町田市内で都内最多の有人店舗数を誇る地方銀行「きらぼし銀行」では、
2023年6月に市内店舗再編を実施し、旭町・金森・成瀬台出張所で窓口廃止となります。
【旭町出張所】→地図を表示(東京都町田市旭町1-4-1 旭町渋谷ビル1F)
【金森出張所】→地図を表示(東京都町田市金森東1-11-36)
【成瀬台出張所】→地図を表示(東京都町田市成瀬台3-6-41)
都内最多店舗数の町田市、初の市内店舗再編へ
<地図>町田市内のきらぼし銀行有人店舗(2023年2月現在)
元々町田市内では、1941年(昭和16年)に「保証責任町田町信用組合」として創立したのが始まりで、
後に「東神信用金庫」を経て、代々木信用金庫と合併して「八千代信用金庫(後の八千代銀行)」が
1954年(昭和29年)に誕生し、当時から町田に多くの顧客を抱えていたことから多くの営業拠点が開設されました。
1941年に旧町田銀行を継承し、同じく市内に多くの店舗を持つ「横浜銀行」とともに町田市の指定金融機関で、
2018年5月には同じく町田市内に展開していた「東京都民銀行」との合併によって「きらぼし銀行」が誕生してからは
旧八千代と旧都民銀の店舗を全てきらぼしに転換したことで同行の店舗数としては都内最多となっていました。
昨今はメガバンクや横浜銀行などの地銀でもBinB(ブランチ・イン・ブランチ、店舗内店舗)などによって再編が進められ、
特にコロナ禍以降は窓口閉鎖による無人化などが加速していますが、きらぼし銀行でも近隣の相模原市内などでは
店舗再編が進められていたものの、町田市内店舗の再編はこれが初となります。
旭町はATMも廃止。金森・成瀬台はATMのみ存続
<写真>今回窓口が廃止される「きらぼし銀行 旭町出張所」と「きらぼし銀行 金森出張所」
今回、有人の市内出張所を全て再編し、旧八千代銀行店舗の「旭町出張所」と「金森出張所」は
2023年6月2日(金)をもって窓口業務終了となり、いずれも母店の「町田支店」に窓口業務を集約したうえで、
金森出張所はATMのみの無人出張所として存続し、旭町出張所は店舗を完全閉鎖してATM自体も廃止します。
【町田支店】→地図を表示(東京都町田市原町田6-14-14)
かつては町田市民病院内やサミットストア町田旭町店前(現在のままともプラザ)に無人ATMコーナーを設けるなど、
旭町で複数のATMを設置していたものの、これらATM廃止後は旭町出張所が町内唯一のATMとなっていたことから、
旭町からきらぼしATMが全廃となり、今後は近隣の「町田木曽支店」や「町田支店」などの利用を呼び掛けており、
ATMに関しては町田木曽団地名店街の「木曽団地出張所」も利用可能です。
<写真>食品スーパー「グルメシティ成瀬台店」の敷地内にある「きらぼし銀行 成瀬台出張所」
一方、旧東京都民銀行店舗の「成瀬台出張所」は2023年6月9日(金)をもって窓口業務終了となり、
母店の「玉川学園支店」に窓口業務を集約したうえで、現出張所はATMのみの無人出張所として存続します。
【玉川学園支店】→地図を表示(東京都町田市玉川学園2-7-8)
(※成瀬1979さん情報ありがとうございます)
おろすだけならセブンイレブンでも同じサービスを受けられるので
銀行にはほとんど行かなくなりました。
銀行の駐車場はどこも停めにくいですしね…
スマホ銀行のUI銀行の案内はがき何度か来てる。
きらぼし銀行の分全部移すか・・・
セブン銀行atmで出金。たくさんあるもんね。
銀行はいい加減紙の通帳を廃止して、その分手数料とかサービスを上げて欲しいなぁ
他の先進国みたいに
アメリカはそもそも通帳なんて無いよねー
高齢化社会だからまだまだ通帳必要なのかなぁ
昭和の八千代信用金庫からの通帳とってある。
全部で15、6冊ある
通帳見ると、当時の金の流れがわかる。
金をどう使って、金をどう得たか、
人生がお金中心で回ってたのがよくわかる。
確かにきらぼし銀行も店舗再編に入ってしまいますが、同じ地銀で境川団地の近くにある。東日本銀行町田境川支店も3月6日に相模原市に所在する相模原支店に移転統合により窓口が廃止され、ATMコーナーも3月3日の午後5時を以て閉鎖されるそうです。今回の移転により東日本銀行は町田市内から撤退されるそうです。
UI銀行はアプリのセキュリティが厳重でATMで使う場合は利便性が微妙
給与口座にしてオートチャージ紐付けするなら問題ないが現金決済が多いなら物理キャッシュカードを作った方が楽
きらぼしって合併前の都民と八千代で発行したキャッシュカードが合併前の銀行支店しか使えないとかいうんですよね?
>キャッシュカードが合併前の銀行支店しか使えない
それってシステム統合前の話じゃ・・・。もう3年も前にシステム統合されて、今はそういう旧銀行縛りはないはず。
自分は通帳が都民も八千代のも使えなくなってて、聞きに行かなければと思いつつまだ行ってないわ。
これ、通帳無かったら行方不明案件だよね。
>通帳が都民のも八千代のも使えなくなってて
私が2020年4月に地元中からきらぼしの口座を作るように言われて行ったとき、ゴールデンウイーク明けに通帳を更新しに来るように言われました。
直後に学年費の集収が銀行振替から振込票式に変わったので、通帳はそのまま通帳入れに放置しています。
システム移行直後、母の預金を下ろしに旧八千代の通帳を旧八千代ATMに突っ込んだら、ATMが自動的に新通帳を発行してくれたよ(当然、旧通帳も戻ってくる)
だから、システム移行絡みでわざわざ窓口に行ったことはないなぁ。
めっちゃ痛い
特に近隣に他行が全然ない旭町
これを機に手数料がかからない他行へ預金を移そうと思います。