<追記>2023年1月1日(祝)は定休日です。
小田急町田駅西口の商業施設「西友町田店」の5階にある
玩具アウトレット店「おもちゃ屋さんの倉庫 西友町田店」が、
2023年1月22日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市森野1-14-17 西友町田店5F)
町田駅前唯一のおもちゃアウトレット店、6年の歴史に幕
おもちゃ屋さんの倉庫は、株式会社キャプテン(本社:名古屋市)の玩具アウトレット店で、
西友町田店は施設大規模リニューアル時の2016年11月17日(木)にオープンし、
約6年に渡って営業してきました。
2020年1月には同フロアに100円ショップ「セリア」の新規出店に伴って売場が縮小されましたが、
今後「ららぽーと横浜店」と「西新井店(足立区)」がいずれも2023年1月に閉店が決まっているほか、
直営の公式オンラインショップも2023年1月15日(日)で閉鎖が決定しています(※楽天市場店などは存続)
今回の閉店で東京多摩地域からは完全撤退となり、閉店後の近隣店舗は神奈川県綾瀬市にある
「おもちゃ屋さんの倉庫 バンダレコード綾瀬タウンヒルズ内店」が最寄りとなります(都内は高田馬場が最寄り)
今後、西友敷地などを対象に「再開発」の検討も
<地図>森野一丁目南地区市街地再開発の対象区域
今回の閉店とは直接関係は無いものの、商業施設「西友町田店」は1972年(昭和47年)6月に開業して
今年で50周年を迎えており、完成から半世紀近くが経過※し、既に建物の老朽化なども進んでいることから、
同地の再開発を目指して一部地権者による「森野一丁目南地区市街地再開発準備組合」が
2021年7月に設立されており、再開発に向けた話し合いが進められています。
(※西友は当初、地上2階建てで開業したものの、その後増改築して現在に至る)
再開発の対象範囲は、西友や町田パリオなどが立地する森野一丁目14番・15番の総面積約0.49haで、
未だ具体的な開発計画は決まっていないことから、すぐに建て替えに着手といったことは当分無いとみられますが、
今後も地権者同士で議論を進め、町田市としては地権者主体の動きに必要な連携をしていきたいとしています。
<画像>町田駅周辺主要施設の建物概況(町田市公表資料より)
また、町田駅周辺の施設は1970~1980年代にかけて建設された建物の老朽化が課題であることから、
地権者が中心となって再開発の動きがみられ、小田急町田駅北口周辺は民間主導で計画が進行中のほか、
町田モディ~町田東急ツインズウエストの地区では地権者を中心に再開発の話し合いが行われています。
<地図>「森野住宅周辺地区まちづくり構想」の区域図(町田市公表資料より)
この他、町田駅周辺ではJKK森野住宅を中心としたJR横浜線と境川に挟まれた約5.5haの区域を対象に
まちづくり構想を進めるため、町田市では「森野住宅周辺地区まちづくり構想」を2022年12月に策定しており、
1963年(昭和38年)に建設された「JKK森野住宅」の建て替えも視野に入れつつ、今後様々な検討を重ね、
具体的なまちづくりの事業化に向けて、検討を進めていく方針です。
<写真>市営駐車場の建て替えを含めて再開発が計画された「JR町田駅南地区」
上記以外では以前、市営原町田一丁目駐車場を中心とした「JR町田駅南地区まちづくり整備方針」が策定され、
2021年の都市計画決定を目指して計画が進められていたものの、2019年度に一部地権者から合意が得られず、
結果的に市街地再開発事業が見送られており(※某不動産サイトに昨年掲載された2024年度着工は誤り)、
駅周辺の再開発にはまだまだ課題もありそうです。
町田駅近くにある横浜線と堺川にはさまれた団地、昭和38年新築ですか、、、
確かその頃って、今のミーナあたりに米軍のジェット機が墜落して
町田の大惨事が起こった頃だよなぁ~
町田駅周辺主要施設の建物概況(町田市公表資料より)
~この図は興味深いです
ありがとうございます
この記事はコメントが激増しそう。西友のあたりはJRと小田急との動線から外れてるので厳しいんですかね?20年くらい前は結構混んでるイメージありましたが。再開発すると最近流行りの低層階にスーパー、上層階にマンションとか出来そうですね。森野住宅は5.5ヘクタールあるならイオン相模原の1.5倍弱の敷地面積あるんでいっそショッピングモールとかどうですか。
百年経ってようやく景色が変わるぐらいかな
少なくとも10年20年じゃ無理ね
なるほど~この20年間、ほとんど開発ゼロだったんですね。
しかも一番若いレミィが一番空っぽ。
失われた20年。
>市営駐車場の建て替えを含めて再開発が計画された「JR町田駅南地区」
これも頓挫してたんですね~
商業施設型タワマンで再開発するって聞いてた記憶があるけど、、
再開発で、TOHOシネマズきてくれんかね
町田駅前再開発は40年前の原町田駅移転の時みたく市政が腹を決めて取り組まないとダメなんですけどね。
もう8年早く動くべきでしたが、今から構想を作るとかやたら眠たい話というか。
地域経済はさらに冷え込むので、夢みる夢子みたいな話を今更してられない。
団地再開発して欲しい。駅近なのにもったいない。
二十年近く前に大学卒論で南口側再開発について調べましたが、今もほっとんど進捗ない感じがします。
本題の西友・パリオ再開発ですが、個人的にはイチマルキュウ跡のテナントすら満足に埋まらないのに、新たに商業施設を建てても仕方なかろうというのが正直なところです。
