を持つ者は居ないと思うんだが・・・

    15. ときどきメモ太郎 (2024年09月17日 12:18)

      これ、いくら感情論で文句言ったって、
      「法律に違反してない、市から許可は得ている、何が悪いんですか?」ってやつですよ。
      個人的には手ぐすね引いて死を待ち望んでるみたいで、すげー嫌ですけね。
      ※あと、今回の事例でコンプラは関係ないと思います。

    16. 777 (2024年09月17日 14:12)

      団塊の世代が旅立ったあと一気に需要が減って撤退が相次ぐだろうけど、その後の買い手ってなかなかつきそうに無いよね。

    17. 老人 (2024年09月17日 14:38)

      最近まで介護施設不足が叫ばれていたけど
      今はその先の葬祭場にニーズが移って来たってことか
      いっそのこと納骨堂も併設してもいたいね、永代供養付きで

    18. 古参 (2024年09月17日 16:40)

      >そうか・・・昔は市民病院の向かいに市営の火葬場があった
      …て、いつの時代のお話???
      初耳ですわ…

    19. お爺おずぼーん (2024年09月17日 19:14)

      >…て、いつの時代のお話???
      変わ町さんの過去の記事に書かれていたんですが、丁度50年前の1974年まであったみたいです。南多摩斎場の開設にあわせて閉鎖され、今は旭町2丁目児童公園になってますね。

    20. ねこまんま (2024年09月17日 20:06)

      >今は旭町2丁目児童公園になってますね。
      過去の航空写真DBを検索すると、
      1975年で該当する場所に火葬炉?が2基ある建物が確認できますね。。。

    21. スコッチベルズ (2024年09月17日 21:04)

      それだけあっちの世界に行く住民が多く見受けられるから、
      競争が激しく、出店が増えているのでしょうね。
      福祉の街だから高齢者も多く移り住んでくるし。
      元々住んでた方もお年を召されているでしょうから。

    22. まちだっ子 (2024年09月17日 21:10)

      火葬場かぁ。
      私が聞いたのは江戸時代は刑場だったとか。

    23. たまごぱん (2024年09月17日 22:48)

      病院の真横とか嫌すぎる
      せめて配慮ある外観にしてほしい

    24. もーも (2024年09月18日 06:07)

      まぁ騒いでも決まっちゃったもんだから仕方なくない?時代が変わったんだよ
      火葬場は死を連想させるだけで死神の能力はないよ、死が早まることはない

      病院の近くに火葬場があるからってだけで私たちもすぐに死を連想しないように時代に合わせて変わってくしかないよね

    25. おててのしわ (2024年09月18日 06:50)

      もーもさん
      火葬場と葬儀場がごっちゃになってませんか?今回造るのはお葬式を行う「葬儀場」で、ご遺体を焼く「火葬場」ではないですよ。

    26. ラーメン大好き (2024年09月18日 11:24)

      不快だと思う方が多ければ、利用者がいなくて数年後には撤退になりますねー(飲食店ほど早くはなさそう)
      商機があっての出店なんでしょうけど・・・

    27. もーも (2024年09月18日 12:16)

      おててのしわさん
      ごっちゃになってました、失礼しました。
      いずれにせよ、いろいろ想像しちゃう物件ではありますね。
      考えないようにする、もしくは反骨精神で長生きするとかですかね。
      入院で体が弱ってる方には厳しいかもですが…涙

    28. たけし (2024年09月18日 12:39)

      歩いて5分くらいのとこに別の葬儀場もある
      あそこも市民病院から見えるんじゃね

    29. 春麗 (2024年09月19日 04:50)

      時代は変わったっていっても死生観は変わりませんし、時代の変化で片付く事ばかりではありませんね。
      どうも近年は葬儀業界も🇨🇳の資本が入って来ているようなので、時代の変化というよりは「日本の察する文化」などをまったく無視するビジネスライクな文化侵略に近い気がします。

    30. 通りすがり (2024年09月19日 09:13)

      別に病院の隣に葬儀場があろうが火葬場があろうが近頃の人はそんなこと別に気にしない
      むしろ「配慮するべき」と言っている方が時代に適合できてない

    31. とらとら (2024年09月20日 14:32)

      江田駅 江田記念病院のほぼ隣にシティホールできた時に、ワンストップで便利的な?と苦笑いしてましたが、町田にもその波が押し寄せてきたとは、、

      近隣某市は火葬場待ち10日とかもあるようなので、老齢人口も増えて必要悪の部分もあるかもですが、病院の隣地はもう少し心情的に場所配慮してほしかったなぁと感じます

    32. なます (2024年09月20日 22:26)

      僕は令和世代、いわゆる近頃の人ですけど、めちゃくちゃ気になりますよ、通院しているじいちゃんばあちゃんがいるので。勝手に時代を代表されるのは困ります。

    33. (2024年09月21日 00:56)

      病気持ちじゃないけどなんだかなぁ・・・
      通院している人の中には心理的悪影響がある人も出そう
      前みたくパン屋さんとかファミレスとか何か食のバリエーション増えてほしかったぁ
      最近、日高屋のやさいたっぷりタンメン(590円)にはまりぎみだから
      駅から1Kmとか離れたとこに日高屋できてほしい
      ロイホの横の眼鏡屋さんだったとこは何になるのかな・・・

    34. フリーレン (2024年09月21日 02:02)

      〉ロイホの横の眼鏡屋さんだったとこは何になるのかな・・・
      ラーメン屋の魁力屋ですよ〜!
      下の関連記事に記事が上がってますよ。

    35. 中森 旭 (2024年09月21日 18:24)

      病院を利用されている患者さんや家族はやはり良い気持ちにはならないでしょうね。
      葬儀を行う側は病院の隣で葬儀を行う事に何も感じないのでしょうか。
      もし、事業が失敗し撤退となった場合。
      跡地を利用すると考えたときに「以前は葬儀会場」だったは関係ないのでしょうか…

    36. 原町田南大谷 (2024年09月22日 14:09)

      うちは両親共に直葬、死人に金を使うなという意向
      生活保護だったので費用は町田市負担で0円
      墓は永代供養で5万円のみ

    37. 近隣住民 (2024年09月23日 05:18)

      火葬場は市営だから仕方ない感じだったけど、葬儀場はなんかやだな。すぐ近くのミニストップの向かいあたりにも既にあるし。
      サニーベッカリーのハッピーな感じとの落差がすごい…。
      アイワ広告の社員さんたちは朝、会社周りを広くお掃除してるのを見かけてました。
      大変だっただろうにありがとう。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-09-17 00:01:20