西友とパリオの建つエリアを再開発するなら、
・町田バスセンターのバスプールの形状の見直し
・駅近の立体駐車場の確保
などの整備も一緒に出来ないのかな。
町田は大きい駐車場が中心街から離れていたりするのも難点だし
今回再開発の話題に挙がっている土地も斜めになっていたりで形状が悪い。
それらを見直せるチャンスではないか。と外野が呟いてみる。
市としては、バス乗り場をモディ~ツインズウエストの街区に集約したいようで、記事にも出てる同街区の再開発ではその辺りも絡んできそうです。
いずれにしても、西友街区の再開発はダイエーの建て替え時のように下にスーパー、上にタワマンみたいな結論になりそうな予感がします。
「JKK森野住宅」の再開発というけど、
鉄道と川は移動を妨げるマイナス要因になるうえ、その両方に挟まれているエリアでは渋滞の原因となる可能性があるため車を前提とした施設は作りにくいのでは。
それに、町田ハザードマップを見ると分かりますが、この地域で一番低いエリアで浸水5m以上の可能性がある。(訳アリ)良物件ですねぇ(汗
横浜線乗ってて
古淵~町田で境川あふれそうになってるの
何度か目撃したことある。
川沿いでタワマンは通らんしあの辺のロケーション損ねまくりなので嫌すぎる
午後の森野住宅とか緑と陽光がすんごいいい感じなのに
森野住宅は築年数経ってるから純粋に駐車場でも商店でも別利用あるいは建て替えがいずれ必要で、タワーマンション云々の構想は旧原町田駅南側の市営駐車場の方
あんな川沿いの緩そうな地盤で超高層階なんて作れないし木もれ陽的なお話は、あそこ公共の公園じゃないし電柱エモいみたいにときが変わればまたお話が変わるよ
いずれにせよこのままこの記事を見てるような人達が生涯を終えるまでどの建造物もそのままじゃあかんでしょ
このおもちゃ屋さん
オープン当初は
「お、コレいいじゃん」なおもちゃがお得に買えてよかったからちょくちょく覗きに行ってたんだけど、ここ何年かがらくた置き場か?ってくらいどうでもいい物ばっか売るようになってたな。
閉店やむなし。
もしかして町田って既に詰んでる?
最初は掘り出し物みたいなのもあったけど、だんだん在庫処理品みたいなものばっかりになっていったから閉店はしょうがないかも
昔西友のテナントで働いてたことがあったので無くなるのは寂しいな
以前ほどでは無いとは言え、それでもまだ掘り出し物があるから覗いてはいたけれども、無くなるのは仕方ないのか。
しかし、西友が一時的でも無くなると、駅前で生鮮食品を買えるのが東急だけになって不便すぎる。
ダイエーはちょっと遠いし……
西友24時間で便利だし、仮店舗でもいいから、近所で営業継続してほしい
並びの歯科医院さん、どうするんだろう
まだ若そうな先生だけれど
歯科って内装工事費がとてもかかるから
簡単に移転って訳にはいかない
行政手続きも沢山あるし
先生大変だろうな・・・
無人店なのかと思いきや、レジで呼び出しボタンを押すと、やる気無さげな若い男が奥から出てくるあの店か…
暗くて汚かったし、六年も続いてたって事の方が驚きだよ…
>とさん
まぁすぐに再開発が始まるという話でもないですし、今は移転の心配をする必要は無いと思いますよ。
築年数的に考えれば、将来的にはこの場所であと何十年も続けるのは難しいとさすがに分かったうえで入居しているでしょうし。
この店スターウォーズのおもちゃが有った頃は結構利用してました。
町田駅前商業施設と言えば西友と出てくる人は
圧倒的に、70過ぎの高齢者(昭和の人)だね
今日子供が行きたいというので見に行ったのですが、12時頃だったのにおもちゃ屋さん空いていませんでした。
居合わせた人もなんで?!という感じで困惑しながら帰ってましたがこのまま閉店になるのか、特に貼り紙もなく一体なんだったのでしょうか…ツイッターとかもお知らせがないようですし。
昔に比べて西友寂しい客入りですもんね
再開発&映画館おったてるしかないな
南地区の再開発って
橋から駐車場抜けて神奈川までの道作るやつも?
あれ早くしないと境川のほうの橋、老朽化やばいんじゃないの
昔西友の屋上にあった遊園地が懐かしい、何年くらい昔なんやろ
町田は成長期から熟成期に入ったと思慮すべき。
やっぱ映画館ほしいな
映画館は今や儲からないハコモノの代表では?夢を見すぎですよ
新宿や新百合や港北のららぽへ映画見に行きますけどいつも混んでるイメージですけど儲かってないんですかね?
2020年2021年はコロナの影響があるせいだと思いますけど、客の入りが減ってるようには思いませんね 映画ガチ勢じゃないから知らんけど
http://www.eiren.org/toukei/data.html
てか、映画館へ行く選択肢に市内のグランベリーパークが入ってないことに自分でビックリ
映画鑑賞だけで何も購入してくれないお客は、劇場側にとってはあまり儲けにならないようですよ(チケットの値引き販売も常態化してますし)。
上映中にガサガサやられると興ざめなのですが、ポップコーン(原価が安くマージン稼げる)を買ってくれる客が劇場側にとっては上客のようです。
また、IMAX4Dの上映作品を鑑賞したい場合は、「109グランベリーパーク」も選択肢になるかも。
近場だと「TOHO海老名」や「イオンみなとみらい」にもあるようですがやや遠いですね。
グランベリーパークは町田駅から行き難くて
西友近くのセブン-イレブン 町田駅西店も閉店ですね。
個人的にはロー100に期待します。